2020.11.19
ホール練習行ってきた…
ホール練習に行ってきました(#^^#)
でも、練習は一人きり…寂しいな~~
そこのホールではソロ練習のみという事で。
まあ普通の練習であれば2時間適当に弾くのはそれほど大変ではないんですが、なんといってもホールですから(;'∀')
それなりに弾けるものを(今であればノクターンと大洋です…一応(^^;)
あっ、もちろん自分比で「弾ける」ってやつですが、そういう曲を弾きたい。
だってホールですごいピアノなのにたどたどしく譜読み初期状態なのは勿体ないという気がするから…
でもよく考えると大洋だってたどたどしく譜読み状態な曲かも知れず。(かなりのミスタッチ加減が直らず)
それと急速解凍した(つもりだけど解凍しきれず中が凍ったままの)ヴォカリーズと、途中で頓挫した?エオリアンの楽譜を持っていざ出陣!!して来ました(#^^#)
天気は良いし一人練習だから誰かとくらべて落ちこむこともないし(苦笑)めちゃいいピアノで弾けるしある意味ワクワクしながら久しぶりに心躍る?!私。
最初はそんな場所で2時間も弾けないよ~~~(´;ω;`)ウゥゥ・・・なんて予約したのをちょっぴり後悔?したりもしたのですが当日になったら朝からテンション↑up!
ホールに行くと受付の方に案内してもらって時間まで舞台袖で前の方の演奏を聴きながら待たせてもらいました。
おおお、見ず知らずの方が弾いてるのを聴くってなんか不思議な光景。
(最近教室練習以外そういう機会は殆どないので・・・教室の方は大体顔見知りだし)

身の引き締まるホールの雰囲気。
しっかし普段と違う事やろうとすると緊張するのは何故なのか(笑)
別に誰も見てないし聴いてないはずなんだけど、「舞台」というだけで緊張する(;'∀')
私が今から弾くのは
個性が無い感じの「ノクターン8番」
そして間違いだらけの「大洋」
解凍しきれなかった「ヴォカリーズ」・・・(-_-;)
そう思うだけでなんか申し訳ない気持ちにすらなってくるのはどうしてなのか…。
申し訳ありません(^^;私みたいなんが生意気にホール貸し切りでスタインウェイなんて弾いちゃってすんません(;´∀`)みたいな。←自分で書いててめちゃめちゃ卑屈だと我ながら。
とにかく個性無しでも間違いだらけでもここで2時間練習しなくちゃいけない!(だって発表会も近いし・・・)
緊張してる場合じゃなかった、さっさと弾くぞ~~~!!
ピアノはスタインウェイのフルコン??かな?フルコンよりちょっと小さいのかな??よくわからず。
でも弾きやすさは抜群!音響もバッチリ!!
そしてとりあえず無個性な「ノクターン」から。
いつも書いてるけどこの曲本当にどう弾いていいかわからない。
先生にも「ここをこうしたら」とかアドバイスは頂いて実践してるつもりなんだけどどうにもこうにも。。。
30分ほどノクターン→大洋→ヴォカリーズ→エオリアンと弾いてみて、あっそうだ、録音録音、と録音を始めました。
ノクターン・・・重音は上の音を出す、フレーズの終わりは力を抜く、盛り上げる部分は盛り上げる、左手は伴奏。というような基本的な事を頭に置きながら弾く。←それが出来てないから問題なんだけど
大洋・・・これがミスタッチの連続になっていて少しでもミスタッチを減らす為に鍵盤を見てる&暗譜も並行してやってるんだけど、中々。
ゆっくり弾いたりしてると完全に覚えきってない暗譜が疎かになってどこを弾いてるかわからなくなってしまう(;'∀')
あるいはミスタッチした瞬間に迷子になる現象。
それを回避しようとしてやたら速く弾いてしまい、結局ミスタッチだらけになる。のループ状態。
ミスタッチを気にすると今度は曲想が適当に。
速く弾いたりゆっくり弾いたりしてるうちに疲れだけが蓄積されてしまった(;´Д`)ミスタッチは減らず。
ヴォカリーズ・・・まぁ発表会には関係ないんだけど、解凍仕立ての割には弾いていて楽しい。
久し振りに弾くから新鮮な気持ちがあると思われる。
あと、レッスンでも結構やったし自分でも一生懸命取り組んだ曲だし、何より気持ちが込められる。
発表会の曲これでも良かったかも。とか考えてしまうがノクターンって決めたんだし!
今回はノクターン頑張ろう!!
