2016.08.10
このところの練習状況
今週はレッスンがお休みなので次回まで時間があるのよね~~(*^▽^*)
となると、お決まりの大好きな脱線よねっ!! ( ̄m ̄*)
と、いつもならこういうコース↑なんですけどね(^^;)
前回のレッスンで全然練習してなかったツェルニー、
そして練習しない言い訳めいた記事??をつらつらと書いていましたが
ようやく重い腰を上げました。
「頑張るって決めたんじゃん…ね?頑張ろうよ!!」←ぶつぶつ独り言をのたまうアラフィフおばさん。(こわい)
「多分練習してると眠くなるんだよ。わかってる。でもさ…やらなくちゃ」←子供たちが居るが誰も聞いてない。(孤独)
「眠くなるに決まってるよ…いつもツェルニー始めると眠くなるんだもん…」←子供たちにリアクションして欲しいが聞いてない(淋)
「この曲弾いてるとさー、眠くなるんだよねっ!!」←と自己主張したいおばさん(しーーーーん…)(^^;)
「眠くなったらどーしよー!!!?」←もはや大声。(煩い)
子供「寝た方がいいね」←煩いので仕方なくリアクションする冷静な子供
子供「ここで練習すると煩いからあっちの部屋行ってよ」・・・・・・・ガ━━━(゜Д゜(当たり前の反応に落ち込むおばさん)
落ち込んでいる暇はありません。
さ、練習練習!
眠くなったら眠くなったで仕方が無い。
始めなくちゃ終わらない。
ツェルニー40番~23番
向き合う気が起こらない…って散々愚痴っていましたが、
問題の臨時記号よく見たら部分的だったのでなんとか最後まで譜読み完了。
部分部分に囚われてて全体が中々つかめなかったけど
間違いながらも通して弾けるようになってきたら遅まきながらようやく全体が見えてきた感じ。
時間はかかったけど、思ったより難しい曲ではなかったかも(^^;)
右345指を動かす練習なのでどうしても45が転んだりしがち。
あとまだイマイチ臨時記号が完全じゃない箇所がある。
これから1週間であやふやな部分をしっかり弾いて完成まで持っていく予定。
少し弾けるようになってくると眠さには襲われずじっくり練習できました!
バッハ=ケンプ 主よ我汝を呼ぶ
前半部分はだいぶ弾けるようになってきたけど、問題は後半部分。
跳ぶ音が多かったり予想外の音があったりしてなかなか覚えられない。
内声を控え目に、ソプラノとバスを響かせる弾き方で…と思って弾くと音を間違えたり(;´Д`A ```
音を間違えないようにと気をとられると表現がいい加減になってしまったり。
後半部分を中心に練習。
ルクーペ ピアノの練習ABC~E
とにかく音階が苦手のようで何回か予備練習を弾いてみるも
なかなか指が合わない(´∀`;A(´∀`;A
ハノンの音階をやった方がいいのかな・・・??と頭を過ぎる。
練習曲の方はフレーズと強弱を意識して弾いてみた。
曲の方の初見はどうにか出来ても、音階が全くダメ。
以前ハノンのハ長調の音階も何度やっても指が合わなかった事を思い出す。
自主練習しようかな・・・(^^;)
やっぱ音階って重要だよね・・・
平均律1巻1番~フーガ
プレリュードはなんとなく弾けるのでフーガを練習。
前少し自主練習していたので少しは弾けるようになってきたけど
後半の4声になるあたりからはやっぱり難しい。
まだまだものすごくゆっくり、1音1音音を確認しながら出してる状態。
テーマを意識して右手だけ、左手だけの練習もしてみた。
やっぱりフーガは練習していて楽しい~~~♪♪♪(*^▽^*)
どこまで出来るかわからないけど
ナゾの曲(笑)、自主練習中
速い曲なので速度が出ないと全然何の曲弾いてるのか自分でもわからない(;´Д`A ``
(速く弾かないと成立しない曲?かも)`
え?これを速く弾くとあの曲になるの??ヽ(~~~ )ノ ハテ?という感じ。
繰り返しが多いのでパターンを覚えればなんとか…なる…と、思いたい(´∀`;A
プロのように弾ける訳無いけど少しずつ頑張ってみよう!
それにしても毎日毎日暑いですね!!
