2017.02.20
レッスン129回目~身の丈に合った弾き方
レッスンでした。
このところツェルニーは最初に2回ほどやって
インベンションは面白くなってきたのでついつい何度も弾いちゃって
ため息は完全に練習に行き詰まっていて、
この状況をどうやって乗り越えていけばいいのか全く分からなくなってました。
為すすべもなく時間だけが経っていく感じ。
もちろん全く練習してないわけじゃないんだけど
始めの頃より確実にモチベーションは下がっているし
練習もしない日も出てきていて。
練習もグダグダ→演奏もグダグダ→ヤル気が無くなる→更に下手
という完全に負のループ。
頭の中にあるピアニストの素敵な演奏のイメージ
に対する
実際の自分のグダグダ演奏
この差が大きすぎて(当たり前だけどー)
圧倒され過ぎて頭がついて行かないみたいです(^^;
すぐに頭がいっぱいになっちゃうんですよね(^^;
ツェルニー40番~32番
まだ速度は上げられない状態。
仕方がないのでゆっくり弾かせていただく。
音のつながりをなめらかに…を意識。
1つの事を意識すると他に意識が行かなくなる私(^^;
なめらかに…を意識しすぎて強弱がほとんどついていないのであった。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
次回も頑張れ~←他人事。
バッハ インベンション2番
無理なく弾けるだろう速さを頭に入れて心持ゆっくり目に弾く。
弾き終わると先生が
「いいんですけど、もう少しこれくらいの速度で弾けるかしら?パンパンパン・・・」(と、手を叩く)
あ~、やっぱり私の中の曲よりちょっと速めの感じなんだなー。
あー、多分そんな速く弾けないな・・・
とか思いながらもとりあえず先生の拍子に合わせて弾いてみる。
インベンションの楽譜は市田版なのではっきりと今はこっちが主旋律、とか主題とかって書いてあるんだけど
それを見て先生が
「この楽譜はどっちを出すか書いてあるのでわかりやすいわね」って言ってました。
…ってちゃんと書いてあるのなぜか2番だけなんだけどね(^^;
という豆知識はさておいて、レッスン。
速度を速めるとトリルが上手くいかなかったり、どうしてもぎこちなくなっちゃって。
これも次回も頑張れ~
リスト ため息
相変わらずだよな~、先週から何一つ良い方に変わってないだろうしなー
どよーーーん。
そう思いながらもレッスンで何か練習のヒントを貰えるかもというかすかな希望が。
「それでは今日は…」と、先生。
「最初にね、ちょっとゆっくり弾いてみて欲しいんですよ。このくらいの速さ。」
と歌ってくれたんですが、♪=50くらいかな。
それで最後まで弾きました。
「今度はね~みさんが弾ける速さで」
と、言われたんだけど、最初にゆっくりで弾いてるし、ちゃんと弾けてるわけじゃないので
「弾ける速さ」といってもそんなに速く弾けないし、なんとなくゆっくり目で弾いたんですね。
そしたら今の弾いた感じが今までで一番良かったですよ、と。
ちゃんと弾けてないのにインテンポで弾いてグチャグチャになるより、ゆっくりと丁寧に弾いた方が良いです、と。
そうだよね、そうそう。
自分でもそう思う。
なのになんで勝手にスピードアップしちゃうんだろうね?