エオリアンはエイリアンのまま。
練習してないからやっぱり外しまくる(;´Д`)
やっぱり練習って大事。
とかなんとかとにかく2時間弾きました。最後の方はずっと大洋の練習だったけど、疲れた(;´Д`)
そして私のは酷い演奏でしたが、ピアノは弾きやすくて上手い人が弾けば微妙な匙加減が表現できるであろうと思われるものでした。
音響も良いから自分の演奏が3割増し位良くなったような錯覚に陥りました(笑)←後で録音聴いてガクッというパターン。
冷静に録音聴きなおしてみましたら、結構「ここおかしいよね?!」ってところがあるんですよね。
「あ、先生が注意してたのはこの部分の事か!」ってわかったこともありました。
あと、大洋をずっと5分くらいの速度で弾いていたんだけど、録音したら速度が上がっていてミスだらけ(^^;
やっぱり定期的に録音はしてみないとダメですね。
気を付けるべき事が明確になった気がするホール練習でした。
でも、練習は一人きり…寂しいな~~
そこのホールではソロ練習のみという事で。
まあ普通の練習であれば2時間適当に弾くのはそれほど大変ではないんですが、なんといってもホールですから(;'∀')
それなりに弾けるものを(今であればノクターンと大洋です…一応(^^;)
あっ、もちろん自分比で「弾ける」ってやつですが、そういう曲を弾きたい。
だってホールですごいピアノなのにたどたどしく譜読み初期状態なのは勿体ないという気がするから…
でもよく考えると大洋だってたどたどしく譜読み状態な曲かも知れず。(かなりのミスタッチ加減が直らず)
それと急速解凍した(つもりだけど解凍しきれず中が凍ったままの)ヴォカリーズと、途中で頓挫した?エオリアンの楽譜を持っていざ出陣!!して来ました(#^^#)
天気は良いし一人練習だから誰かとくらべて落ちこむこともないし(苦笑)めちゃいいピアノで弾けるしある意味ワクワクしながら久しぶりに心躍る?!私。
最初はそんな場所で2時間も弾けないよ~~~(´;ω;`)ウゥゥ・・・なんて予約したのをちょっぴり後悔?したりもしたのですが当日になったら朝からテンション↑up!
ホールに行くと受付の方に案内してもらって時間まで舞台袖で前の方の演奏を聴きながら待たせてもらいました。
おおお、見ず知らずの方が弾いてるのを聴くってなんか不思議な光景。
(最近教室練習以外そういう機会は殆どないので・・・教室の方は大体顔見知りだし)

身の引き締まるホールの雰囲気。
しっかし普段と違う事やろうとすると緊張するのは何故なのか(笑)
別に誰も見てないし聴いてないはずなんだけど、「舞台」というだけで緊張する(;'∀')
私が今から弾くのは
個性が無い感じの「ノクターン8番」
そして間違いだらけの「大洋」
解凍しきれなかった「ヴォカリーズ」・・・(-_-;)
そう思うだけでなんか申し訳ない気持ちにすらなってくるのはどうしてなのか…。
申し訳ありません(^^;私みたいなんが生意気にホール貸し切りでスタインウェイなんて弾いちゃってすんません(;´∀`)みたいな。←自分で書いててめちゃめちゃ卑屈だと我ながら。
とにかく個性無しでも間違いだらけでもここで2時間練習しなくちゃいけない!(だって発表会も近いし・・・)
緊張してる場合じゃなかった、さっさと弾くぞ~~~!!
ピアノはスタインウェイのフルコン??かな?フルコンよりちょっと小さいのかな??よくわからず。
でも弾きやすさは抜群!音響もバッチリ!!
そしてとりあえず無個性な「ノクターン」から。
いつも書いてるけどこの曲本当にどう弾いていいかわからない。
先生にも「ここをこうしたら」とかアドバイスは頂いて実践してるつもりなんだけどどうにもこうにも。。。
30分ほどノクターン→大洋→ヴォカリーズ→エオリアンと弾いてみて、あっそうだ、録音録音、と録音を始めました。
ノクターン・・・重音は上の音を出す、フレーズの終わりは力を抜く、盛り上げる部分は盛り上げる、左手は伴奏。というような基本的な事を頭に置きながら弾く。←それが出来てないから問題なんだけど
大洋・・・これがミスタッチの連続になっていて少しでもミスタッチを減らす為に鍵盤を見てる&暗譜も並行してやってるんだけど、中々。
ゆっくり弾いたりしてると完全に覚えきってない暗譜が疎かになってどこを弾いてるかわからなくなってしまう(;'∀')
あるいはミスタッチした瞬間に迷子になる現象。
それを回避しようとしてやたら速く弾いてしまい、結局ミスタッチだらけになる。のループ状態。
ミスタッチを気にすると今度は曲想が適当に。
速く弾いたりゆっくり弾いたりしてるうちに疲れだけが蓄積されてしまった(;´Д`)ミスタッチは減らず。
ヴォカリーズ・・・まぁ発表会には関係ないんだけど、解凍仕立ての割には弾いていて楽しい。
久し振りに弾くから新鮮な気持ちがあると思われる。
あと、レッスンでも結構やったし自分でも一生懸命取り組んだ曲だし、何より気持ちが込められる。
発表会の曲これでも良かったかも。とか考えてしまうがノクターンって決めたんだし!
今回はノクターン頑張ろう!!
エオリアンはエイリアンのまま。
練習してないからやっぱり外しまくる(;´Д`)
やっぱり練習って大事。
とかなんとかとにかく2時間弾きました。最後の方はずっと大洋の練習だったけど、疲れた(;´Д`)
そして私のは酷い演奏でしたが、ピアノは弾きやすくて上手い人が弾けば微妙な匙加減が表現できるであろうと思われるものでした。
音響も良いから自分の演奏が3割増し位良くなったような錯覚に陥りました(笑)←後で録音聴いてガクッというパターン。
冷静に録音聴きなおしてみましたら、結構「ここおかしいよね?!」ってところがあるんですよね。
「あ、先生が注意してたのはこの部分の事か!」ってわかったこともありました。
あと、大洋をずっと5分くらいの速度で弾いていたんだけど、録音したら速度が上がっていてミスだらけ(^^;
やっぱり定期的に録音はしてみないとダメですね。
気を付けるべき事が明確になった気がするホール練習でした。
スポンサーサイト