2015.05.30
レッスン57回目~緊張しても弾く練習
緊張の練習?と言うとなにやら大げさなんだけど(^^;)
せっかく家で一生懸命?練習しても、やっぱり人に聞いてもらった時にあんまりな演奏してしまうのも悲しい(´Д`)
家で完璧なのにっ!!なんでなんで?!という訳では決してないけど
緊張して全然弾けない・・・il||li_| ̄|○il||li・・・っていうのもなあ・・・
挙句の果てには演奏止まっちゃったり(>_<)
もうちょっとなんとかならんのか!?
全ては?緊張様に慣れていないせいよ!
きっとそうに違いない!(己の練習不足を棚に上げ(´∀`;A)
と、いうわけでまずはレッスンに緊張感を持たせて欲しいとお願いしました♪(* ̄ω ̄)v
いつもレッスンは先生が私の左斜め後方にいらっしゃり、私の視界にはあまり入らないんです。
1年間通い、だいぶ打ち解けた感もありまして、先生の前で弾くという緊張感があまり無くなってきているのは事実。
なので確実に視界に入る位置に座って頂く事をお願いしました。
もちろん、自分の位置から観客席にあたる、右側に座っていただいて・・・
おお、先生の視線が突き刺さる~~~(>_<)←Mでしょうか。
いや、こ、これに慣れなければ・・・・・・(。_。;)゜:。アセ
ひ、ひるむものかっ!!・・・・・・・・・(゚_゚i)タラー・・・
さあ、弾きなさい!!私!
弾くのだ~~~~~!!ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
お許しを、お許しを~~~!!先生、やっぱ無理~~~ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~
ってかなりのプレッシャーを感じつつ(っていつも教えてもらってる先生じゃん・・・(´∀`;A)
でも自分から言い出したので、引くに引けずに(当たり前だ~)
テンパりながら弾きました。
いつも以上に間違う、音出ない・・・でも、とにかく「演奏を止めない!」これを今回の目標としています。
ワルツは「落ち着いて、ゆっくり」
G線はもうかれこれ半年以上弾いておりますが、まだ間違うからね~~(´∀`;A
一応2曲続けて発表会形式で。ついでに演奏タイムも計っていただきました~。
案の定、ボロボロな演奏。
ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
でも、やっぱりちょっと緊張するだけでこんなになるんだぁ~、と、自分のメンタルの弱さ再確認♪
この事自体は全然褒められたことじゃないけど、緊張に少しでも慣れたいという気持ちは先生に伝わった様子。
これから発表会まではこのスタイルでレッスンして行きましょうという事に。
最初に発表会曲、次にその他の曲という順序でのレッスンに。
ツェルニー40番~7番
左手の細かい音型の練習。う~~ん、苦手かも。
左手が上手くコントロールできない(>_<)
「すごく弾きにくいんです(>_<)」と、先生に言うと
「左手のゆっくり練習ね!」と、言い渡されました。
もちろん、次回もです。
アンドレギャニオン 「やすらぎの訪れ」
短くて(笑)私の好みのもの悲しい雰囲気の曲。
強調する音やためる所、クレッシェンドする部分の注意など。
ポピュラー系の繰り返し部分については、いつもおっしゃっているのだが、最初はサラッと。
最後は盛り上げて・・・このパターンが多い。
今回は愛の夢には到達できず。
緊張の練習はどんどんしなくちゃ~なんだけど、緊張とは無縁にただ楽しく弾きたいな~っていう気持ちもあるし(^^;)
複雑なオバサン心のレッスンなのでした(^^)
せっかく家で一生懸命?練習しても、やっぱり人に聞いてもらった時にあんまりな演奏してしまうのも悲しい(´Д`)
家で完璧なのにっ!!なんでなんで?!という訳では決してないけど
緊張して全然弾けない・・・il||li_| ̄|○il||li・・・っていうのもなあ・・・
挙句の果てには演奏止まっちゃったり(>_<)
もうちょっとなんとかならんのか!?
全ては?緊張様に慣れていないせいよ!
きっとそうに違いない!(己の練習不足を棚に上げ(´∀`;A)
と、いうわけでまずはレッスンに緊張感を持たせて欲しいとお願いしました♪(* ̄ω ̄)v
いつもレッスンは先生が私の左斜め後方にいらっしゃり、私の視界にはあまり入らないんです。
1年間通い、だいぶ打ち解けた感もありまして、先生の前で弾くという緊張感があまり無くなってきているのは事実。
なので確実に視界に入る位置に座って頂く事をお願いしました。
もちろん、自分の位置から観客席にあたる、右側に座っていただいて・・・
おお、先生の視線が突き刺さる~~~(>_<)←Mでしょうか。
いや、こ、これに慣れなければ・・・・・・(。_。;)゜:。アセ
ひ、ひるむものかっ!!・・・・・・・・・(゚_゚i)タラー・・・
さあ、弾きなさい!!私!
弾くのだ~~~~~!!ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
お許しを、お許しを~~~!!先生、やっぱ無理~~~ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~
ってかなりのプレッシャーを感じつつ(っていつも教えてもらってる先生じゃん・・・(´∀`;A)
でも自分から言い出したので、引くに引けずに(当たり前だ~)
テンパりながら弾きました。
いつも以上に間違う、音出ない・・・でも、とにかく「演奏を止めない!」これを今回の目標としています。
ワルツは「落ち着いて、ゆっくり」
G線はもうかれこれ半年以上弾いておりますが、まだ間違うからね~~(´∀`;A
一応2曲続けて発表会形式で。ついでに演奏タイムも計っていただきました~。
案の定、ボロボロな演奏。
ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
でも、やっぱりちょっと緊張するだけでこんなになるんだぁ~、と、自分のメンタルの弱さ再確認♪
この事自体は全然褒められたことじゃないけど、緊張に少しでも慣れたいという気持ちは先生に伝わった様子。
これから発表会まではこのスタイルでレッスンして行きましょうという事に。
最初に発表会曲、次にその他の曲という順序でのレッスンに。
ツェルニー40番~7番
左手の細かい音型の練習。う~~ん、苦手かも。
左手が上手くコントロールできない(>_<)
「すごく弾きにくいんです(>_<)」と、先生に言うと
「左手のゆっくり練習ね!」と、言い渡されました。
もちろん、次回もです。
アンドレギャニオン 「やすらぎの訪れ」
短くて(笑)私の好みのもの悲しい雰囲気の曲。
強調する音やためる所、クレッシェンドする部分の注意など。
ポピュラー系の繰り返し部分については、いつもおっしゃっているのだが、最初はサラッと。
最後は盛り上げて・・・このパターンが多い。
今回は愛の夢には到達できず。
緊張の練習はどんどんしなくちゃ~なんだけど、緊張とは無縁にただ楽しく弾きたいな~っていう気持ちもあるし(^^;)
複雑なオバサン心のレッスンなのでした(^^)
- 関連記事
-
- レッスン59回目~今日もアンドレさん (2015/06/12)
- レッスン58回目~アンドレギャニオン中心で (2015/06/05)
- レッスン57回目~緊張しても弾く練習 (2015/05/30)
- レッスン56回目~もしかしてこれでいいの?! (2015/05/21)
- レッスン55回目~ドンヨリ (2015/05/14)
スポンサーサイト