2016.09.18
レッスン111回目~ガッツリレッスン♪
今回はお喋りし過ぎずガッツリレッスンしました!(*^▽^*)
このところいろいろ都合が合わずにレッスンが変則的になっていたのですが
そろそろきちんと今まで通りに通えるかな~と思っています。
(そろそろ私のモチベーションももっと上がってくるかな~~~(^^;))
というわけで、レッスンです!
まずは
ル・クーペ ピアノの練習ABC~G
指使いややこしいスケールが無いので2回ほど弾いてokでした。
次はHです~。
ツェルニー40番~24番
23番に比べればきっと難しくないんだろうなぁ~~
と、思いながらやっぱり食指の動かない曲なんですよね…
弾ける方ならサッと通り過ぎてしまうような曲なんでしょうけど…
練習しない→弾けない→進まない→面白くない→練習しない…のループにはまりそうな予感(;´Д`A ```
だがしかし、頑張ろう!
レッスンでは一通りゆっくり弾いて見ましたが練習してないのがバレバレ。
先生には「それほど難しい…って曲じゃ…ないわよね?」と、言われ、
「そうですかね・・・(^^;)(^^;)(^^;)ははは・・・」と、誤魔化して次週持ち越しです彡(-ω-;)彡ヒューヒュー
バッハ 平均律1巻1番プレリュード&フーガ
正直フーガまだまだです・・・
っていうかどの曲もまだまだ全然ダメなんだけど、1番のフーガは結構難しい…(;´Д`A ```
ピアニストが弾いてるような軽やかな速度で~
なんて思って弾けてないのにスピードアップしたら、案の定、トリルとか上手くはまらなくて(当たり前~)
「ここのトリルが~~~!!」と騒いでいたら先生が
「じゃあ、プレリュードをもっとサラッと速目に弾いて、フーガは思い切ってゆっくり弾きましょう!」
と、お手本演奏して下さいました。
先生が弾くとゆっくりでもすごく表情がついていて、綺麗なんだよね~。
はい、私のはただ単に音をなぞってるだけです~~~(>_<)
テンポを落として1回弾いてみたんだけど、段々段々速くなってきて(笑)
真ん中あたりでさっき弾いたのと全然変わらないくらいまで速くなっちゃって
慌ててゆっくりにして帳尻合わせようとしたりして~~~・・・・はぁー・・・(*´Д`)=зダメじゃん。
「フーガはこんな感じで、ゆっくり丁寧に弾いて…どう?そろそろ次の曲に行きますか??」
ってとりあえずはそろそろ区切りをつけましょう、という事に。
で、次回見れるかどうかはわからないけど10番をやってみる事になりました~(^^)
フーガはよくわからないけどプレリュードは綺麗な曲。
短調だし頑張れるかな!!
バッハ=ケンプ 主よ我汝を呼ぶ
これは相変わらず間違いながらですが、2回ほど弾いて
「これは大体弾けてるからもういいんじゃないでしょうか?(^^)」
と言って下さり、次に弾きたい曲があれば次回までに練習してきてね♪と言われました。
次回は同じケンプ編曲の楽譜の中から
「シチリアーノ」を練習していくことになりました。
作曲がバッハじゃない疑惑がある曲ですが、メランコリックでキレイな曲です。
「シチリアーノ」もいっぺんに押さえられない音が結構あるんですよね。
その弾き方を聞いたんですけど、やっぱりずらして弾くわけだけど(♪♪)、
最初の音がバス音で残す音なのに、
次の音を同じ手で弾かなきゃならない…って事は、バス音を押さえていられないわけで・・・
なんかそこが私的に「それでいいの??」って感じだったんです。
で、結局「そこのバス音はペダルで響かせて」っていう事になりました。
もしかして無理やり左手で取る音を右で取るとか、そういう奥の手があるのかな~って思ってたけど
とりあえず自分の想像していたやり方で良いらしい~
というわけで、111回目レッスン終了です!
