2018.01.29
上手い演奏?惹かれる演奏
先日書いた通り、今目標にしたいバラード1番の音源を探していてyoutubeを聴きまくっています。
最近は本当に便利ですよねー。
検索すればたくさんの参考音源が出てきます。
ただ、本当に便利な事が良いのか悪いのかはわかりませんけどね(^^;
楽譜だけ渡されて全然知らない曲を弾く場合、参考音源は本当に助かりますしね!
そして音源を渡り歩きながら中々「これ!私の中の決定打!!」
と思えるような音源には巡り合えていません。
この人のここは好みだけど、ここはあまり・・・
というのもあるし、
すごい上手で(ピアニストだから当たり前だけど~(^^;)
音も綺麗で文句ナシなんだけど、何か自分にはピンと来ないとか…(←どんだけ偉そうなのって自分でも思うけど)
やたら速すぎたり…整い過ぎていたり。(なんかこの曲は整い過ぎてるとダメな気がするんですよ)…
そもそも私がバラード弾きたい!って思ったのは遥か昔ショパンに目覚めたころ買ったレコードを聴いてだったと思うけど、
そのレコードはもうとっくに処分してしまっていて、ピアニストが誰だったのかさえうろ覚えという。
(アラウだった記憶があるけど…)
でも、もしそのレコードがあって今聞いたとしても、多分その時とは違う感想を持つ気がするんですよね。
だってその頃から何十年も経っていて、自分の気持ちも変わっているわけで。
と、考えると、きっかけだった演奏というよりも、今の自分の気持ちに合った演奏を聴きたいわけです。
今の自分はどんな演奏を聴きたいか。
そしてそして…何と言っても…
今の自分はどんな演奏をしたいのか?
これに尽きるわけです(#^.^#)
だって曲がりなりにも憧れの曲を練習してるんですもん。
「この曲のここの所、誰にも負けないくらいすごく好きなんだ~!!」
ってところがあるんですよね。
思えば「ため息」の時はフジコヘミングの演奏が断トツで好きだったけど(彼女の演奏を聴いて弾きたい!と思ったくらい)
バラード1番はそうじゃないみたい。
バラードを弾くピアニストの演奏が好き、ではなくて、バラードという曲そのものが多分好きなんだと思う。
だから丸々この人のこの演奏が好き!というわけじゃないのかも…って。
この曲は溢れる情熱と秘めた想いみたいなのが交錯する、その対比がすごくグッとくるんですけど(我ながら陳腐な表現だけど!)
その激情と冷静さみたいなものは決して冷たい感じではなくて、熱いんですよね。
例え技術は無くてもそこのところを表現できるのかな?
弾きこなすとはかけ離れていてもその気持ちは表現できるのかな?
その気持ちの表現を含めて「弾きこなす」という事なのかな?
未知数ですが…(^^;
最近は本当に便利ですよねー。
検索すればたくさんの参考音源が出てきます。
ただ、本当に便利な事が良いのか悪いのかはわかりませんけどね(^^;
楽譜だけ渡されて全然知らない曲を弾く場合、参考音源は本当に助かりますしね!
そして音源を渡り歩きながら中々「これ!私の中の決定打!!」
と思えるような音源には巡り合えていません。
この人のここは好みだけど、ここはあまり・・・
というのもあるし、
すごい上手で(ピアニストだから当たり前だけど~(^^;)
音も綺麗で文句ナシなんだけど、何か自分にはピンと来ないとか…(←どんだけ偉そうなのって自分でも思うけど)
やたら速すぎたり…整い過ぎていたり。(なんかこの曲は整い過ぎてるとダメな気がするんですよ)…
そもそも私がバラード弾きたい!って思ったのは遥か昔ショパンに目覚めたころ買ったレコードを聴いてだったと思うけど、
そのレコードはもうとっくに処分してしまっていて、ピアニストが誰だったのかさえうろ覚えという。
(アラウだった記憶があるけど…)
でも、もしそのレコードがあって今聞いたとしても、多分その時とは違う感想を持つ気がするんですよね。
だってその頃から何十年も経っていて、自分の気持ちも変わっているわけで。
と、考えると、きっかけだった演奏というよりも、今の自分の気持ちに合った演奏を聴きたいわけです。
今の自分はどんな演奏を聴きたいか。
そしてそして…何と言っても…
今の自分はどんな演奏をしたいのか?
これに尽きるわけです(#^.^#)
だって曲がりなりにも憧れの曲を練習してるんですもん。
「この曲のここの所、誰にも負けないくらいすごく好きなんだ~!!」
ってところがあるんですよね。
思えば「ため息」の時はフジコヘミングの演奏が断トツで好きだったけど(彼女の演奏を聴いて弾きたい!と思ったくらい)
バラード1番はそうじゃないみたい。
バラードを弾くピアニストの演奏が好き、ではなくて、バラードという曲そのものが多分好きなんだと思う。
だから丸々この人のこの演奏が好き!というわけじゃないのかも…って。
この曲は溢れる情熱と秘めた想いみたいなのが交錯する、その対比がすごくグッとくるんですけど(我ながら陳腐な表現だけど!)
その激情と冷静さみたいなものは決して冷たい感じではなくて、熱いんですよね。
例え技術は無くてもそこのところを表現できるのかな?
弾きこなすとはかけ離れていてもその気持ちは表現できるのかな?
その気持ちの表現を含めて「弾きこなす」という事なのかな?
未知数ですが…(^^;
- 関連記事
-
- 久々の遊び弾き♪ (2018/04/08)
- ピアノ再開5年目突入♪ (2018/03/05)
- 上手い演奏?惹かれる演奏 (2018/01/29)
- 2018年、今年もよろしくお願いします。 (2018/01/01)
- ツェルニーの次に何しよう? (2017/12/21)
スポンサーサイト