2016.12.29
年末…そしてピアノ状況
年末とはいえ、仕事も31日まであるし、年始も2日から出勤なので全く普段通りの生活です(^^;
昨年までは義実家で食事会があったりしましたが
今年は義弟の都合がつかず日にちをずらして行う予定。
そんなわけで年末年始という改まった気持ちも無く
お正月って何の事?(^^;
さて、そんな殺伐とした毎日を送っておりますが
唯一ピアノの練習だけはなんとか続けています。
レッスンは冬休みなのでしばらくありませんが
その分曲に縛られずに自由に弾けますね!
で、自由にブラームスとか弾いちゃったり…
といっても間違えながらつっかえつっかえですが。
レッスンの曲のようにいつまでにという期限が無いので
すごく気楽にやってます。
楽しい♪
今練習してるのがどれも無謀曲で行き詰まってるので
なぁんとなく雰囲気で、って感じで音が出せるのが嬉しい(*^^*)
ここのところ、仕事も家も精神的に疲れることが多く
その分やっぱりピアノ弾いてると癒されるんですよね。
思ったようには弾けなくても、人間関係に煩わされるような
「はぁ?!(ーдー)」
っていうような(笑)わけのわからなさは無いですから。
まぁ、突き詰めればありますよ。
決して上手に間違わないように弾けるわけじゃないですし。
音だって綺麗かって言われたら綺麗じゃないですし。
上を見たり誰かと比べたりしたらキリがありません。
でも楽しい(*^^*)
昔は憧れで手を出せなかった曲を練習できるだけでも
素晴らしいこと。
趣味でピアノが弾けるなんて幸せなこと。
いつもその事を見失わずピアノを弾きたいな。
上手く弾けなくて泣き言も多いですけどね!
さてやっと本題。
発表会まであと半年ほどになりました。
ため息にとりかかり、3ヶ月ほど経ちました。
今まで発表会で弾いた曲で(と言っても過去に発表会4回しか経験無いけど)
ここまで弾けてない曲あったかなぁ?と思うくらい弾けてません(;´д`)
正直かなりまずい状況ですね(;´д`)
まだ前半部分の山場がマトモに弾けてないです。
とりかかり始めた頃は
さすがにこれだけの期間があれば何とかなるでしょ!
ってちょっと思ってましたが
この進捗状況考えると本気でまずいです。
なんせ発表会、練習でマトモに弾けてたとしても舞台ではどうなるかわかんないのに。
もちろん練習あるのみなんですけどね(^^;
弾けない部分を回数多く弾いて定着させる
今まではこれでなんとかなっていたんですが
今回もこれでやっていっていいのかなぁと
ふと考え、ネットで練習法など検索したりしました。
でもネットで見ると、恐らく上級者さんと思われる方の書き込みやblogが多くて
「リストの有名曲の中では愛の夢についで簡単な曲」
という声が多く
よく考えたら私、「愛の夢」も途中で放棄(寝かせるとも言う(笑)
してるし(^^;(^^;(^^;(^^;( ̄∇ ̄;)ハッハッハ…
過去に、まぁ弾けるだろうと手をつけては寝かせてる曲の多いこと!(笑)
それ考えたらため息は私にはやはり無謀曲なんです…
がっ!
やるしかないのです。
それで大体そんなことを仰ってる方(上級者さんらしき方)
の練習方法は
・回数を弾いて定着させる
・ゆっくり弾いて定着させる
というようなオーソドックスと思われる練習法。
ただ、それは既に何曲も難しい曲を弾かれてる上級者さんの練習法であって
技術的に余裕があるのでオーソドックスな練習法で何ら問題なくクリアーできてると思われます。
私のような人(上級者じゃない)がこの方法↑でいけるのか?
っていうのがわかんないんですよね。
だってこの方法でやってきてるつもりだけどまだ全然弾けてないですもん。
1つ、弾きにくい部分の運指を変える、というサイト?がありまして
今、当たり前にやってる運指を弾きやすく変えるとこうなる、という風に書いてあるのがありました。
昨日見つけたので試してないけど
これも参考に練習してみたいです。
どうしても滑らかに弾けない箇所というのが何ヵ所かあるんですよね。
そこで流れが止まってしまったりしてつっかえちゃったり、なんとか無理矢理先に進んだとしてもすごく気になる。
今のうちになんとかスムーズに弾けるようにしたいです。
昨年までは義実家で食事会があったりしましたが
今年は義弟の都合がつかず日にちをずらして行う予定。
そんなわけで年末年始という改まった気持ちも無く
お正月って何の事?(^^;
さて、そんな殺伐とした毎日を送っておりますが
唯一ピアノの練習だけはなんとか続けています。
レッスンは冬休みなのでしばらくありませんが
その分曲に縛られずに自由に弾けますね!