冷房無しには過ごせないです。
皆さんもお体に気をつけて乗り切りましょうね!
となると、お決まりの大好きな脱線よねっ!! ( ̄m ̄*)
と、いつもならこういうコース↑なんですけどね(^^;)
前回のレッスンで全然練習してなかったツェルニー、
そして練習しない言い訳めいた記事??をつらつらと書いていましたが
ようやく重い腰を上げました。
「頑張るって決めたんじゃん…ね?頑張ろうよ!!」←ぶつぶつ独り言をのたまうアラフィフおばさん。(こわい)
「多分練習してると眠くなるんだよ。わかってる。でもさ…やらなくちゃ」←子供たちが居るが誰も聞いてない。(孤独)
「眠くなるに決まってるよ…いつもツェルニー始めると眠くなるんだもん…」←子供たちにリアクションして欲しいが聞いてない(淋)
「この曲弾いてるとさー、眠くなるんだよねっ!!」←と自己主張したいおばさん(しーーーーん…)(^^;)
「眠くなったらどーしよー!!!?」←もはや大声。(煩い)
子供「寝た方がいいね」←煩いので仕方なくリアクションする冷静な子供
子供「ここで練習すると煩いからあっちの部屋行ってよ」・・・・・・・ガ━━━(゜Д゜(当たり前の反応に落ち込むおばさん)
落ち込んでいる暇はありません。
さ、練習練習!
眠くなったら眠くなったで仕方が無い。
始めなくちゃ終わらない。
ツェルニー40番~23番
向き合う気が起こらない…って散々愚痴っていましたが、
問題の臨時記号よく見たら部分的だったのでなんとか最後まで譜読み完了。
部分部分に囚われてて全体が中々つかめなかったけど
間違いながらも通して弾けるようになってきたら遅まきながらようやく全体が見えてきた感じ。
時間はかかったけど、思ったより難しい曲ではなかったかも(^^;)
右345指を動かす練習なのでどうしても45が転んだりしがち。
あとまだイマイチ臨時記号が完全じゃない箇所がある。
これから1週間であやふやな部分をしっかり弾いて完成まで持っていく予定。
少し弾けるようになってくると眠さには襲われずじっくり練習できました!
バッハ=ケンプ 主よ我汝を呼ぶ
前半部分はだいぶ弾けるようになってきたけど、問題は後半部分。
跳ぶ音が多かったり予想外の音があったりしてなかなか覚えられない。
内声を控え目に、ソプラノとバスを響かせる弾き方で…と思って弾くと音を間違えたり(;´Д`A ```
音を間違えないようにと気をとられると表現がいい加減になってしまったり。
後半部分を中心に練習。
ルクーペ ピアノの練習ABC~E
とにかく音階が苦手のようで何回か予備練習を弾いてみるも
なかなか指が合わない(´∀`;A(´∀`;A
ハノンの音階をやった方がいいのかな・・・??と頭を過ぎる。
練習曲の方はフレーズと強弱を意識して弾いてみた。
曲の方の初見はどうにか出来ても、音階が全くダメ。
以前ハノンのハ長調の音階も何度やっても指が合わなかった事を思い出す。
自主練習しようかな・・・(^^;)
やっぱ音階って重要だよね・・・
平均律1巻1番~フーガ
プレリュードはなんとなく弾けるのでフーガを練習。
前少し自主練習していたので少しは弾けるようになってきたけど
後半の4声になるあたりからはやっぱり難しい。
まだまだものすごくゆっくり、1音1音音を確認しながら出してる状態。
テーマを意識して右手だけ、左手だけの練習もしてみた。
やっぱりフーガは練習していて楽しい~~~♪♪♪(*^▽^*)
どこまで出来るかわからないけど
ナゾの曲(笑)、自主練習中
速い曲なので速度が出ないと全然何の曲弾いてるのか自分でもわからない(;´Д`A ``
(速く弾かないと成立しない曲?かも)`
え?これを速く弾くとあの曲になるの??ヽ(~~~ )ノ ハテ?という感じ。
繰り返しが多いのでパターンを覚えればなんとか…なる…と、思いたい(´∀`;A
プロのように弾ける訳無いけど少しずつ頑張ってみよう!
それにしても毎日毎日暑いですね!!
冷房無しには過ごせないです。
皆さんもお体に気をつけて乗り切りましょうね!
スポンサーサイト