2016.11.28
Ojiba練習会に行ってきました♪
なんじゃ、そりゃ…
ひらがなで表記するとなんとなぁーくわかるかも?っていうネーミングが絶妙です(*^^*)
(その名の通りの練習会でした(笑))
会場はいつもお世話になってるところで
勝手知ったるナンとかで、とてもリラックスできました。

5人の予定が残念ながら4人になってしまいましたが
4時間たっぷりで、最初は時間が持たないかなぁ
なんて思ってたけど意外にあっという間でした。
一人1時間なんて弾く曲ないよ?なんて思ってたんですけどね。
始まってみたら最初こそ自分の持ち曲弾いたりしてたけどそのうち会場の楽譜を持ってきて
初見大会になったり(笑)
いつもは楽譜を見ないKさんやDさんが
そういえば楽譜見て弾いてるけどどうした??なんて思ったら
初見で弾いてたり(笑)
いきなり簡単なはず?の連弾の楽譜で初見連弾してみたり、Hさんはやっぱり初見も上手だなあと感心したり。
Nさん来られなかったのがとても残念だったけど…
Kさん、譜面台にスマホ置いて弾いてたのでみんなが
「あれなに?楽譜のアプリなのかな?」
って話してたら、実はただスマホを読みながら弾いてたっていうオチだったり(笑)
Dさん、私がAIのstoryという曲の初心者用楽譜を見つけて
これ弾いて!とリクエストしたら、左手アレンジで弾いてくれたり
Hさん、ベトソナ告別をほぼ完璧に弾いてるのに「全然適当に弾いてるからレッスンに持っていけないー」とか、次元が違う発言があったり(笑)
まったりだらだらゆる~りとあっという間の4時間でした(笑)
そして二次会でもまったりゆるりといろいろな話ができました!
ピアノ話結構たくさんしましたね(*^^*)
小節を区切っての練習がいいとか
超絶ゆっくりの練習がいいとか
あと、ピアノの集まりのこととかいろんな人がいるよねとか(笑)年内のピアノ関連活動のこととか
まぁよく話題が尽きないなと(笑)
Hさんのピアノ練習に対するストイックさに私はびっくりしました。
最初の1ページだけとか、ここだけ、とか区切っての練習をされているということで
そこがまず完璧に弾けないうちは次のページは見ないというのに驚いたかなぁ。
私なんか真逆で弾けないうちからどんどん最後まで弾いちゃうので、完成度が低いんですよねー。
その姿勢、見習わなくては!!

↑
いつも一緒(笑)
というわけでいろいろ話してたらあっという間に3時間半ほど経っちゃってそろそろ終電まずいんじゃ?
という時間になってしまいました(*_*)
あー、もっともっと話したかったー。
みんなNさんがいたらもっと楽しかったのにね、
と本当に残念でしたが…
次回は必ずお待ちしてますよー(*^^*)
人が集まればいろいろとあることもありますが
それぞれに相手を思いやり、それぞれにとって居心地の良い場所、それが私にとっての理想です(*^^*)
趣味だからあまり堅苦しく考えるのも嫌ですけどね(*^^*)
今回ご一緒くださった皆さま、残念ながらご一緒できなかった方
また次回ご一緒させてくださいね~(*^^*)
そしていつも会場の予約などフットワーク軽くしていただいてるHさん、ありがとうございます!
ひらがなで表記するとなんとなぁーくわかるかも?っていうネーミングが絶妙です(*^^*)
(その名の通りの練習会でした(笑))
会場はいつもお世話になってるところで
勝手知ったるナンとかで、とてもリラックスできました。

5人の予定が残念ながら4人になってしまいましたが
4時間たっぷりで、最初は時間が持たないかなぁ
なんて思ってたけど意外にあっという間でした。
一人1時間なんて弾く曲ないよ?なんて思ってたんですけどね。
始まってみたら最初こそ自分の持ち曲弾いたりしてたけどそのうち会場の楽譜を持ってきて
初見大会になったり(笑)
いつもは楽譜を見ないKさんやDさんが
そういえば楽譜見て弾いてるけどどうした??なんて思ったら
初見で弾いてたり(笑)
いきなり簡単なはず?の連弾の楽譜で初見連弾してみたり、Hさんはやっぱり初見も上手だなあと感心したり。
Nさん来られなかったのがとても残念だったけど…
Kさん、譜面台にスマホ置いて弾いてたのでみんなが
「あれなに?楽譜のアプリなのかな?」
って話してたら、実はただスマホを読みながら弾いてたっていうオチだったり(笑)
Dさん、私がAIのstoryという曲の初心者用楽譜を見つけて
これ弾いて!とリクエストしたら、左手アレンジで弾いてくれたり
Hさん、ベトソナ告別をほぼ完璧に弾いてるのに「全然適当に弾いてるからレッスンに持っていけないー」とか、次元が違う発言があったり(笑)
まったりだらだらゆる~りとあっという間の4時間でした(笑)
そして二次会でもまったりゆるりといろいろな話ができました!
ピアノ話結構たくさんしましたね(*^^*)
小節を区切っての練習がいいとか
超絶ゆっくりの練習がいいとか
あと、ピアノの集まりのこととかいろんな人がいるよねとか(笑)年内のピアノ関連活動のこととか
まぁよく話題が尽きないなと(笑)
Hさんのピアノ練習に対するストイックさに私はびっくりしました。
最初の1ページだけとか、ここだけ、とか区切っての練習をされているということで
そこがまず完璧に弾けないうちは次のページは見ないというのに驚いたかなぁ。
私なんか真逆で弾けないうちからどんどん最後まで弾いちゃうので、完成度が低いんですよねー。
その姿勢、見習わなくては!!

↑
いつも一緒(笑)
というわけでいろいろ話してたらあっという間に3時間半ほど経っちゃってそろそろ終電まずいんじゃ?
という時間になってしまいました(*_*)
あー、もっともっと話したかったー。
みんなNさんがいたらもっと楽しかったのにね、
と本当に残念でしたが…
次回は必ずお待ちしてますよー(*^^*)
人が集まればいろいろとあることもありますが
それぞれに相手を思いやり、それぞれにとって居心地の良い場所、それが私にとっての理想です(*^^*)
趣味だからあまり堅苦しく考えるのも嫌ですけどね(*^^*)
今回ご一緒くださった皆さま、残念ながらご一緒できなかった方
また次回ご一緒させてくださいね~(*^^*)
そしていつも会場の予約などフットワーク軽くしていただいてるHさん、ありがとうございます!
- 関連記事
-
- ピアノ&フードファイターに参加しました! (2017/02/19)
- ホール練習 (2016/12/02)
- Ojiba練習会に行ってきました♪ (2016/11/28)
- Bさん上京記念弾き合い会に参加しました♪ (2016/11/16)
- 贅沢な時間 (2016/10/22)
スポンサーサイト