2017.07.11
好きなJ-.Pops①
私が20代の頃・・・
新人ОLだった頃、カラオケなるものが流行り出し?
会社の飲み会などの2次会ではカラオケが定番でした。
10代から洋楽にどっぷりと使っていた私でしたが、カラオケで洋楽は英語の問題があってなかなか歌えないし
そもそも私の好きなへヴィメタルやハードロックなんて知ってる人もそうそういなかったし(^^;
そういう場所で歌うには日本の歌しか無いんですよね。
というわけで「カラオケで歌うために」日本のポップスを聞くようになりました。
YouTubeなんてものやそもそもPCが
無かった?時代なので専らCDやカセットやなんかを借りたり(好きなものは買ったり)
して歌詞カードをコピーしたり歌詞カードが無いものは何度も聞いて歌詞を書き取ったりと涙ぐましいまでの努力をしていたことを思い出します(笑)
初めてのカラオケデビュー曲(笑)はなぜが杏里さんの「悲しみが止まらない」
でした。
大ファンというわけでは無かったんですが(ゴメンナサイ)
カラオケに合わせて歌うには男性ボーカルじゃあまりにも音域が合わなくて苦しいし
女性ボーカルでも私にとっては声が高すぎて辛いんですが、男性のボーカルよりはなんとかなったわけです。
(サザンオールスターズやB’zも流行っていて好きだったけど、単純に歌えないんですよね(^^;)
カラオケをきっかけにいわゆるJPopsも結構聴きましたね~。
今になって思えばカラオケも音楽と親しむ素晴らしいツールというか
多分カラオケが流行らなかったらJPopsだって聞かなかっただろうし、自分で歌うなんて考えもしなかったでしょうね。
杏里の曲結構好きです。
you are not alone
新人ОLだった頃、カラオケなるものが流行り出し?
会社の飲み会などの2次会ではカラオケが定番でした。
10代から洋楽にどっぷりと使っていた私でしたが、カラオケで洋楽は英語の問題があってなかなか歌えないし
そもそも私の好きなへヴィメタルやハードロックなんて知ってる人もそうそういなかったし(^^;
そういう場所で歌うには日本の歌しか無いんですよね。
というわけで「カラオケで歌うために」日本のポップスを聞くようになりました。
YouTubeなんてものやそもそもPCが
無かった?時代なので専らCDやカセットやなんかを借りたり(好きなものは買ったり)
して歌詞カードをコピーしたり歌詞カードが無いものは何度も聞いて歌詞を書き取ったりと涙ぐましいまでの努力をしていたことを思い出します(笑)
初めてのカラオケデビュー曲(笑)はなぜが杏里さんの「悲しみが止まらない」
でした。
大ファンというわけでは無かったんですが(ゴメンナサイ)
カラオケに合わせて歌うには男性ボーカルじゃあまりにも音域が合わなくて苦しいし
女性ボーカルでも私にとっては声が高すぎて辛いんですが、男性のボーカルよりはなんとかなったわけです。
(サザンオールスターズやB’zも流行っていて好きだったけど、単純に歌えないんですよね(^^;)
カラオケをきっかけにいわゆるJPopsも結構聴きましたね~。
今になって思えばカラオケも音楽と親しむ素晴らしいツールというか
多分カラオケが流行らなかったらJPopsだって聞かなかっただろうし、自分で歌うなんて考えもしなかったでしょうね。
杏里の曲結構好きです。
you are not alone
スポンサーサイト