2016.07.02
ピアノにおける伸び悩みの時期
私はまだまだ甘いのかもしれませんが
なかなか上達…という兆しが見えない、まさに今そんな感じです。
ある質問サイトで見かけたある方の回答にちょっと救われた気がしました。
以下抜粋させていただきました。
↓
楽器は、必ずしも練習量・時間に比例して上達する、というものではありません。
いっくら練習してもちっとも上手くならない時期がしばらく続き、ふとしたきっかけで急激に上手くなる、の繰り返しです。
ふとしたきっかけというのは、いわゆる『コツをつかむ』瞬間です。『一皮向ける』とも言いますかね。自転車に初めて乗れるようになった時のような感覚です。それまでの苦労が嘘かのように、急にスイスイ乗れるようになる瞬間というのがあります。
今は『ちっとも上手くならない時期』にいるんだと思います。
そこで辞めてしまうと、そこで終わり。
それでも喰らい付いていれば、いつか必ずポンと道が開けます。
とにかく、あがきましょう。
思いついたこと、何でもやってみてください。
とにかく、あがきましょう・・・・かぁ。
私はどうだろう?
多分あがいて・・・・ないな(^^;)
そういえば以前、ピアノを弾く人たちと話していた時
「才能?才能なんてここにいるみんな、無いよ」
っていう話になって。
「だって”才能”なんてものを持っていたら、ピアニストになってるわけでしょう」
なんていう事を言っていた人が居て
まあ確かにそりゃ~そうだ、なんて納得して。
大体“才能”なんて大それた言葉、闇雲に使うものじゃないなあなんて思ったり。
趣味レベルの私には、才能がどうとかこうとか、正直関係は無いと思ってるわけで。
要は自分の弾きたい曲を、自分が納得できるように弾けるようになりたい!!
ただ、それだけです。
・・・・が、それがとっても難しいのよね。(;´Д`A ```
なかなか上達…という兆しが見えない、まさに今そんな感じです。
ある質問サイトで見かけたある方の回答にちょっと救われた気がしました。
以下抜粋させていただきました。
↓
楽器は、必ずしも練習量・時間に比例して上達する、というものではありません。
いっくら練習してもちっとも上手くならない時期がしばらく続き、ふとしたきっかけで急激に上手くなる、の繰り返しです。
ふとしたきっかけというのは、いわゆる『コツをつかむ』瞬間です。『一皮向ける』とも言いますかね。自転車に初めて乗れるようになった時のような感覚です。それまでの苦労が嘘かのように、急にスイスイ乗れるようになる瞬間というのがあります。
今は『ちっとも上手くならない時期』にいるんだと思います。
そこで辞めてしまうと、そこで終わり。
それでも喰らい付いていれば、いつか必ずポンと道が開けます。
とにかく、あがきましょう。
思いついたこと、何でもやってみてください。
とにかく、あがきましょう・・・・かぁ。
私はどうだろう?
多分あがいて・・・・ないな(^^;)
そういえば以前、ピアノを弾く人たちと話していた時
「才能?才能なんてここにいるみんな、無いよ」
っていう話になって。
「だって”才能”なんてものを持っていたら、ピアニストになってるわけでしょう」
なんていう事を言っていた人が居て
まあ確かにそりゃ~そうだ、なんて納得して。
大体“才能”なんて大それた言葉、闇雲に使うものじゃないなあなんて思ったり。
趣味レベルの私には、才能がどうとかこうとか、正直関係は無いと思ってるわけで。
要は自分の弾きたい曲を、自分が納得できるように弾けるようになりたい!!
ただ、それだけです。
・・・・が、それがとっても難しいのよね。(;´Д`A ```
スポンサーサイト

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
1番目の鍵コメさんへ
コメントをありがとうございます♪
そうですね!
私も鍵コメさんの意見に同意です!
努力し続けること=才能ですよね!
きっと記事の発言の方は本当に狭義の「天才的な才能」についておっしゃったのかなと思います。
才能って決してそんな狭い意味だけじゃないと私も思います(^^)
そうですね!
私も鍵コメさんの意見に同意です!
努力し続けること=才能ですよね!
きっと記事の発言の方は本当に狭義の「天才的な才能」についておっしゃったのかなと思います。
才能って決してそんな狭い意味だけじゃないと私も思います(^^)
2番目の鍵コメさんへ
コメントをありがとうございます♪
うんうん、そうですよね!
「諦めない限り可能性は0にはならない」
これ、本当にそうですね!
エチュードやツェルニーはやっぱり正直、向き不向きとかあると思うんですよね~(^^;)
どんな人でも努力すれば指定速度に近く完璧に弾けるか?って言われればそうではない、というか。
(私は速度はもう求めてはいませんが)
努力したのかって言われると正直そこまで努力してない私が言うのもなんですが(^^;)
努力できるのも才能のうち、と私は思ってます。
なんというか、ツェルニーにそこまで努力できないヘタレな私です。
激励のお言葉、ありがとうございました~(^^)v
うんうん、そうですよね!
「諦めない限り可能性は0にはならない」
これ、本当にそうですね!
エチュードやツェルニーはやっぱり正直、向き不向きとかあると思うんですよね~(^^;)
どんな人でも努力すれば指定速度に近く完璧に弾けるか?って言われればそうではない、というか。
(私は速度はもう求めてはいませんが)
努力したのかって言われると正直そこまで努力してない私が言うのもなんですが(^^;)
努力できるのも才能のうち、と私は思ってます。
なんというか、ツェルニーにそこまで努力できないヘタレな私です。
激励のお言葉、ありがとうございました~(^^)v