2016.02.28
ばんちゃん会と素敵な仲間たち
27日土曜日、ばんちゃん会に参加させていただきました。(主催のばんちゃんお父さんのブログは『音に想いをのせて…』です)
会場はいつもの都内、隠れ家的ホール

※kassii3さんに後日許可を得て載せております(笑)(遠いな・・・オイ!)
こちらの会へ参加させていただいたのは2度目になりますが、前回同様ばんちゃんさんとばんちゃんお父様に暖かく迎えていただき、とても嬉しかったです(^^)
ばんちゃんさんの演奏は前回お会いした時よりも一層磨きがかかっておられましたね~(^^)
らべんだ~さんからの命を受けての?「ため息」は私もす~~ごく好きな曲で、これを聞けるとは…嬉しかったです!
右に左に縦横無尽な手の動き、そして音の滑らかさにこちらがため息モノでした♪
ピアノの持つ、温かみのある音色と、ばんちゃんさんの素直なタッチに痺れました。
スカルラッティ、私大好きなんです~~~!!嬉しい選曲!
月の光は光の情景が見えるような素晴らしい演奏でした。
kassii3さん、インベンションの1番・4番。流麗なタッチで弾かれていらっしゃいましたね!
BGMでもちょこちょことピアノを触りに行かれて「樅の木」や「アラベスク1番」を暗譜でさらっと!
でもやはり本領発揮は歌っている時?!声楽の歌い方と、ミュージカルの歌い方の違いについて語って頂きました(笑)
ご家族に対する懐の深さを今回も感じました!
エラニユースさん、お名前はお聞きしていましたが、今回初めてお会いする事ができました(^^)
バッハの小プレリュードは丁寧に弾かれていらっしゃって素敵でした。あまりお話はできなかったのですが、
受付の前の「椅子なのか、置物なのかわからない?!」モノについての私の疑問をニコニコ笑って聞いてくださって嬉しかったです(笑)お付き合いいただきありがとうございました(^^)
ふくうめさん、ショパンの新エチュード1番・エオリアンハープを弾かれていらっしゃいました!言わずもがなの揺るぎ無い安定感のある演奏で、皆さん息を飲んで聞いていましたね!演奏を聞くといつも思うんですけど、本当にCDのよう!なのにお話しすると明るくて面白くて(実は食いしん坊?!)一家に一人は居て欲しいキャラなのです!今回は私のメチャメチャなモツ様の連弾にお付き合い下さり(笑)本当にありがとうございました!楽しかったです~(^^)
いもコンさん、可愛いだけじゃないんですよ!弾いたらすごいんです!とは彼女の事(笑)普段はと~ってもシャイ?!なのに、
ちょいと飲ませて(え?!)ピアノの前に座ったら大変!!暴走車並みに突っ走ります(*^▽^*)ご自分で編曲、作曲?!即興を軽々とこなす姿は見ていて爽快♪
お友達をテーマに編曲された「パズーなアズー」は圧巻でした!
いもコンさんには連弾のお相手をしていただき、しかも急遽プロジェクトDにも参加いただき、本当におんぶに抱っこでしたがありがとうございました!これでセレブね~みも嬉しがっていると思われます。
もでらーとさん、もでらーとさんはお名前はお聞きしていたのですが、やはりお会いするのは初めてでしたね!落ち着いた雰囲気の素敵なママさんという印象!私の大好きなスカルラッティを2曲も弾いていただいて嬉しかったな~!ちょうど御席もお隣になったのでお話もちょこちょこできましたね!帰りの電車もご一緒いただいてお話出来ました!あ~スカルラッティ、私も聞いて更に好きになりました!ありがとうございます!
らべんだ~さん、BWV543プレリュード、すっごくカッコよかった!席に戻られた時にあまりご自分の演奏に納得されていらっしゃらないような事を仰っていましたが、一体何が…全然わからなかったです。でもきっと私にはわからないいろいろな想いがあるんですね。ゼロシンさんとの連弾の「ぞうさん、木星に行く」は、すごく面白い選曲でしたね(^^)お二人ともお上手でいらっしゃるので息がピッタリと合っていて聞いてて楽しかったです♪
ゼロシンさん、BWV543フーガ、これもまた何て言っていいかわかりませんが、すごかったの一言です。私の憧れ曲「フーガト短調」を弾いていただいた時もすご~い!と鳥肌モノでしたが。ものすごく長い曲なのに、1ページ分の楽譜のコピーを譜面台に置いたのはビックリ(笑)みんなに突っ込まれていましたね~!連弾とコラボでも大活躍、今回はばんちゃん会のとりまとめをされながらお仕事もお忙しいのに一体いつ練習されたんでしょうか、不思議!
