2016.02.15
やっぱりハマるのはバッハ。
先週はレッスンがお休みだったので、ツェルニーさんの事をたくさん書いてしまいました。
もちろんピアノの練習は頑張っています!(私比で(^^;))
現在の練習は主にツェルニー・バッハ(2曲)・ショパン(2曲)です。
で、思ったんですけどやっぱりバッハは何回練習しても飽きないです。
弾けなくなるのも早いですけどね~(^^;)
今一番練習してる感があるのが平均律1巻2番のフーガです。
実は最初この曲あまり乗り気ではありませんでした。
2番プレリュードをやりたいと先生に言ったら「じゃあフーガもセットでやりましょう」と言う成り行きで。
16番のようになんか弾き始めたら止められなくなっちゃって~(;´Д`A ```
みたいな感じになるのかな?
と思って少しずつ弾いてみてたんですがなんかしっくりこない。
おそらく左手の音階が多い事、がネックと思われます。
そのせいで3声とあるけど4声の16番より私にはなじみにくく感じられました。
とにかく超スローテンポでの練習から始める事に。
片手練習もやってみました。
この曲をやりましょうと決めてから多分1ヶ月くらい経っているので、なんとなくは弾けるようになってきたんですが
どうしても引っかかる場所があって
ゆっくり弾けばなんとかなるけどちょっと速度を上げると上手く弾けないんですね。
ぐうう~~、特に左の45指ぃ~~(´Д`;)

他にも弾けない所あるけど、
特にうまく弾けないのは20小節目の左手(^^;)
今週のレッスンまでに部分練習強化予定です。
でも弾けないから弾けるようにならないと!!と思って何回も練習しているうちに不思議な事に結構病みつきになってきまして(^^;)
今では最初弾きたかったプレリュードよりもフーガをしつこく練習しています。
曲がとても好きとかそういうわけでもないのに?やはりバッハの中毒性がここでも開花しています。
音の絡まり具合の面白さ、というのでしょうか。
そういうのがフーガの面白さなんだろうなあ・・・と、全然わかっていない素人ですが感じます(^^)
そしてもっと複雑な絡まり具合の曲を弾いてみたい!!(ぐちゃぐちゃでもいい笑)
とか思ってしまいます。
今私は実力不相応曲を弾いてるわけですが
勝手に基本をすっ飛ばして弾きたいものを私クオリティで弾いていたらこうなってるわけで
大人ならではの自由な選択の下やりたい物をやってる感じです。
そう考えると独学とレッスンのつまみ食いみたいだなあ~。
なんて事を思ったりします。
それが良いか悪いかはさておき、私にはこういう気ままなスタイルが性に合ってるんでしょう。
ちゃんと仕上がる曲もそれなりに数少ないですけどね…(;´Д`A ```
(というか今までちゃんと仕上がった曲あったっけ・・・(´∀`;A)
もちろんピアノの練習は頑張っています!(私比で(^^;))
現在の練習は主にツェルニー・バッハ(2曲)・ショパン(2曲)です。
で、思ったんですけどやっぱりバッハは何回練習しても飽きないです。
弾けなくなるのも早いですけどね~(^^;)
今一番練習してる感があるのが平均律1巻2番のフーガです。
実は最初この曲あまり乗り気ではありませんでした。
2番プレリュードをやりたいと先生に言ったら「じゃあフーガもセットでやりましょう」と言う成り行きで。
16番のようになんか弾き始めたら止められなくなっちゃって~(;´Д`A ```
みたいな感じになるのかな?
と思って少しずつ弾いてみてたんですがなんかしっくりこない。
おそらく左手の音階が多い事、がネックと思われます。
そのせいで3声とあるけど4声の16番より私にはなじみにくく感じられました。
とにかく超スローテンポでの練習から始める事に。
片手練習もやってみました。
この曲をやりましょうと決めてから多分1ヶ月くらい経っているので、なんとなくは弾けるようになってきたんですが
どうしても引っかかる場所があって
ゆっくり弾けばなんとかなるけどちょっと速度を上げると上手く弾けないんですね。
ぐうう~~、特に左の45指ぃ~~(´Д`;)

他にも弾けない所あるけど、
特にうまく弾けないのは20小節目の左手(^^;)
今週のレッスンまでに部分練習強化予定です。
でも弾けないから弾けるようにならないと!!と思って何回も練習しているうちに不思議な事に結構病みつきになってきまして(^^;)
今では最初弾きたかったプレリュードよりもフーガをしつこく練習しています。
曲がとても好きとかそういうわけでもないのに?やはりバッハの中毒性がここでも開花しています。
音の絡まり具合の面白さ、というのでしょうか。
そういうのがフーガの面白さなんだろうなあ・・・と、全然わかっていない素人ですが感じます(^^)
そしてもっと複雑な絡まり具合の曲を弾いてみたい!!(ぐちゃぐちゃでもいい笑)
とか思ってしまいます。
今私は実力不相応曲を弾いてるわけですが
勝手に基本をすっ飛ばして弾きたいものを私クオリティで弾いていたらこうなってるわけで
大人ならではの自由な選択の下やりたい物をやってる感じです。
そう考えると独学とレッスンのつまみ食いみたいだなあ~。
なんて事を思ったりします。
それが良いか悪いかはさておき、私にはこういう気ままなスタイルが性に合ってるんでしょう。
ちゃんと仕上がる曲もそれなりに数少ないですけどね…(;´Д`A ```
(というか今までちゃんと仕上がった曲あったっけ・・・(´∀`;A)
スポンサーサイト

