2016.09.10
誹謗中傷コメントって
こういうブログをやっていると時折耳にするのが
全く根拠の無い誹謗中傷コメントを入れてくる人がいるということ。
大体、持論を振りかざしたいなら他人のブログでしないで
自分のホームページなりブログなりを立ち上げて、いくらでもやればよろしいかと。
わざわざ人のところまでやってきて嫌がらせのコメントを匿名で入れるなどもっての他。
記事に対しての批判コメントなら堂々と名を名乗ればいいです。
そもそも人が100人いれば100通りの考え方があるわけです。
だからピアノへのスタンスだって人それぞれなわけです。
特に音源などに対しての批判中傷的意見は慎しむべきです。
誹謗中傷のコメントを入れる方は恐らく
リアルの生活が満たされず不満が溜まっていて
それを他人にぶつけることで自分の不満を解消しようとする、歪んだ心になっているんでしょう。
そんな事したってなんの解決にもなりませんけれど。
そして言葉ってとても大事だと思うんです。
人に対して吐いた言葉は必ず自分に返ってくると思っています。
それは書き言葉でも同じでしょう。
悪意のこもった言葉を書けば必ずそれは自分にも返ってきます。
匿名にすればわかんないからいいや、
じゃないんです。
そんなことをすれば自分がスッキリするわけじゃなくて
自分が憐れまれてるんですよ。
人を傷つける事でしか、自分の存在価値を見出せないなんて。
あー、この人憐れな人だねって。
きっとピアノ関係のブログを見ているという事は、
自分と同じようにピアノが好きだったり、音楽が好きなはず。
同じ「音楽が好き」な人なのに、そんな事をするなんて信じられません。
そんな話を聞くだけで気分が悪くなります。
ブログを見たり書いたりする立場として最低限度のマナー・常識は守って欲しいです。
- 関連記事
スポンサーサイト