2016.11.16
レッスン117回目&118回目~45分レッスン
記念すべき?45分レッスン第1回目、
でもね、こうなることは予測しないでもなかったー。
大体元から30分レッスンといっても1時間近く見て貰っていたので、実質的にあんまり変わらないのよね(^^;
大した進展があったわけじゃないので
2回分のレッスン記まとめますー。
ツェルニー40番~26番
不規則な連符の練習…
家での譜読みは最初は楽譜の前にある連符の数をまとめてある解説から
不規則じゃない三連符とか四連符のところの小節に連符の数を記入するところから始めて練習開始。
左手は規則的な上に右手の連符を乗せて弾いていきます。
が、右手が速すぎたり遅すぎたりして上手く合わない(>_<)いや、右手と左手は合ってはいけないわけですが
小節の頭は必ず合わせなくてはいけないわけで。
字余りみたいになったり字足らずみたいにならないように均等割りしていかなくちゃいけなくて、
右を気にすると左がつられちゃったりあわわわわ(;´д`)
こんなの何のための練習だよ!!と心の中で毒づいたり(^^;
ショパンも不規則な連符はちょくちょく出てくるけど
ツェルニーのように均等割りする弾き方じゃないので
全然違うんですよね(>_<)ふうう~
バッハ 平均律1巻10番 フーガ苦手だ…こういうの。
なんでこれを選んだ??!私ったら。
確かに調号少なくて譜読みはしやすいけど。
プレリュードは好きだけど、このフーガは正直萌えない。苦手な2声だしねーー(;´д`)
曲調にもあまり惹かれない。なので練習もあまりしたくない。よって全然弾けるようにならない(>_<)いやーー(*_*)
でも頑張らねば、次へ進むため!
リスト ため息
えー、自分の技術の無さと、頭の悪さと、センスの無さに、まさに ため息が出る( ´Д`)
何回弾いても指が覚えてくれない箇所、多数。
ヨチヨチ歩きも出来てない、ハイハイどころかようやく寝返り始めたばかりの赤ちゃん状態が続いてます。
こんなんで弾けるようになるのか、と、疑問が沸いてきます。
今月ホール練習があるので、その時までになんとかヨチヨチまででも持っていきたいけど…
厳しいかなぁ(-ω-;)
練習あるのみ、ですねー!
というわけで117回目・118回目レッスン終了です!
でもね、こうなることは予測しないでもなかったー。
大体元から30分レッスンといっても1時間近く見て貰っていたので、実質的にあんまり変わらないのよね(^^;
大した進展があったわけじゃないので
2回分のレッスン記まとめますー。
ツェルニー40番~26番
不規則な連符の練習…
家での譜読みは最初は楽譜の前にある連符の数をまとめてある解説から
不規則じゃない三連符とか四連符のところの小節に連符の数を記入するところから始めて練習開始。
左手は規則的な上に右手の連符を乗せて弾いていきます。
が、右手が速すぎたり遅すぎたりして上手く合わない(>_<)いや、右手と左手は合ってはいけないわけですが
小節の頭は必ず合わせなくてはいけないわけで。
字余りみたいになったり字足らずみたいにならないように均等割りしていかなくちゃいけなくて、
右を気にすると左がつられちゃったりあわわわわ(;´д`)
こんなの何のための練習だよ!!と心の中で毒づいたり(^^;
ショパンも不規則な連符はちょくちょく出てくるけど
ツェルニーのように均等割りする弾き方じゃないので
全然違うんですよね(>_<)ふうう~
バッハ 平均律1巻10番 フーガ苦手だ…こういうの。
なんでこれを選んだ??!私ったら。
確かに調号少なくて譜読みはしやすいけど。
プレリュードは好きだけど、このフーガは正直萌えない。苦手な2声だしねーー(;´д`)
曲調にもあまり惹かれない。なので練習もあまりしたくない。よって全然弾けるようにならない(>_<)いやーー(*_*)
でも頑張らねば、次へ進むため!
リスト ため息
えー、自分の技術の無さと、頭の悪さと、センスの無さに、まさに ため息が出る( ´Д`)
何回弾いても指が覚えてくれない箇所、多数。
ヨチヨチ歩きも出来てない、ハイハイどころかようやく寝返り始めたばかりの赤ちゃん状態が続いてます。
こんなんで弾けるようになるのか、と、疑問が沸いてきます。
今月ホール練習があるので、その時までになんとかヨチヨチまででも持っていきたいけど…
厳しいかなぁ(-ω-;)
練習あるのみ、ですねー!
というわけで117回目・118回目レッスン終了です!
スポンサーサイト
