2015.11.29
フランス組曲・・・転びますなぁ
2番のアルマンド、
これでもかこれでもか~っ!!
と、他の課題を捨てて集中練習した甲斐があって、
なんとか間違いながらも通して演奏はできるように。
で、録音してみたら・・・?
あれ?
指が転びまくってる・・・(;´Д`A ```
意識しても・・・・・転ぶはぁー・・・(*´Д`)=з
すごく意識しても・・・・・・転ぶハァ━(-д-;)━ァ...
最善の注意をしていても、ふと気を抜くと・・・・・転ぶドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン
何も意識しないと・・・・・もちろん転ぶショック☆<( ̄□ ̄
と言う具合に転びまくります。ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
345指が本当に、ダメダメです・・・il||li _| ̄|○ il||l
曲自体はそれほど難しいという訳ではないでしょうが、綺麗に弾くのは思ったより難しい(^^;)
それに私といえば刻み癖、刻み癖といえば私(そんなんあるか?(^^;))
というほど刻んでしまう私ですが、特にバッハは「刻み」が顕著に出る感じがします。
ガッツリ弾きこまないとなかなか刻みが無くならない気がします。
アルマンドを練習していて、たまたまダンナが帰って来た時があって、演奏を聞いて一言、
「その曲って子供の曲?」・・・・・(-"-
「え?なんで?(まあ少なくともシンフォニア9番のような感想じゃないだろうけど・・・)」
「だって、子供が青空の下でスキップしてるような曲だから・・・」・・・・・(-"-
「・・・そういう曲じゃないと思うんだけど・・・・(-"-」
「あ!そうだ、もしかしたら今の、焦って速く弾いちゃったかも!すこしゆっくり弾いてみるから!」
ゆっくりと意識して弾く。
なるべく刻まないように・・・・
「どう?」
「あ~~、さっきと全然違う!大人の曲だー!こっちの方が全然良い!落ち着いた大人の曲になってる!」
・・・・なるほど。
やはり刻みと速さ(弾いてるうちにどんどん速くなる癖もある)がかなりポイントなのだね。
それにしても子供がスキップしてる曲・・・って。
まだまだ、要練習です・・・・。
これでもかこれでもか~っ!!
と、他の課題を捨てて集中練習した甲斐があって、
なんとか間違いながらも通して演奏はできるように。
で、録音してみたら・・・?
あれ?
指が転びまくってる・・・(;´Д`A ```
意識しても・・・・・転ぶはぁー・・・(*´Д`)=з
すごく意識しても・・・・・・転ぶハァ━(-д-;)━ァ...
最善の注意をしていても、ふと気を抜くと・・・・・転ぶドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン
何も意識しないと・・・・・もちろん転ぶショック☆<( ̄□ ̄
と言う具合に転びまくります。ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
345指が本当に、ダメダメです・・・il||li _| ̄|○ il||l
曲自体はそれほど難しいという訳ではないでしょうが、綺麗に弾くのは思ったより難しい(^^;)
それに私といえば刻み癖、刻み癖といえば私(そんなんあるか?(^^;))
というほど刻んでしまう私ですが、特にバッハは「刻み」が顕著に出る感じがします。
ガッツリ弾きこまないとなかなか刻みが無くならない気がします。
アルマンドを練習していて、たまたまダンナが帰って来た時があって、演奏を聞いて一言、
「その曲って子供の曲?」・・・・・(-"-
「え?なんで?(まあ少なくともシンフォニア9番のような感想じゃないだろうけど・・・)」
「だって、子供が青空の下でスキップしてるような曲だから・・・」・・・・・(-"-
「・・・そういう曲じゃないと思うんだけど・・・・(-"-」
「あ!そうだ、もしかしたら今の、焦って速く弾いちゃったかも!すこしゆっくり弾いてみるから!」
ゆっくりと意識して弾く。
なるべく刻まないように・・・・
「どう?」
「あ~~、さっきと全然違う!大人の曲だー!こっちの方が全然良い!落ち着いた大人の曲になってる!」
・・・・なるほど。
やはり刻みと速さ(弾いてるうちにどんどん速くなる癖もある)がかなりポイントなのだね。
それにしても子供がスキップしてる曲・・・って。
まだまだ、要練習です・・・・。
- 関連記事
-
- 今日の練習~バッハonly(´∀`;A (2015/12/12)
- なぜバッハが好きなのか? (2015/12/08)
- フランス組曲・・・転びますなぁ (2015/11/29)
- バッハに首ったけ (2015/11/23)
- ある時突然弾ける?インベンション (2015/10/30)
スポンサーサイト