謙遜でもなんでもなく決して弾けてるわけじゃないのに。
ゆっくりでも丁寧に。
綺麗に弾く事。
基本なのになー。
いつの間にか忘れちゃうんだよね。
なんかこれだけじゃ何なので
癒されてください。
このところツェルニーは最初に2回ほどやって
インベンションは面白くなってきたのでついつい何度も弾いちゃって
ため息は完全に練習に行き詰まっていて、
この状況をどうやって乗り越えていけばいいのか全く分からなくなってました。
為すすべもなく時間だけが経っていく感じ。
もちろん全く練習してないわけじゃないんだけど
始めの頃より確実にモチベーションは下がっているし
練習もしない日も出てきていて。
練習もグダグダ→演奏もグダグダ→ヤル気が無くなる→更に下手
という完全に負のループ。
頭の中にあるピアニストの素敵な演奏のイメージ
に対する
実際の自分のグダグダ演奏
この差が大きすぎて(当たり前だけどー)
圧倒され過ぎて頭がついて行かないみたいです(^^;
すぐに頭がいっぱいになっちゃうんですよね(^^;
ツェルニー40番~32番
まだ速度は上げられない状態。
仕方がないのでゆっくり弾かせていただく。
音のつながりをなめらかに…を意識。
1つの事を意識すると他に意識が行かなくなる私(^^;
なめらかに…を意識しすぎて強弱がほとんどついていないのであった。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
次回も頑張れ~←他人事。
バッハ インベンション2番
無理なく弾けるだろう速さを頭に入れて心持ゆっくり目に弾く。
弾き終わると先生が
「いいんですけど、もう少しこれくらいの速度で弾けるかしら?パンパンパン・・・」(と、手を叩く)
あ~、やっぱり私の中の曲よりちょっと速めの感じなんだなー。
あー、多分そんな速く弾けないな・・・
とか思いながらもとりあえず先生の拍子に合わせて弾いてみる。
インベンションの楽譜は市田版なのではっきりと今はこっちが主旋律、とか主題とかって書いてあるんだけど
それを見て先生が
「この楽譜はどっちを出すか書いてあるのでわかりやすいわね」って言ってました。
…ってちゃんと書いてあるのなぜか2番だけなんだけどね(^^;
という豆知識はさておいて、レッスン。
速度を速めるとトリルが上手くいかなかったり、どうしてもぎこちなくなっちゃって。
これも次回も頑張れ~
リスト ため息
相変わらずだよな~、先週から何一つ良い方に変わってないだろうしなー
どよーーーん。
そう思いながらもレッスンで何か練習のヒントを貰えるかもというかすかな希望が。
「それでは今日は…」と、先生。
「最初にね、ちょっとゆっくり弾いてみて欲しいんですよ。このくらいの速さ。」
と歌ってくれたんですが、♪=50くらいかな。
それで最後まで弾きました。
「今度はね~みさんが弾ける速さで」
と、言われたんだけど、最初にゆっくりで弾いてるし、ちゃんと弾けてるわけじゃないので
「弾ける速さ」といってもそんなに速く弾けないし、なんとなくゆっくり目で弾いたんですね。
そしたら今の弾いた感じが今までで一番良かったですよ、と。
ちゃんと弾けてないのにインテンポで弾いてグチャグチャになるより、ゆっくりと丁寧に弾いた方が良いです、と。
そうだよね、そうそう。
自分でもそう思う。
なのになんで勝手にスピードアップしちゃうんだろうね?
謙遜でもなんでもなく決して弾けてるわけじゃないのに。
ゆっくりでも丁寧に。
綺麗に弾く事。
基本なのになー。
いつの間にか忘れちゃうんだよね。
なんかこれだけじゃ何なので
癒されてください。
スポンサーサイト

>>頭の中にあるピアニストの素敵な演奏のイメージに対する実際の自分のグダグダ演奏
この素敵な演奏イメージっていうのは先生の演奏だったりするんでしょうか?
私の場合、練習にあたって自分の中の理想イメージって特に無くて
先生がいるが故の悩みだったりするのかなーなんて思ったりもします
この素敵な演奏イメージっていうのは先生の演奏だったりするんでしょうか?
私の場合、練習にあたって自分の中の理想イメージって特に無くて
先生がいるが故の悩みだったりするのかなーなんて思ったりもします
このタイタニック素晴らしいですね!!
埃まみれのオカリナを再開する為のインスピレーションをもらいました。
インベンション2番って、曲調的にゆっくりなイメージができますが、改めて誰かの演奏を聴いたりすると、意外に速かったりしますね。
あれは、本当に難しそうです( ;´Д`)
埃まみれのオカリナを再開する為のインスピレーションをもらいました。
インベンション2番って、曲調的にゆっくりなイメージができますが、改めて誰かの演奏を聴いたりすると、意外に速かったりしますね。
あれは、本当に難しそうです( ;´Д`)
びこさんへ
そうですね~、素敵な演奏はcdやユーチューブで聞くピアニストの演奏です。
ため息はフジコヘミングさんの演奏聞いて感動しました。
フジコさんの聞くまでこの曲を弾きたいとは思ってなかったですね。
なので遥か遠くて届くわけではないですがその演奏が理想です。
びこさんは即興がお得意のようなので確かに理想という形でハッキリとしたモデルがあるわけではないのでしょうね(^^)
多分ですが、先生について習うというのも、当然先生の演奏をモデルにする事になると思います。
何もかもマネできるわけではないけれど、「先生の演奏に憧れる」みたいな、ね。
そうですね~、素敵な演奏はcdやユーチューブで聞くピアニストの演奏です。
ため息はフジコヘミングさんの演奏聞いて感動しました。
フジコさんの聞くまでこの曲を弾きたいとは思ってなかったですね。
なので遥か遠くて届くわけではないですがその演奏が理想です。
びこさんは即興がお得意のようなので確かに理想という形でハッキリとしたモデルがあるわけではないのでしょうね(^^)
多分ですが、先生について習うというのも、当然先生の演奏をモデルにする事になると思います。
何もかもマネできるわけではないけれど、「先生の演奏に憧れる」みたいな、ね。
モル作さんへ
このタイタニックいいですよね~~、結構好きなんです。
そういえばモル作さんんのオカリナの話、一体どこへ?笑
モル作さんもぜひ、こういうプロモーション動画作って世の中に温かい微笑みの輪を広げて下さいね!
