2016.09.23
レッスン112回目~ノー練で挑む(>_<)
月曜からちょっと体調が整わずグダグダしていました。
どうやらカフェイン断ちをした反動?でかなり強い眠気と頭痛に何日か悩まされていました。
元々コーヒー党で以前は1日何杯も飲んでいたんですけど、さすがに飲みすぎかな~
と思って1度やめたんですね。
そしたら1週間くらい猛烈に眠くて眠くて…
で、なんとかやめたんですが、でもやっぱりコーヒーの味や匂いが好きなのでカフェインレスのものを飲むようにしていました。
夏はアイスのカフェインレスのボトルコーヒーを飲んでたんですが
それが切れちゃって、少しくらいなら大丈夫かな?と普通のアイスコーヒーを飲んだんです。(1~2週間ほど)
それも何杯もというわけでもなく1日2杯くらいかな。
それでもやはり毎日連続で飲んでたのが良くなかったかも。
やめて2日目くらいで強い眠気と頭痛が起こりました(>_<)
熱があるわけでもないのに異常な眠気…
最初は気が付かなかったんですけどどうにもこうにも眠くて昼間にガッツリ寝たんですがそれでも眠い。
耐えられなくて夜も9時ごろに寝たんですけど朝も眠い。
そうこうしてたら頭痛まで(-_-;)
3日間頭痛と眠気が続きました…。
あ~~~、コーヒー大好きなんだけどな…。
多分毎日飲むのがダメみたいなので、たまになら大丈夫だと…思いたい(^^;
今までも家では飲まないようにしてたけど外食の時は飲んだりしてたので。
カフェインはアルコールやたばこに比べて依存性はかなり低いらしいですし、
アルコールもたばこもやらない身としては、コーヒーくらい飲みたいよ!!って思うんですけど
今回のようなことがあるともううちでは絶対に飲まないようにしないと。
とにかくやめた時の猛烈な眠気と頭痛が生活クオリティを下げますね。
というわけで要は全然練習してなかったんでした…(-_-;)
それでも容赦なくレッスン日はやってきます。
予期せずノー練で挑むレッスン…(;´Д`)
それにしても練習しない言い訳が長かった。
ルクーペ ピアノの練習ABC~G
予備練習、クレシェンドとデクレシェンドの差がハッキリしない。
もっと明らかにわかるようにね、とのこと。
練習曲の方は次きちんと仕上げてねと。
次の曲Hと一緒に次回見てくることに。
ツェルニー40番~24番
もうね~、これ本当にいつになったら終わるんだろう。
っていってもとにかく練習しなくちゃ始まらない。
でも今週は全然練習できなかったので、レッスン前30分くらい直前練習したんですが、ちょっとつっかえが多すぎでした(;´Д`)
次回も頑張れということで頑張ります(>_<)
平均律1巻1番preludeとfugue
問題はfugue(;・∀・)
もっとゆっくり、もっとゆっくりと言われる。
悪い癖で弾けてないのに速度を上げたがるんですよね(^^;
とにかく左右別々にゆっくり練習してと言われました。
これもバッハを弾くときは鉄板のルールらしいですね。
左右別々(というか声部を別々に)に練習する。
どうも私はそれをすっ飛ばして両手で弾きたくなっちゃうんですよね。
声部別、ゆっくりを心掛けなくては。
次回も1番fugue、余裕があれば10番preludeも、ということに。
以上、112回目レッスン終了です♪
次回こそ、練習頑張ろう!
- 関連記事
-
- レッスン114回目~こう弾きたい!と思うのに (2016/10/16)
- レッスン113回目~今後の方針 (2016/10/07)
- レッスン112回目~ノー練で挑む(>_<) (2016/09/23)
- レッスン111回目~ガッツリレッスン♪ (2016/09/18)
- レッスン110回目~予想外の展開に(^^;) (2016/09/08)
スポンサーサイト