2021.02.10
ホール練習間近(^^;
ホール練習が近づいていますが、残念ながら新たな曲はほとんど弾けそうにありません(^^;
シューマンの間奏曲は何とか弾けるようになりたいものですが、ちょっと難しそう。
幸い聴いてる人が誰も居ないので、部分練習とか過去曲解凍(もう間に合わないか…)でなんとか2時間持たせる?事はできるかもですが、予約した何か月か前の時点では新しい曲もる程度弾けるようになってるかも(#^^#)な~~~んて思ってた過去の自分、考えが甘かった!!
あ~~~、せっかくの素晴らしいピアノと音響のホールなのに、部分練習とかでごめんねって感じです。
が、今の状況だとそれも致し方ない事でもあります。
発表会の曲を急速解凍して…あ、ノクターン8番はもう弾けないので「大洋」と「エオリアン」はホールで弾いてみたいので練習しよっかな~とか考えています。
後は10-1のゆっくり練習やってみたいかな。
というかゆっくりしか弾けないので必然的にゆっくり練習になりますが(^^;
この間教室のお友達Sさんとピアノの話をしました(LINEでですが・・・)
やっぱりゆっくり練習するって難しいけどすごく大事だよね!って。
「ゆっくりゆっくり」と思っても、知らず知らず速度が上がっていて気づけば普通に弾いてしまっていて(間違いながら)それじゃ練習にならないよね、それってただの遊び弾きなんだよね・・・
というような話をしてました。
間違いながらも通して遊び弾いて、なんとなく弾けてるようなそんな気分になって一時的には満足するんだけど、真の意味での練習にはなってないというのは、まあよく聞く話ではあるんですけど、自分で実行するのは本当に難しい。
複数の方(ピアノの先生複数人、上級者の方等)から同じ話を聞くので実際にそういう練習(適当に弾いてなんとなく弾けた気になる)は完成度は低くなりますね。←これは実感として(;^_^A
私は今までほとんどそういう形(適当に通し弾き)でやってきてるので「そうみたいだね~」というような答えしか返せませんが…。
けど10-1はどう足掻いてもゆっくりしか弾けないんですよね。
という事は、もしかして自然とゆっくり練習してる事になりませんか??
・・・とか思ったりして。
シューマンの間奏曲は何とか弾けるようになりたいものですが、ちょっと難しそう。
幸い聴いてる人が誰も居ないので、部分練習とか過去曲解凍(もう間に合わないか…)でなんとか2時間持たせる?事はできるかもですが、予約した何か月か前の時点では新しい曲もる程度弾けるようになってるかも(#^^#)な~~~んて思ってた過去の自分、考えが甘かった!!
あ~~~、せっかくの素晴らしいピアノと音響のホールなのに、部分練習とかでごめんねって感じです。
が、今の状況だとそれも致し方ない事でもあります。
発表会の曲を急速解凍して…あ、ノクターン8番はもう弾けないので「大洋」と「エオリアン」はホールで弾いてみたいので練習しよっかな~とか考えています。
後は10-1のゆっくり練習やってみたいかな。
というかゆっくりしか弾けないので必然的にゆっくり練習になりますが(^^;
この間教室のお友達Sさんとピアノの話をしました(LINEでですが・・・)
やっぱりゆっくり練習するって難しいけどすごく大事だよね!って。
「ゆっくりゆっくり」と思っても、知らず知らず速度が上がっていて気づけば普通に弾いてしまっていて(間違いながら)それじゃ練習にならないよね、それってただの遊び弾きなんだよね・・・
というような話をしてました。
間違いながらも通して遊び弾いて、なんとなく弾けてるようなそんな気分になって一時的には満足するんだけど、真の意味での練習にはなってないというのは、まあよく聞く話ではあるんですけど、自分で実行するのは本当に難しい。
複数の方(ピアノの先生複数人、上級者の方等)から同じ話を聞くので実際にそういう練習(適当に弾いてなんとなく弾けた気になる)は完成度は低くなりますね。←これは実感として(;^_^A
私は今までほとんどそういう形(適当に通し弾き)でやってきてるので「そうみたいだね~」というような答えしか返せませんが…。
けど10-1はどう足掻いてもゆっくりしか弾けないんですよね。
という事は、もしかして自然とゆっくり練習してる事になりませんか??
・・・とか思ったりして。
スポンサーサイト