インベンション2番、意外に速く弾く人多いですね。
なんかインベンションは全体的に難しく感じます。
綺麗な曲ばかりですけどね!
このタイタニックいいですよね~~、結構好きなんです。
そういえばモル作さんんのオカリナの話、一体どこへ?笑
モル作さんもぜひ、こういうプロモーション動画作って世の中に温かい微笑みの輪を広げて下さいね!
インベンション2番、意外に速く弾く人多いですね。
なんかインベンションは全体的に難しく感じます。
綺麗な曲ばかりですけどね!
ね~みさん どうもです^^
タイタニックの動画 爆笑です。
私もこの動画 息子に教えてもらって 何回も見ました。他のシリーズもあるんですよ。
演奏は笑えるのに 映像が すごく真面目で そのギャップが面白いですよね〜〜
ため息大変そうですね。ね~みさんの ギャップを感じるっていう気持ち良くわかります。
私は常にそう感じてますので、、、
長く練習してると 新鮮味も無くなって モチベーションもダウンですよね。ゆっくり練習はいいですが 忍耐力が入りますよね。時間もかかるし 💦
ここでちょっとお休みして、少し寝かせるって言うのも手だとは思いますが。
ね〜みさんは ツエルニーも頑張ってらっしゃるし〜 偉いです~!
はじめまして。
時々、ブログ拝見させていただいています(^^)
理想の演奏と自分の演奏とのギャップ・・・
モチベーション落ちますよね(^^;;
私も、時々嫌になって、練習をしない日があったりします。
そういう時は、好きでやってるだけだから、嫌な時は弾かなくても問題ないと言い聞かせています(笑)
1日、2日ピアノを弾かないでいると、その後、急に弾けるようになったりという事もありますしね(^^)
身の丈に合った弾き方・・・
なかなかできないですね。
ついこの前も、先生にテンポ落とした方がいいよと言われたばかりですが・・・
練習してると、知らない間に速くなってます(笑)
時々、ブログ拝見させていただいています(^^)
理想の演奏と自分の演奏とのギャップ・・・
モチベーション落ちますよね(^^;;
私も、時々嫌になって、練習をしない日があったりします。
そういう時は、好きでやってるだけだから、嫌な時は弾かなくても問題ないと言い聞かせています(笑)
1日、2日ピアノを弾かないでいると、その後、急に弾けるようになったりという事もありますしね(^^)
身の丈に合った弾き方・・・
なかなかできないですね。
ついこの前も、先生にテンポ落とした方がいいよと言われたばかりですが・・・
練習してると、知らない間に速くなってます(笑)
ここまふぃんさんへ
どうもです~(^^)/
ここまふぃんさん、この動画すでにご存じだったんですね!
私は逆に子供に見せたら結構ウケてました~。
他のシリーズもあるんだー、探してみよっと!
そうですねー。ため息もうかれこれ5か月くらいやってるような。
またたまたま同じタイミングで超上級者のブロトモさんも同じ曲をされていて、CDみたいなんですよね(^^♪
だから自分の演奏と理想が更に大きくかけ離れ(笑)
でも、指使いを間近で見させてもらったり、生演奏を聞かせていただけるので励みになります!
気持ちが煮詰まり過ぎないように、でも嫌にならないようにやっていきたいです(^^)/
どうもです~(^^)/
ここまふぃんさん、この動画すでにご存じだったんですね!
私は逆に子供に見せたら結構ウケてました~。
他のシリーズもあるんだー、探してみよっと!
そうですねー。ため息もうかれこれ5か月くらいやってるような。
またたまたま同じタイミングで超上級者のブロトモさんも同じ曲をされていて、CDみたいなんですよね(^^♪
だから自分の演奏と理想が更に大きくかけ離れ(笑)
でも、指使いを間近で見させてもらったり、生演奏を聞かせていただけるので励みになります!