ばんちゃんお父様、「上を向いて歩こう」、これはあの有名な坂本九さんの歌ですが、坂本九さんの生前の活動などをお話してくださいましたね。「歌手」としての彼の活動しか知らなかったので、いろいろな側面を知る事が出来ました。相変わらずの声量豊かな歌声でしたね~(^^)お父様とは会の終りの方で気を遣ってお話していただいてありがとうございました。子供の事では何歳になっても心配は尽きないのですね。でも、暖かい心のご家族の方に見守られているからこそ、ばんちゃんさんは気持ちの優しい人になられたのだなぁ、やっぱり家族って鏡のようなものだなあ・・・って思いました。また、お話聞かせてくださいね。
dyneさん、ノクターン7番はブートキャンプでも途中経過をお聞かせいただいてましたね~。もちろん暗譜ですよ~!私は聞いていて気持ちが入っていて良かった!と思ったのですが、ご本人は「リベンジします!」って宣言されていらっしゃいましたね。出だしの本当に静かで暗くて…何がそんなに辛いの?っていう部分と中間部の爆発的な盛り上がりの対比が素晴らしい曲で、dyneさんの新たな一面を垣間見た気がします(^^)是非、リベンジで聞かせてくださいね!楽しみです!
かぐらさん、テレーゼ、実は私、この曲ちゃんと聞いたの初めてなのです。だってベトソナたくさんあるじゃないですか。「炎のピアニスト」さんだけあって、ものすごいメリハリのある演奏でした!BGMでもベートーベンのソナタいろいろ弾いてくださいましたね。月光3楽章とか悲愴3楽章とか知ってる曲も弾いてくださって当たり前でしょうけどみんな完成度が高くって。ベートーベンをああいう風に弾きたいな~、弾けたらいいなあ~(*^ー^*)初見でハンガリー舞曲とか弾けるってどういう事?!(笑)
素晴らしい演奏をありがとうございました(^^)
ねこぴあのさん、BWV924章プレリュード、インベンション12番、ブログで練習をなさってるのを見て、聞いています。そしてこの曲達に対する思いも聞いています。だからかな?私はねこさんがこの曲達を弾いてる時にすごく伝わってくる物を感じましたよ~!
ご本人的にはいろいろとあると記事には書かれていましたが、大丈夫です!ビシビシと気持ちが伝わってくる演奏でした!良かったです!ふくうめさんとの連弾もすごく素敵にまとまってるなと思いました!
お忙しい合間を縫ってのプロジェクトの作詞や、指揮の練習も、いつも一生懸命なねこさん、ありがとうございました!
私はタワシさん、アズラオ、アンダルーサを演奏されましたね~!ブログでも、練習会でも聞かせていただいてますが、今回もさすがのタワシ節?を感じる事が出来ました。タワシさんの歌心溢れる演奏はきっとどんな人の心をも掴むでしょうね。それにアレンジや即興的な演奏の実力は本当に私が言うのもなんですが、すごい!の一言です。本当に何度ご本人に騙された事か!(笑)今回も歌に伴奏に大活躍でしたね!あ~~タワシさんの才能の100分の1でいいから分けて欲しい・・・!
STRockerさん、私個人的に「The Long and Winding Rord」好きなんです。だからこの曲嬉しかったです~。席もお近くだったので
ご家族の話などしていただいて楽しかったです!え~~、男親って複雑な心境ですね(笑)絶対に未来の婿に会った話をお聞かせ下さいね!SNSでつぶやいても良いですよ?!
BGMのピアノで弾いたレディマドンナって言う曲、カッコよかったです!
そしてもう1つ、忘れてはいけない一大プロジェクトがありました!
そう、おじおばアカペラーズ(ねこぴあのさん、ふくうめさん、タワシさん、kassii3さん、dyneさん、ゼロシンさん、私)そして当日無理やり強制参加していただいたいもコンさん、
による、「平均律1巻16番フーガ」を混声4部合唱にしてアカペラで歌おう!という壮大なスケールのプロジェクトです。
もとはといえば、ねこぴあのさんがこの曲を聴いていた時にテーマが「おにぎり」に聞こえてしまう~
と、つぶやいた事から始まったのですが、じゃあそれを本当に皆でばんちゃん会で歌っちゃえ!ととんとん拍子に話がまとまり
shigさん夜毎屋さんという方々に編曲していただいたり、パートごとの音源を作成していただいたり歌唱指導していただいたり
と、面倒を見ていただき、ようやく舞台にあげる事ができました。
お二方にもお礼を申し上げます!ありがとうございました。
というわけで、今回もとても充実したばんちゃん会。
ご一緒していただいた皆様の素晴らしい「音」を「楽しみ」ながら過ごさせていただきました。
本当に、ありがとうございました!
会場はいつもの都内、隠れ家的ホール

※kassii3さんに後日許可を得て載せております(笑)(遠いな・・・オイ!)
