2020.11.07
ミニ発表会1か月前レッスン①
ミニ発表会まで1か月を切ってしまいましたが、レッスンでした(#^^#)
関係ないけど最近のネットのBGMはショパンの「幻想曲」です。なんかねぇ~~、はまっちゃって~~。
今までにも耳にしてるはずなんですが、完全にノーマークの曲でした。今やハマり過ぎて毎日ENDLESS状態で聴いています(^^;
話は逸れましたが、レッスン。
レッスンの日は午前中仕事なので帰宅してから洗濯やったりお昼食べたりしてバッタバタです(^^;
しかも朝からの仕事で大体疲れていて、なおかつお昼ご飯をたくさん食べたりしたらお腹一杯でかなり眠くなってしまいます(;´∀`)
この日もちょっとお腹いっぱいになってしまって、睡魔が襲ってきてうっかりテーブルでうたた寝してしまいました。
行く時間の前には起きる事が出来たんですが、起きた時に寝違えた??首が痛くて痛くてほとんど動かせない(;´Д`)
ヤバい、これからピアノなのに、首がっ!!
しばらく体を動かしてなんとなく首を少しずつほぐしていったらなんとか痛いのは無くなりました(´▽`) ホッ
ただ、寝起きなので頭はボーっとしてるし練習は全然出来なかったし、←得意の言い訳(;^_^A
ってな感じで始まったレッスン。
レッスンでは「ノクターン8番」→「大洋」の順で弾いて行きます。
今回は「ノクターン8番」にかなり時間を割きました。
弾き方としてはサラッと弾く事にして迷いは無くなったんですが、なんだかなぁ、何かが足りない…というような雰囲気の漂う演奏。
もう今更何をどうしても変わらないんじゃないか.。そんな気持ちでした。
なので装飾音の弾き方の確認とか、強調するべき音の確認とか、そんな事を見ていただいてたんですが
何度か最初から弾いてみてと言われ弾いてみたら、先生に「ここの和音でメロディーになる時に、上の音はメロディーだけど下の音はメロディーじゃないからもっと控えめに弾ける?」
と言われて( ゚д゚)ハッ!、そうやって弾いてるつもりだったけど弾いてなかった??と思って上の音を強調して下の音は控えめに弾きなおしたら
「あ!!そうそう!!それよ!だいぶ違ってきた!!」
って言われて自分でも「あれ??さっきとだいぶ違ってきた?!!」
と、感じてビックリ・・・っていうか、そんなの基本的な事じゃない??って思っていたのに出来てなかった事もビックリだけど改めて出来てなかったんですよね~~~~(;^_^A(;^_^A(;^_^A
え~~~~~~???( ´゚д゚`)
私っておバカさん???←いや、そうでしょ(^^;
はぁ~~、知識として知っていても、実践できていなかったら一緒じゃん…
と、改めて思ったレッスンです(;'∀')
先生が「そうやって弾いただけで全然違いますよ!」っておっしゃって下さったので、実際そんな基本的な事を実践しただけでも印象が変わるんだなぁ・・・と。
なのでもう1度ゆっくり基本を意識しながら弾き込んでいかないとです。
「大洋」は後はとにかく弾き込んで行けば良いと思う・・・と。
暗譜を確実にするか、楽譜をガン見で弾くか、どっちかにしないと危険な気がします。(ここまで来たら暗譜しちゃった方が良さそうな気もするが、不安も)
というわけで、基本が全くなってなかったレッスンでしたが、気付けて良かったかな。
関係ないけど最近のネットのBGMはショパンの「幻想曲」です。なんかねぇ~~、はまっちゃって~~。
今までにも耳にしてるはずなんですが、完全にノーマークの曲でした。今やハマり過ぎて毎日ENDLESS状態で聴いています(^^;
話は逸れましたが、レッスン。
レッスンの日は午前中仕事なので帰宅してから洗濯やったりお昼食べたりしてバッタバタです(^^;
しかも朝からの仕事で大体疲れていて、なおかつお昼ご飯をたくさん食べたりしたらお腹一杯でかなり眠くなってしまいます(;´∀`)
この日もちょっとお腹いっぱいになってしまって、睡魔が襲ってきてうっかりテーブルでうたた寝してしまいました。
行く時間の前には起きる事が出来たんですが、起きた時に寝違えた??首が痛くて痛くてほとんど動かせない(;´Д`)
ヤバい、これからピアノなのに、首がっ!!
しばらく体を動かしてなんとなく首を少しずつほぐしていったらなんとか痛いのは無くなりました(´▽`) ホッ
ただ、寝起きなので頭はボーっとしてるし練習は全然出来なかったし、←得意の言い訳(;^_^A
ってな感じで始まったレッスン。
レッスンでは「ノクターン8番」→「大洋」の順で弾いて行きます。
今回は「ノクターン8番」にかなり時間を割きました。
弾き方としてはサラッと弾く事にして迷いは無くなったんですが、なんだかなぁ、何かが足りない…というような雰囲気の漂う演奏。
もう今更何をどうしても変わらないんじゃないか.。そんな気持ちでした。
なので装飾音の弾き方の確認とか、強調するべき音の確認とか、そんな事を見ていただいてたんですが
何度か最初から弾いてみてと言われ弾いてみたら、先生に「ここの和音でメロディーになる時に、上の音はメロディーだけど下の音はメロディーじゃないからもっと控えめに弾ける?」
と言われて( ゚д゚)ハッ!、そうやって弾いてるつもりだったけど弾いてなかった??と思って上の音を強調して下の音は控えめに弾きなおしたら
「あ!!そうそう!!それよ!だいぶ違ってきた!!」
って言われて自分でも「あれ??さっきとだいぶ違ってきた?!!」
と、感じてビックリ・・・っていうか、そんなの基本的な事じゃない??って思っていたのに出来てなかった事もビックリだけど改めて出来てなかったんですよね~~~~(;^_^A(;^_^A(;^_^A
え~~~~~~???( ´゚д゚`)
私っておバカさん???←いや、そうでしょ(^^;
はぁ~~、知識として知っていても、実践できていなかったら一緒じゃん…
と、改めて思ったレッスンです(;'∀')
先生が「そうやって弾いただけで全然違いますよ!」っておっしゃって下さったので、実際そんな基本的な事を実践しただけでも印象が変わるんだなぁ・・・と。
なのでもう1度ゆっくり基本を意識しながら弾き込んでいかないとです。
「大洋」は後はとにかく弾き込んで行けば良いと思う・・・と。
暗譜を確実にするか、楽譜をガン見で弾くか、どっちかにしないと危険な気がします。(ここまで来たら暗譜しちゃった方が良さそうな気もするが、不安も)
というわけで、基本が全くなってなかったレッスンでしたが、気付けて良かったかな。
スポンサーサイト