2014.08.15
今日のレッスン(22回目)
図らずしも練習室でピアノの下にもぐるという怪しい行動をし、
ダダ漏れの下手くそピアノを3時間も披露したHENTAIオバさんとしての地位を確立した私ですが、
昨日はまたもや同じ場所でAさんBさんCさん達と合同で練習してきました。
受付の人に完全にマークされてるわ(被害妄想気味)
でも、もう後には引けないのよ。。。人間開き直ることも時には必要ですね(´<_` )フッ
やっぱり安いからここで借りるしかないの!…しがないパート勤めの自分を呪うしかない。
今日はレッスンでした。
レッスンの為に仕事を早く上がらせてもらって(!?)30分ほど練習。(本末転倒~)
残業してる日もあるからまあいいか(^^;
帰り際、主任に嫌味を言われる。が、背に腹は替えられない。
「今は仕事よりピアノなのよ!」とは口が裂けても言えません。
「すいませ~ん、お先に失礼しま~す!(^^)」と、笑顔でごまかし(オバさんの笑顔ではごまかしきれないけど)
逃げるように職場を去る私。
・ツェルニー30番~13番
スムーズに弾けないなあ~。つっかえつっかえしながらなんとか最後まで。リピートの後の部分からもう一度弾くがやはりつっかえながらしか弾けず。
先生もう~~ん…という反応。そりゃそうだわね。
来週に持ち越し。
曲に入る前に先生から発表会のスタイルでやりましょうということに。
紹介アナウンス?から入場して挨拶をして弾き始める。(その前に録音セット)
・ノクターンop.9-1
自作の楽譜でいきなりハプニング。左手だけの部分でめくるようにした(1回だけ)のだけど、めくりきれずに元に戻っちゃった(^^;フワ~っとね…。演奏止まるし(^^;
これは確実にめくったら戻らないような対策をしないと!!
気を取り直してもう一度最初から弾くが、今度はありえない場所(今までミスったことがほぼ無い場所)で弾いてるところがわからなくなるという事態、しかも立て直し不能状態に(゚д゚lll)
・軍隊ポロネーズ
実は練習してる時に、これまた自分がどこ弾いてるのかわからなくなってしまうというかなりヤバイ状態に何度かなってるんですね…。
暗譜が完璧に出来てないのに手元を見てしまう(鍵盤の感覚が悪いために手元を見ないと外してしまう)のが原因かなと思ってるんですが(今頃何言ってんのって感じですが)
割と似たような音型?の繰り返しが多いためにアレ?今どこ弾いてるんだっけ??となってしまいがち。
あと、稚拙ながらも表現的な事を考えながら弾いてると、2つのことを同時にこなせないらしく、今どこ?に。。。
とりあえず通しで弾いた後、先生が「楽譜とってみましょう!弾けるところまで弾いてみましょう!」と。ひぃ~《゚Д゚》
本番を前にこの崩れっぷりは、さすがにおおらかな先生も「オイオイ~?!」と、思ったに違いない(^^;
よく考えたらこの曲割と単純な繰り返しの曲なんですね。
なんとか半分以上は(^^;弾けたんですが…完全には覚えてない
暗譜するくらいの気持ちで練習しておくといいですよ(^^)と言われました。(今までの練習何やってたんだろううね私)
その後、2曲続けて本番通り演奏。
今日は本番対策をじっくり考えなくちゃいけないなー、というレッスンでした。
ダダ漏れの下手くそピアノを3時間も披露したHENTAIオバさんとしての地位を確立した私ですが、
昨日はまたもや同じ場所でAさんBさんCさん達と合同で練習してきました。
受付の人に完全にマークされてるわ(被害妄想気味)
でも、もう後には引けないのよ。。。人間開き直ることも時には必要ですね(´<_` )フッ
やっぱり安いからここで借りるしかないの!…しがないパート勤めの自分を呪うしかない。
今日はレッスンでした。
レッスンの為に仕事を早く上がらせてもらって(!?)30分ほど練習。(本末転倒~)
残業してる日もあるからまあいいか(^^;
帰り際、主任に嫌味を言われる。が、背に腹は替えられない。
「今は仕事よりピアノなのよ!」とは口が裂けても言えません。
「すいませ~ん、お先に失礼しま~す!(^^)」と、笑顔でごまかし(オバさんの笑顔ではごまかしきれないけど)
逃げるように職場を去る私。
・ツェルニー30番~13番
スムーズに弾けないなあ~。つっかえつっかえしながらなんとか最後まで。リピートの後の部分からもう一度弾くがやはりつっかえながらしか弾けず。
先生もう~~ん…という反応。そりゃそうだわね。
来週に持ち越し。
曲に入る前に先生から発表会のスタイルでやりましょうということに。
紹介アナウンス?から入場して挨拶をして弾き始める。(その前に録音セット)
・ノクターンop.9-1
自作の楽譜でいきなりハプニング。左手だけの部分でめくるようにした(1回だけ)のだけど、めくりきれずに元に戻っちゃった(^^;フワ~っとね…。演奏止まるし(^^;
これは確実にめくったら戻らないような対策をしないと!!