こちらの会へ参加させていただいたのは2度目になりますが、前回同様ばんちゃんさんとばんちゃんお父様に暖かく迎えていただき、とても嬉しかったです(^^)
ばんちゃんさんの演奏は前回お会いした時よりも一層磨きがかかっておられましたね~(^^)
らべんだ~さんからの命を受けての?「ため息」は私もす~~ごく好きな曲で、これを聞けるとは…嬉しかったです!
右に左に縦横無尽な手の動き、そして音の滑らかさにこちらがため息モノでした♪
ピアノの持つ、温かみのある音色と、ばんちゃんさんの素直なタッチに痺れました。
スカルラッティ、私大好きなんです~~~!!嬉しい選曲!
月の光は光の情景が見えるような素晴らしい演奏でした。
kassii3さん、インベンションの1番・4番。流麗なタッチで弾かれていらっしゃいましたね!
BGMでもちょこちょことピアノを触りに行かれて「樅の木」や「アラベスク1番」を暗譜でさらっと!
でもやはり本領発揮は歌っている時?!声楽の歌い方と、ミュージカルの歌い方の違いについて語って頂きました(笑)
ご家族に対する懐の深さを今回も感じました!
エラニユースさん、お名前はお聞きしていましたが、今回初めてお会いする事ができました(^^)
バッハの小プレリュードは丁寧に弾かれていらっしゃって素敵でした。あまりお話はできなかったのですが、
受付の前の「椅子なのか、置物なのかわからない?!」モノについての私の疑問をニコニコ笑って聞いてくださって嬉しかったです(笑)お付き合いいただきありがとうございました(^^)
ふくうめさん、ショパンの新エチュード1番・エオリアンハープを弾かれていらっしゃいました!言わずもがなの揺るぎ無い安定感のある演奏で、皆さん息を飲んで聞いていましたね!演奏を聞くといつも思うんですけど、本当にCDのよう!なのにお話しすると明るくて面白くて(実は食いしん坊?!)一家に一人は居て欲しいキャラなのです!今回は私のメチャメチャなモツ様の連弾にお付き合い下さり(笑)本当にありがとうございました!楽しかったです~(^^)
いもコンさん、可愛いだけじゃないんですよ!弾いたらすごいんです!とは彼女の事(笑)普段はと~ってもシャイ?!なのに、
ちょいと飲ませて(え?!)ピアノの前に座ったら大変!!暴走車並みに突っ走ります(*^▽^*)ご自分で編曲、作曲?!即興を軽々とこなす姿は見ていて爽快♪
お友達をテーマに編曲された「パズーなアズー」は圧巻でした!
いもコンさんには連弾のお相手をしていただき、しかも急遽プロジェクトDにも参加いただき、本当におんぶに抱っこでしたがありがとうございました!これでセレブね~みも嬉しがっていると思われます。
もでらーとさん、もでらーとさんはお名前はお聞きしていたのですが、やはりお会いするのは初めてでしたね!落ち着いた雰囲気の素敵なママさんという印象!私の大好きなスカルラッティを2曲も弾いていただいて嬉しかったな~!ちょうど御席もお隣になったのでお話もちょこちょこできましたね!帰りの電車もご一緒いただいてお話出来ました!あ~スカルラッティ、私も聞いて更に好きになりました!ありがとうございます!
らべんだ~さん、BWV543プレリュード、すっごくカッコよかった!席に戻られた時にあまりご自分の演奏に納得されていらっしゃらないような事を仰っていましたが、一体何が…全然わからなかったです。でもきっと私にはわからないいろいろな想いがあるんですね。ゼロシンさんとの連弾の「ぞうさん、木星に行く」は、すごく面白い選曲でしたね(^^)お二人ともお上手でいらっしゃるので息がピッタリと合っていて聞いてて楽しかったです♪
ゼロシンさん、BWV543フーガ、これもまた何て言っていいかわかりませんが、すごかったの一言です。私の憧れ曲「フーガト短調」を弾いていただいた時もすご~い!と鳥肌モノでしたが。ものすごく長い曲なのに、1ページ分の楽譜のコピーを譜面台に置いたのはビックリ(笑)みんなに突っ込まれていましたね~!連弾とコラボでも大活躍、今回はばんちゃん会のとりまとめをされながらお仕事もお忙しいのに一体いつ練習されたんでしょうか、不思議!
