2014.07.22
ピアノ再開前の事
忘れないうちに書いておこう
ピアノを再開する前…
いろいろ原因があるのですが、家族間がギクシャクしておりまして、
(今も時々はギクシャクなのですが)
毎日ドンヨリした気持ちで過ごしていました。
(男性で言うミドルエイジクライシスってやつの女性版なのかな??)
正社員で働いてるわけでもなく、収入だって余裕があるわけでもなく
毎日子供と家事と・・・
趣味...特に無し。pc見たりはしてたけど、趣味って言うほどのものでもなく。
ピアノの音が好きでCD借りてきたりしてよく聞いていたけれど、
自分で弾こうとは思わなかった。
ある時、ある動画サイトで中国のピアニストの動画を見ていたら、
とても楽しそうに弾いてらして…かなり印象的でした。
すごい難曲をいとも簡単そうに余裕の笑顔を振りまきながら。
その頃自分が「何の為に生きてるのか」と、考え
大げさだけど、これから子供もどんどん手が離れていって
夫婦ふたりになった時、旦那と私は全然共通の趣味が無いな~と…。
それでも今までは休日に家族で外出したり、一緒に行動できたけど
これからはどうなるんだろう、って考えました。
普通なら私も旦那の趣味に付き合うか…とか思うんでしょうけど、
全然興味が沸かないものに付き合えるか?それは私には出来ないな、と。
とにかく何か始めよう、カルチャーセンターで何でもいいから何か…
少しでも興味が持てる事にチャレンジしてみよう!と、思い立ちました。
新しい人間関係にも興味があったと思います。
趣味つながりで新しい人間関係って楽しそうだし。
で、学生時代、少し興味があった「絵画」のサークルをいくつかあたってみました。
「油絵」とか「水彩画」とか。。。
問い合わせしたものの、年齢制限があったり、電話の対応がイマイチピンとこなかったり。
仕事とのからみで参加できなさそうだったりと、ご縁もなく。
お金もあまりかけられないので手頃なお値段で受講できる絵画教室の体験に行ったりしました。
教室に着くと、生徒が一人。あれ?すくな!!
先生がいらして挨拶をして「席におかけください」と言われ教室の説明が始まるか…
と、思いきや、
「絵って、やりかたによっては簡単にお金儲けができるんですよ~、カクカクシカジカ・・・・(省略)
私の友人にね、有名な彫刻家がいてね~、この間酒飲みに行っちゃってね~、カクカクシカジカ・・・(省略)
子供っていろんな体験をさせなきゃダメだね~、・・・・(省略)・・・・・」
延々話は続き
気がついたら話を聞くだけで1時間以上経っていました…。
で、結局そこはお断りさせていただき、なんかもう、「絵」は縁が無かったのね、と。
そして、ふと、楽しく弾いてるピアニストの方のことを思い出し、そこからいろいろな曲を聴くようになりました。
ラフマニノフのピアノ協奏曲3番とか大好きになり、
映画「シャイン」「ラフマニノフ~愛のナントカ(忘れた)」「海の上のピアニスト」「アマデウス」
と、ピアノ絡みの映画も見て、特に「シャイン」は何回も見たな~。
中国人ピアニストのにわかファンになり、自叙伝読んだりDVD買ったり。
楽しくピアノ弾いてるように見えたけど、当然裏では壮絶な練習練習練習の日々。
そうやって音楽に浸かった日々を過ごしてるうちに、
自分が昔ピアノやってた事思い出しました。。
でも、実家にあったピアノ、私なりにいろいろ思い入れのあるピアノだったのですが
両親によって処分されてしまって。
両親が買ってくれたものですから当然処分するもしないも両親に委ねることにはなるのですが
正直一言欲しかった…・。
それを言ってもどうしようもないので言いませんでしたが、ショックではありました。
自分の中でピアノ、またやってみようという気持ちが大きくなり、
意を決して旦那に「電子ピアノ購入」を言いだしたらかなり渋々ですが一応OKしてくれ、今に至ります。
ピアノを再開する前…
いろいろ原因があるのですが、家族間がギクシャクしておりまして、
(今も時々はギクシャクなのですが)
毎日ドンヨリした気持ちで過ごしていました。
(男性で言うミドルエイジクライシスってやつの女性版なのかな??)