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさんへ
鍵コメさんもフーガ好きですか~(^^)
このフーガの左手、シンフォニア2番に似てますかね?
やってないからわからなかったわ~、後で見てみようっと!
バッハの6声って「6声のリチェルカーレ」っていうのでしょうか?
検索したら最初ピアノは出てこなくてピアノでさがして聞いたら良い曲ですね!!
今聞いてるんですけど…好きな曲です!
でもピアノで6声…って単純に片手3声ずつ弾くと考えるとすごい高度な技ですよね(^^;)
生涯の目標にしよう…(´∀`;A
このフーガの左手、シンフォニア2番に似てますかね?
やってないからわからなかったわ~、後で見てみようっと!
バッハの6声って「6声のリチェルカーレ」っていうのでしょうか?
検索したら最初ピアノは出てこなくてピアノでさがして聞いたら良い曲ですね!!
今聞いてるんですけど…好きな曲です!
でもピアノで6声…って単純に片手3声ずつ弾くと考えるとすごい高度な技ですよね(^^;)
生涯の目標にしよう…(´∀`;A
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2番目の鍵コメさんへ
教えていただきありがとうございます!
見に行ってみましたよ~(^^)
やはりバッハは弾くものを惹き付ける魔力があるんでしょうかね~。
これ弾けるなんてすごいなあ~。
見に行ってみましたよ~(^^)
やはりバッハは弾くものを惹き付ける魔力があるんでしょうかね~。
これ弾けるなんてすごいなあ~。
No title
やっぱりね~みさんは私と根本的に似ていると思います。
弾きたい曲を弾きたいときに弾くという気ままなやり方が、性にあっているという点で。
確かにそれだと完成度は上がらない面があるかもしれませんが、その辺自分でも納得しているなら、アマチュア音楽の楽しみ方のひとつとしては大いにアリですよね。
それにしてもバッハがお好きなんですね。
いろいろ浮気しても結局はバッハに戻ってくるというか・・・。
ちなみに・・・私にとってバッハは愛より尊敬の対象です。
弾きたい曲を弾きたいときに弾くという気ままなやり方が、性にあっているという点で。
確かにそれだと完成度は上がらない面があるかもしれませんが、その辺自分でも納得しているなら、アマチュア音楽の楽しみ方のひとつとしては大いにアリですよね。
それにしてもバッハがお好きなんですね。
いろいろ浮気しても結局はバッハに戻ってくるというか・・・。
ちなみに・・・私にとってバッハは愛より尊敬の対象です。
私はタワシさんへ
> やっぱりね~みさんは私と根本的に似ていると思います。
> 弾きたい曲を弾きたいときに弾くという気ままなやり方が、性にあっているという点で。
そうですか~?
自分は気ままなやり方しかできないのかなあ~、とも思います(´∀`;A
今日もツェルニーやってて弾けない弾けない!!きぃ~~っ!!ってなりました(;´Д`A ```←こわ!
でも何を弾いてもバッチリ様になるタワシさんと違って何を弾いても中途半端でございます(>_<)
> 確かにそれだと完成度は上がらない面があるかもしれませんが、その辺自分でも納得しているなら、アマチュア音楽の楽しみ方のひとつとしては大いにアリですよね。
そうですね、完成度はかなり低いですが、いつも新鮮な気持かもしれません(´∀`;A
弾いていて楽しいと言うのも楽しみ方ですもんね!
> それにしてもバッハがお好きなんですね。
> いろいろ浮気しても結局はバッハに戻ってくるというか・・・。
> ちなみに・・・私にとってバッハは愛より尊敬の対象です。
バッハはタワシさんにとっては尊敬の対象なのですね。
私は正直「音楽の父」って言われてる・・・くらいしか分かっていません。
もっと勉強しなくてはいけませんね!
そうすれば愛から尊敬の対象になるのかもしれません。
> 弾きたい曲を弾きたいときに弾くという気ままなやり方が、性にあっているという点で。
そうですか~?
自分は気ままなやり方しかできないのかなあ~、とも思います(´∀`;A
今日もツェルニーやってて弾けない弾けない!!きぃ~~っ!!ってなりました(;´Д`A ```←こわ!
でも何を弾いてもバッチリ様になるタワシさんと違って何を弾いても中途半端でございます(>_<)
> 確かにそれだと完成度は上がらない面があるかもしれませんが、その辺自分でも納得しているなら、アマチュア音楽の楽しみ方のひとつとしては大いにアリですよね。
そうですね、完成度はかなり低いですが、いつも新鮮な気持かもしれません(´∀`;A
弾いていて楽しいと言うのも楽しみ方ですもんね!
> それにしてもバッハがお好きなんですね。
> いろいろ浮気しても結局はバッハに戻ってくるというか・・・。
> ちなみに・・・私にとってバッハは愛より尊敬の対象です。
バッハはタワシさんにとっては尊敬の対象なのですね。
私は正直「音楽の父」って言われてる・・・くらいしか分かっていません。
もっと勉強しなくてはいけませんね!
そうすれば愛から尊敬の対象になるのかもしれません。