気持ちが煮詰まり過ぎないように、でも嫌にならないようにやっていきたいです(^^)/
こねゆきさんへ
こちらにお越しくださりありがとうございます(^^)
、好きでやってるだけだから、嫌な時は弾かなくても問題ないと言い聞かせています(笑)
そうですねー。
人間なので誰でも多少の気分の浮き沈みはありますね。
仕事や家の事で忙しいと毎日確実に練習というのも難しいですしね~。
少し休憩入れるのも無駄じゃないと思います!
どうもプロの演奏だとさらさらっと流れるように簡単そうに弾いてて(当たり前(^^;)
自分とは天と地ほど実力違うのに、自分もそのくらいの速さで弾けるような錯覚を起こすみたいなんですよね。
で、無理やりプロみたいな速さで弾いたらグチャグチャになるの当たり前なんですけど、弾いてる時ってそれなりに弾けてるような気がしてしまう。
録音すると自分の演奏のグチャグチャなところがハッキリわかります(´;ω;`)ウッ…
でも、めげずに練習あるのみ・・・で頑張るしかないですね!
ゆっくりと、部分練習、遠回りだけど一番の近道かもしれませんね。
こちらにお越しくださりありがとうございます(^^)
、好きでやってるだけだから、嫌な時は弾かなくても問題ないと言い聞かせています(笑)
そうですねー。
人間なので誰でも多少の気分の浮き沈みはありますね。
仕事や家の事で忙しいと毎日確実に練習というのも難しいですしね~。
少し休憩入れるのも無駄じゃないと思います!
どうもプロの演奏だとさらさらっと流れるように簡単そうに弾いてて(当たり前(^^;)
自分とは天と地ほど実力違うのに、自分もそのくらいの速さで弾けるような錯覚を起こすみたいなんですよね。
で、無理やりプロみたいな速さで弾いたらグチャグチャになるの当たり前なんですけど、弾いてる時ってそれなりに弾けてるような気がしてしまう。
録音すると自分の演奏のグチャグチャなところがハッキリわかります(´;ω;`)ウッ…
でも、めげずに練習あるのみ・・・で頑張るしかないですね!
ゆっくりと、部分練習、遠回りだけど一番の近道かもしれませんね。
こんにちは~
タイタニック
我が家の炊飯器の出来上がり音みたいで
めっちゃほっこりさせていただきました~
篠笛でわざと音を外して
イントロドン遊び?を姉兄としていた頃を思い出しました(>▽<)
プロの演奏
どうしても頭に浮かんじゃいますよねぇ
CDガン聴きしちゃったり・・・
今の自分に合ったスピードと音色
難しいですねぇ(;▽;)
ね~み♪さんの良さを生かした溜め息
楽しみにしてます♪
ところで 私らしさ とは・・・・
きまま? かなぁ(・▽・;)
自分では良く分かりませんねぇ~
練習 頑張ってください!!
タイタニック
我が家の炊飯器の出来上がり音みたいで
めっちゃほっこりさせていただきました~
篠笛でわざと音を外して
イントロドン遊び?を姉兄としていた頃を思い出しました(>▽<)
プロの演奏
どうしても頭に浮かんじゃいますよねぇ
CDガン聴きしちゃったり・・・
今の自分に合ったスピードと音色
難しいですねぇ(;▽;)
ね~み♪さんの良さを生かした溜め息
楽しみにしてます♪
ところで 私らしさ とは・・・・
きまま? かなぁ(・▽・;)
自分では良く分かりませんねぇ~
練習 頑張ってください!!
いもコンさんへ
関係ない情報だけど家の炊飯器はアマリリスです(笑)
いもコンさんは小さいころから音楽で遊んでいたのね(^^)いいね!
そうですね、憧れに流され過ぎても良くないでしょうし、でも追い求める気持ちは捨てたくないし。
いもコンさんの良さ、たくさんありますよ!
こう、型にはまらない自由な感じがとても素敵だと思います(^^)/
関係ない情報だけど家の炊飯器はアマリリスです(笑)
いもコンさんは小さいころから音楽で遊んでいたのね(^^)いいね!
そうですね、憧れに流され過ぎても良くないでしょうし、でも追い求める気持ちは捨てたくないし。
いもコンさんの良さ、たくさんありますよ!
こう、型にはまらない自由な感じがとても素敵だと思います(^^)/