2016.10.27
レッスン116回目~ほんの少しの手応え?!
都合により今週のレッスンが早まり、先日受けてきましたー。
もうどの曲も1か月くらいやってる曲なので、
そんなにガッツリ練習が出来てるわけじゃないんだけど、「ため息」以外はそこそこ弾けるようになってきました!(^^)!
「こんにちは~(^^♪」
「いらっしゃ~い!」
「この間は楽しかったですね~」
「ほんと、あれ1日中でもいけたわよね!!」
などと会話しながらレッスン開始です(#^.^#)
ツェルニー40番~25番
ゆっくり一通り弾いて全然速度は上げられそうもないのでこれで終わり!(;´∀`)
いやー、本当に苦行のような曲が続きます…。
もう1曲1か月は当たり前の世界になってきた(-_-;)
普通新しい曲に入れると思うと少しワクワクするものなのですが
ツェルニーに関しては警戒しちゃいます( 一一)
次は何が来るんだろう??
どんな落とし穴が待ってるんだろ("^ω^)・・・とか。
ちらっと次の26番を見て先生が
「これも大切な練習ですからね~」と・・・(^^;
うっ…
バッハ=ケンプ 「シチリアーノ」
これは2回ほど弾いてOKに。
「この曲は良い曲だから持ち曲にしておくといいわね(#^.^#)」と、先生。
持ち曲に出来るほどの完成度には到達してないですが
そろそろこれはいいでしょう、ということに。
次は今特に考えていません。
ため息の目処がついたら(って一体いつになるのかね?)
この楽譜でトライしたい曲は何曲かあるんですけどね~。
平均律1巻10番 prelude
前半部分静かに、後半部分盛り上げて(決然として)強い意志で弾く感じで弾いてみました。
presto部分も前半よりは速く弾くけど、
それほど速度を上げることは出来ないので少し速め程度で弾いて
前回より良くなりましたよ~、ということでpreludeはokに。
次はいよいよfugue!
平均律ではあまりない2声の曲です。
リスト ため息
先生がここまででいい、といった所までひいひい言いながら弾きます。(;´∀`)
アドバイスをもらうどころの状態じゃなくて、曲として流れてないっていうか
弾けてないっていうか("^ω^)・・・要は弾けてない( ;∀;)
だから先生も「ここをこうした方がいい」というような事を言えないんですよね~。
これレッスンする意味あるんでしょうかね…(;´Д`)
こことか

こことか

ここの連符とか

ついでにここも

弾けましぇん(>_<)
ただ、「練習する時はこの辺から練習した方がいいかもね」
と、明らかに弾けないところを指して言われましたので
その部分からの練習をしていく予定。
というわけでレッスン116回目、終了です♪
もうどの曲も1か月くらいやってる曲なので、
そんなにガッツリ練習が出来てるわけじゃないんだけど、「ため息」以外はそこそこ弾けるようになってきました!(^^)!
「こんにちは~(^^♪」
「いらっしゃ~い!」
「この間は楽しかったですね~」
「ほんと、あれ1日中でもいけたわよね!!」
などと会話しながらレッスン開始です(#^.^#)
ツェルニー40番~25番
ゆっくり一通り弾いて全然速度は上げられそうもないのでこれで終わり!(;´∀`)
いやー、本当に苦行のような曲が続きます…。
もう1曲1か月は当たり前の世界になってきた(-_-;)
普通新しい曲に入れると思うと少しワクワクするものなのですが
ツェルニーに関しては警戒しちゃいます( 一一)
次は何が来るんだろう??
どんな落とし穴が待ってるんだろ("^ω^)・・・とか。
ちらっと次の26番を見て先生が
「これも大切な練習ですからね~」と・・・(^^;
うっ…
バッハ=ケンプ 「シチリアーノ」
これは2回ほど弾いてOKに。
「この曲は良い曲だから持ち曲にしておくといいわね(#^.^#)」と、先生。
持ち曲に出来るほどの完成度には到達してないですが
そろそろこれはいいでしょう、ということに。
次は今特に考えていません。
ため息の目処がついたら(って一体いつになるのかね?)
この楽譜でトライしたい曲は何曲かあるんですけどね~。
平均律1巻10番 prelude
前半部分静かに、後半部分盛り上げて(決然として)強い意志で弾く感じで弾いてみました。
presto部分も前半よりは速く弾くけど、
それほど速度を上げることは出来ないので少し速め程度で弾いて
前回より良くなりましたよ~、ということでpreludeはokに。
次はいよいよfugue!
平均律ではあまりない2声の曲です。
リスト ため息
先生がここまででいい、といった所までひいひい言いながら弾きます。(;´∀`)
アドバイスをもらうどころの状態じゃなくて、曲として流れてないっていうか
弾けてないっていうか("^ω^)・・・要は弾けてない( ;∀;)
だから先生も「ここをこうした方がいい」というような事を言えないんですよね~。
これレッスンする意味あるんでしょうかね…(;´Д`)
こことか

こことか

ここの連符とか

ついでにここも

弾けましぇん(>_<)
ただ、「練習する時はこの辺から練習した方がいいかもね」
と、明らかに弾けないところを指して言われましたので
その部分からの練習をしていく予定。
というわけでレッスン116回目、終了です♪
スポンサーサイト

こんにちはー(・▽・)
リストのため息って最近流行ってるんでしょうか?
発表会の講師演奏2人 レンタルのお客様2人
今年に入って4人ほど聞きました(・▽・)
とっても素敵な曲だけど
右と左がアッチコッチで目が回りそうで大変そうです(>▽<;)
練習 頑張ってください!!
発表会の講師演奏2人 レンタルのお客様2人
今年に入って4人ほど聞きました(・▽・)
とっても素敵な曲だけど
右と左がアッチコッチで目が回りそうで大変そうです(>▽<;)
練習 頑張ってください!!
いもコンさんへ
いもコンさん、コメントありがとう♪
ええ~~っ!
「ため息」流行ってるんでしょうかね??
実はブロトモさんもお一人この曲を弾かれる方がいて
タイミングの良さ?にビックリしてるところです~(#^.^#)
わからないところとかあったら聞けるのは嬉しいんですが
自分が弾けない所は自分で克服するしかないですよね(;´Д`)
でも、いもコンさんならかる~く弾けちゃいそう!!
同じ曲でも弾く人によって印象が違うと思うから、いろんな「ため息」
聞けて羨ましいです~!(#^.^#)
ええ~~っ!
「ため息」流行ってるんでしょうかね??
実はブロトモさんもお一人この曲を弾かれる方がいて
タイミングの良さ?にビックリしてるところです~(#^.^#)
わからないところとかあったら聞けるのは嬉しいんですが
自分が弾けない所は自分で克服するしかないですよね(;´Д`)
でも、いもコンさんならかる~く弾けちゃいそう!!
同じ曲でも弾く人によって印象が違うと思うから、いろんな「ため息」
聞けて羨ましいです~!(#^.^#)