2016.09.14
やっぱり短調が好き!!
バッハが何故好きか?って考えて答えは出ないし
出す必要も無いけど
短調が何故好きか?
これも常々疑問に思うこと。
この前ピアノ教室の仲間とみんなでカラオケ行く?
って話が出て、
結局ランチにしようか・・・と話がまとまったんだけど
カラオケだったらそれなりの人数の前?で盛り上げるような歌なんてレパートリーに無いなあって思った。
だって私の唄う歌って昔の暗い歌しかないもん。
何が言いたいのかというと、
つまり自分の短調好きっていうのは、今に始まった事じゃないということ。
何十年も前から短調が好きだったんだなと。
そしてその嗜好は音楽全体に及んでいて
昔好きだった洋楽popsもヘヴィメタルも、より強く惹かれるなあと思うものは短調。
その後のカラオケを唄うのに好きになった?邦楽popsももちろん短調。
ビリージョエルなら『アップタウンガール』よりも断然『オネスティ』
カーペンターズなら『トップオブザワールド』よりも断然『スーパースター』
いきものがかりなら『ありがとう』よりも『yell』
好きな長調の曲をあげろって言われたら、う~~~~ん・・・・
と、悩むなぁ・・・(;´Д`A ```
長調で好きな曲あったっけ?あったっけ?
と、ここまで書いて思ったけど、
決して長調の曲が嫌いなわけじゃないのです。
良い曲は無数にあるし。
ただ、どうしても惹かれてしまう曲ってやっぱり短調。
もちろん曲によっては途中で転調があって、長調で始まっても短調になったり。
その逆もあるので、そういう部分がすごく好き!というような曲もありますね~。
で、やっぱり性格的なものなのかなぁ?
とも思うんですね。
深層心理で、暗い、翳りのある曲を求めてしまうのかな?
出す必要も無いけど
短調が何故好きか?
これも常々疑問に思うこと。
この前ピアノ教室の仲間とみんなでカラオケ行く?
って話が出て、
結局ランチにしようか・・・と話がまとまったんだけど
カラオケだったらそれなりの人数の前?で盛り上げるような歌なんてレパートリーに無いなあって思った。
だって私の唄う歌って昔の暗い歌しかないもん。
何が言いたいのかというと、
つまり自分の短調好きっていうのは、今に始まった事じゃないということ。
何十年も前から短調が好きだったんだなと。
そしてその嗜好は音楽全体に及んでいて
昔好きだった洋楽popsもヘヴィメタルも、より強く惹かれるなあと思うものは短調。
その後のカラオケを唄うのに好きになった?邦楽popsももちろん短調。
ビリージョエルなら『アップタウンガール』よりも断然『オネスティ』
カーペンターズなら『トップオブザワールド』よりも断然『スーパースター』
いきものがかりなら『ありがとう』よりも『yell』
好きな長調の曲をあげろって言われたら、う~~~~ん・・・・
と、悩むなぁ・・・(;´Д`A ```
長調で好きな曲あったっけ?あったっけ?
と、ここまで書いて思ったけど、
決して長調の曲が嫌いなわけじゃないのです。
良い曲は無数にあるし。
ただ、どうしても惹かれてしまう曲ってやっぱり短調。
もちろん曲によっては途中で転調があって、長調で始まっても短調になったり。
その逆もあるので、そういう部分がすごく好き!というような曲もありますね~。
で、やっぱり性格的なものなのかなぁ?
とも思うんですね。
深層心理で、暗い、翳りのある曲を求めてしまうのかな?
- 関連記事
-
- 好きなJ-Pops② (2019/05/24)
- 80年代ポップス (2019/05/22)
- 好きなJ-.Pops① (2017/07/11)
- たまにはポップスを (2017/04/02)
- やっぱり短調が好き!! (2016/09/14)
スポンサーサイト