正社員で働いてるわけでもなく、収入だって余裕があるわけでもなく
毎日子供と家事と・・・
趣味...特に無し。pc見たりはしてたけど、趣味って言うほどのものでもなく。
ピアノの音が好きでCD借りてきたりしてよく聞いていたけれど、
自分で弾こうとは思わなかった。
ある時、ある動画サイトで中国のピアニストの動画を見ていたら、
とても楽しそうに弾いてらして…かなり印象的でした。
すごい難曲をいとも簡単そうに余裕の笑顔を振りまきながら。
その頃自分が「何の為に生きてるのか」と、考え
大げさだけど、これから子供もどんどん手が離れていって
夫婦ふたりになった時、旦那と私は全然共通の趣味が無いな~と…。
それでも今までは休日に家族で外出したり、一緒に行動できたけど
これからはどうなるんだろう、って考えました。
普通なら私も旦那の趣味に付き合うか…とか思うんでしょうけど、
全然興味が沸かないものに付き合えるか?それは私には出来ないな、と。
とにかく何か始めよう、カルチャーセンターで何でもいいから何か…
少しでも興味が持てる事にチャレンジしてみよう!と、思い立ちました。
新しい人間関係にも興味があったと思います。
趣味つながりで新しい人間関係って楽しそうだし。
で、学生時代、少し興味があった「絵画」のサークルをいくつかあたってみました。
「油絵」とか「水彩画」とか。。。
問い合わせしたものの、年齢制限があったり、電話の対応がイマイチピンとこなかったり。
仕事とのからみで参加できなさそうだったりと、ご縁もなく。
お金もあまりかけられないので手頃なお値段で受講できる絵画教室の体験に行ったりしました。
教室に着くと、生徒が一人。あれ?すくな!!
先生がいらして挨拶をして「席におかけください」と言われ教室の説明が始まるか…
と、思いきや、
「絵って、やりかたによっては簡単にお金儲けができるんですよ~、カクカクシカジカ・・・・(省略)
私の友人にね、有名な彫刻家がいてね~、この間酒飲みに行っちゃってね~、カクカクシカジカ・・・(省略)
子供っていろんな体験をさせなきゃダメだね~、・・・・(省略)・・・・・」
延々話は続き
気がついたら話を聞くだけで1時間以上経っていました…。
で、結局そこはお断りさせていただき、なんかもう、「絵」は縁が無かったのね、と。
そして、ふと、楽しく弾いてるピアニストの方のことを思い出し、そこからいろいろな曲を聴くようになりました。
ラフマニノフのピアノ協奏曲3番とか大好きになり、
映画「シャイン」「ラフマニノフ~愛のナントカ(忘れた)」「海の上のピアニスト」「アマデウス」
と、ピアノ絡みの映画も見て、特に「シャイン」は何回も見たな~。
中国人ピアニストのにわかファンになり、自叙伝読んだりDVD買ったり。
楽しくピアノ弾いてるように見えたけど、当然裏では壮絶な練習練習練習の日々。
そうやって音楽に浸かった日々を過ごしてるうちに、
自分が昔ピアノやってた事思い出しました。。
でも、実家にあったピアノ、私なりにいろいろ思い入れのあるピアノだったのですが
両親によって処分されてしまって。
両親が買ってくれたものですから当然処分するもしないも両親に委ねることにはなるのですが
正直一言欲しかった…・。
それを言ってもどうしようもないので言いませんでしたが、ショックではありました。
自分の中でピアノ、またやってみようという気持ちが大きくなり、
意を決して旦那に「電子ピアノ購入」を言いだしたらかなり渋々ですが一応OKしてくれ、今に至ります。
スポンサーサイト