で、自由にブラームスとか弾いちゃったり…
といっても間違えながらつっかえつっかえですが。
レッスンの曲のようにいつまでにという期限が無いので
すごく気楽にやってます。
楽しい♪
今練習してるのがどれも無謀曲で行き詰まってるので
なぁんとなく雰囲気で、って感じで音が出せるのが嬉しい(*^^*)
ここのところ、仕事も家も精神的に疲れることが多く
その分やっぱりピアノ弾いてると癒されるんですよね。
思ったようには弾けなくても、人間関係に煩わされるような
「はぁ?!(ーдー)」
っていうような(笑)わけのわからなさは無いですから。
まぁ、突き詰めればありますよ。
決して上手に間違わないように弾けるわけじゃないですし。
音だって綺麗かって言われたら綺麗じゃないですし。
上を見たり誰かと比べたりしたらキリがありません。
でも楽しい(*^^*)
昔は憧れで手を出せなかった曲を練習できるだけでも
素晴らしいこと。
趣味でピアノが弾けるなんて幸せなこと。
いつもその事を見失わずピアノを弾きたいな。
上手く弾けなくて泣き言も多いですけどね!
さてやっと本題。
発表会まであと半年ほどになりました。
ため息にとりかかり、3ヶ月ほど経ちました。
今まで発表会で弾いた曲で(と言っても過去に発表会4回しか経験無いけど)
ここまで弾けてない曲あったかなぁ?と思うくらい弾けてません(;´д`)
正直かなりまずい状況ですね(;´д`)
まだ前半部分の山場がマトモに弾けてないです。
とりかかり始めた頃は
さすがにこれだけの期間があれば何とかなるでしょ!
ってちょっと思ってましたが
この進捗状況考えると本気でまずいです。
なんせ発表会、練習でマトモに弾けてたとしても舞台ではどうなるかわかんないのに。
もちろん練習あるのみなんですけどね(^^;
弾けない部分を回数多く弾いて定着させる
今まではこれでなんとかなっていたんですが
今回もこれでやっていっていいのかなぁと
ふと考え、ネットで練習法など検索したりしました。
でもネットで見ると、恐らく上級者さんと思われる方の書き込みやblogが多くて
「リストの有名曲の中では愛の夢についで簡単な曲」
という声が多く
よく考えたら私、「愛の夢」も途中で放棄(寝かせるとも言う(笑)
してるし(^^;(^^;(^^;(^^;( ̄∇ ̄;)ハッハッハ…
過去に、まぁ弾けるだろうと手をつけては寝かせてる曲の多いこと!(笑)
それ考えたらため息は私にはやはり無謀曲なんです…
がっ!
やるしかないのです。
それで大体そんなことを仰ってる方(上級者さんらしき方)
の練習方法は
・回数を弾いて定着させる
・ゆっくり弾いて定着させる
というようなオーソドックスと思われる練習法。
ただ、それは既に何曲も難しい曲を弾かれてる上級者さんの練習法であって
技術的に余裕があるのでオーソドックスな練習法で何ら問題なくクリアーできてると思われます。
私のような人(上級者じゃない)がこの方法↑でいけるのか?
っていうのがわかんないんですよね。
だってこの方法でやってきてるつもりだけどまだ全然弾けてないですもん。
1つ、弾きにくい部分の運指を変える、というサイト?がありまして
今、当たり前にやってる運指を弾きやすく変えるとこうなる、という風に書いてあるのがありました。
昨日見つけたので試してないけど
これも参考に練習してみたいです。
どうしても滑らかに弾けない箇所というのが何ヵ所かあるんですよね。
そこで流れが止まってしまったりしてつっかえちゃったり、なんとか無理矢理先に進んだとしてもすごく気になる。
今のうちになんとかスムーズに弾けるようにしたいです。
- 関連記事
スポンサーサイト