このところいろいろ都合が合わずにレッスンが変則的になっていたのですが
そろそろきちんと今まで通りに通えるかな~と思っています。
(そろそろ私のモチベーションももっと上がってくるかな~~~(^^;))
というわけで、レッスンです!
まずは
ル・クーペ ピアノの練習ABC~G
指使いややこしいスケールが無いので2回ほど弾いてokでした。
次はHです~。
ツェルニー40番~24番
23番に比べればきっと難しくないんだろうなぁ~~
と、思いながらやっぱり食指の動かない曲なんですよね…
弾ける方ならサッと通り過ぎてしまうような曲なんでしょうけど…
練習しない→弾けない→進まない→面白くない→練習しない…のループにはまりそうな予感(;´Д`A ```
だがしかし、頑張ろう!
レッスンでは一通りゆっくり弾いて見ましたが練習してないのがバレバレ。
先生には「それほど難しい…って曲じゃ…ないわよね?」と、言われ、
「そうですかね・・・(^^;)(^^;)(^^;)ははは・・・」と、誤魔化して次週持ち越しです彡(-ω-;)彡ヒューヒュー
バッハ 平均律1巻1番プレリュード&フーガ
正直フーガまだまだです・・・
っていうかどの曲もまだまだ全然ダメなんだけど、1番のフーガは結構難しい…(;´Д`A ```
ピアニストが弾いてるような軽やかな速度で~
なんて思って弾けてないのにスピードアップしたら、案の定、トリルとか上手くはまらなくて(当たり前~)
「ここのトリルが~~~!!」と騒いでいたら先生が
「じゃあ、プレリュードをもっとサラッと速目に弾いて、フーガは思い切ってゆっくり弾きましょう!」
と、お手本演奏して下さいました。
先生が弾くとゆっくりでもすごく表情がついていて、綺麗なんだよね~。
はい、私のはただ単に音をなぞってるだけです~~~(>_<)
テンポを落として1回弾いてみたんだけど、段々段々速くなってきて(笑)
真ん中あたりでさっき弾いたのと全然変わらないくらいまで速くなっちゃって
慌ててゆっくりにして帳尻合わせようとしたりして~~~・・・・はぁー・・・(*´Д`)=зダメじゃん。
「フーガはこんな感じで、ゆっくり丁寧に弾いて…どう?そろそろ次の曲に行きますか??」
ってとりあえずはそろそろ区切りをつけましょう、という事に。
で、次回見れるかどうかはわからないけど10番をやってみる事になりました~(^^)
フーガはよくわからないけどプレリュードは綺麗な曲。
短調だし頑張れるかな!!
バッハ=ケンプ 主よ我汝を呼ぶ
これは相変わらず間違いながらですが、2回ほど弾いて
「これは大体弾けてるからもういいんじゃないでしょうか?(^^)」
と言って下さり、次に弾きたい曲があれば次回までに練習してきてね♪と言われました。
次回は同じケンプ編曲の楽譜の中から
「シチリアーノ」を練習していくことになりました。
作曲がバッハじゃない疑惑がある曲ですが、メランコリックでキレイな曲です。
「シチリアーノ」もいっぺんに押さえられない音が結構あるんですよね。
その弾き方を聞いたんですけど、やっぱりずらして弾くわけだけど(♪♪)、
最初の音がバス音で残す音なのに、
次の音を同じ手で弾かなきゃならない…って事は、バス音を押さえていられないわけで・・・
なんかそこが私的に「それでいいの??」って感じだったんです。
で、結局「そこのバス音はペダルで響かせて」っていう事になりました。
もしかして無理やり左手で取る音を右で取るとか、そういう奥の手があるのかな~って思ってたけど
とりあえず自分の想像していたやり方で良いらしい~
というわけで、111回目レッスン終了です!
スポンサーサイト