ばんちゃんお父様、「上を向いて歩こう」、これはあの有名な坂本九さんの歌ですが、坂本九さんの生前の活動などをお話してくださいましたね。「歌手」としての彼の活動しか知らなかったので、いろいろな側面を知る事が出来ました。相変わらずの声量豊かな歌声でしたね~(^^)お父様とは会の終りの方で気を遣ってお話していただいてありがとうございました。子供の事では何歳になっても心配は尽きないのですね。でも、暖かい心のご家族の方に見守られているからこそ、ばんちゃんさんは気持ちの優しい人になられたのだなぁ、やっぱり家族って鏡のようなものだなあ・・・って思いました。また、お話聞かせてくださいね。
dyneさん、ノクターン7番はブートキャンプでも途中経過をお聞かせいただいてましたね~。もちろん暗譜ですよ~!私は聞いていて気持ちが入っていて良かった!と思ったのですが、ご本人は「リベンジします!」って宣言されていらっしゃいましたね。出だしの本当に静かで暗くて…何がそんなに辛いの?っていう部分と中間部の爆発的な盛り上がりの対比が素晴らしい曲で、dyneさんの新たな一面を垣間見た気がします(^^)是非、リベンジで聞かせてくださいね!楽しみです!
かぐらさん、テレーゼ、実は私、この曲ちゃんと聞いたの初めてなのです。だってベトソナたくさんあるじゃないですか。「炎のピアニスト」さんだけあって、ものすごいメリハリのある演奏でした!BGMでもベートーベンのソナタいろいろ弾いてくださいましたね。月光3楽章とか悲愴3楽章とか知ってる曲も弾いてくださって当たり前でしょうけどみんな完成度が高くって。ベートーベンをああいう風に弾きたいな~、弾けたらいいなあ~(*^ー^*)初見でハンガリー舞曲とか弾けるってどういう事?!(笑)
素晴らしい演奏をありがとうございました(^^)
ねこぴあのさん、BWV924章プレリュード、インベンション12番、ブログで練習をなさってるのを見て、聞いています。そしてこの曲達に対する思いも聞いています。だからかな?私はねこさんがこの曲達を弾いてる時にすごく伝わってくる物を感じましたよ~!
ご本人的にはいろいろとあると記事には書かれていましたが、大丈夫です!ビシビシと気持ちが伝わってくる演奏でした!良かったです!ふくうめさんとの連弾もすごく素敵にまとまってるなと思いました!
お忙しい合間を縫ってのプロジェクトの作詞や、指揮の練習も、いつも一生懸命なねこさん、ありがとうございました!
私はタワシさん、アズラオ、アンダルーサを演奏されましたね~!ブログでも、練習会でも聞かせていただいてますが、今回もさすがのタワシ節?を感じる事が出来ました。タワシさんの歌心溢れる演奏はきっとどんな人の心をも掴むでしょうね。それにアレンジや即興的な演奏の実力は本当に私が言うのもなんですが、すごい!の一言です。本当に何度ご本人に騙された事か!(笑)今回も歌に伴奏に大活躍でしたね!あ~~タワシさんの才能の100分の1でいいから分けて欲しい・・・!
STRockerさん、私個人的に「The Long and Winding Rord」好きなんです。だからこの曲嬉しかったです~。席もお近くだったので
ご家族の話などしていただいて楽しかったです!え~~、男親って複雑な心境ですね(笑)絶対に未来の婿に会った話をお聞かせ下さいね!SNSでつぶやいても良いですよ?!
BGMのピアノで弾いたレディマドンナって言う曲、カッコよかったです!
そしてもう1つ、忘れてはいけない一大プロジェクトがありました!
そう、おじおばアカペラーズ(ねこぴあのさん、ふくうめさん、タワシさん、kassii3さん、dyneさん、ゼロシンさん、私)そして当日無理やり強制参加していただいたいもコンさん、
による、「平均律1巻16番フーガ」を混声4部合唱にしてアカペラで歌おう!という壮大なスケールのプロジェクトです。
もとはといえば、ねこぴあのさんがこの曲を聴いていた時にテーマが「おにぎり」に聞こえてしまう~
と、つぶやいた事から始まったのですが、じゃあそれを本当に皆でばんちゃん会で歌っちゃえ!ととんとん拍子に話がまとまり
shigさん夜毎屋さんという方々に編曲していただいたり、パートごとの音源を作成していただいたり歌唱指導していただいたり
と、面倒を見ていただき、ようやく舞台にあげる事ができました。
お二方にもお礼を申し上げます!ありがとうございました。
というわけで、今回もとても充実したばんちゃん会。
ご一緒していただいた皆様の素晴らしい「音」を「楽しみ」ながら過ごさせていただきました。
本当に、ありがとうございました!
- 関連記事
-
- Yさん一時帰国記念♪練習会 (2016/03/14)
- ベーゼン練習会 (2016/03/05)
- ばんちゃん会と素敵な仲間たち (2016/02/28)
- ブートキャンプに参加しました♪ (2016/01/31)
- 世の中の、本音と建前。 (2016/01/24)
スポンサーサイト