気を取り直してもう一度最初から弾くが、今度はありえない場所(今までミスったことがほぼ無い場所)で弾いてるところがわからなくなるという事態、しかも立て直し不能状態に(゚д゚lll)
・軍隊ポロネーズ
実は練習してる時に、これまた自分がどこ弾いてるのかわからなくなってしまうというかなりヤバイ状態に何度かなってるんですね…。
暗譜が完璧に出来てないのに手元を見てしまう(鍵盤の感覚が悪いために手元を見ないと外してしまう)のが原因かなと思ってるんですが(今頃何言ってんのって感じですが)
割と似たような音型?の繰り返しが多いためにアレ?今どこ弾いてるんだっけ??となってしまいがち。
あと、稚拙ながらも表現的な事を考えながら弾いてると、2つのことを同時にこなせないらしく、今どこ?に。。。
とりあえず通しで弾いた後、先生が「楽譜とってみましょう!弾けるところまで弾いてみましょう!」と。ひぃ~《゚Д゚》
本番を前にこの崩れっぷりは、さすがにおおらかな先生も「オイオイ~?!」と、思ったに違いない(^^;
よく考えたらこの曲割と単純な繰り返しの曲なんですね。
なんとか半分以上は(^^;弾けたんですが…完全には覚えてない

暗譜するくらいの気持ちで練習しておくといいですよ(^^)と言われました。(今までの練習何やってたんだろううね私)
その後、2曲続けて本番通り演奏。
今日は本番対策をじっくり考えなくちゃいけないなー、というレッスンでした。
スポンサーサイト

練習、熱が入ってますね。
受付の人の視線の件は、きっと間違いなくね~み♪さんの考えすぎですよ~
>レッスンの為に仕事を早く上がらせてもらって(!?)30分ほど練習
そういうことができるんですね!これはちょっとうらやましいかも。うちの職場ではまず無理です。「人員配置的に余裕のある日で、ほかの人とかぶらない」、という条件であらかじめ年休をもらうことはできますけど。
上司にいやみ言われましたか?でもそれにもめげず練習を取ったんですね。
これだけの努力の成果、きっと本番で出ると思いますよ~V
受付の人の視線の件は、きっと間違いなくね~み♪さんの考えすぎですよ~
>レッスンの為に仕事を早く上がらせてもらって(!?)30分ほど練習
そういうことができるんですね!これはちょっとうらやましいかも。うちの職場ではまず無理です。「人員配置的に余裕のある日で、ほかの人とかぶらない」、という条件であらかじめ年休をもらうことはできますけど。
上司にいやみ言われましたか?でもそれにもめげず練習を取ったんですね。
これだけの努力の成果、きっと本番で出ると思いますよ~V
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます(^^)
そうですね~、熱が入っているのかもしれません。
レッスンはやっぱり無駄にしたくないという気持ちがあるからですね(^^;
気持ちだけ空回りしてましたが
受付の人…そうですよね?!
気にしてない気にしてない!!ヽ(*´∀`)ノ……と、思いたい。(←しつこい)
仕事先にはさすがに「ピアノのレッスンで…」とは言えないので(^^;
ちょっとどうしても早く上がらないといけない用事がありまして…
と、言ってあります。。。
ちょうど子供たちが夏休みのため、仕事が終わったら速攻帰ってお昼ご飯を食べさせて行かなくちゃいけないんですよね。
それでいつもなら割と余裕があるんですが、全く余裕がなくなりまして…
そんな感じで最初から早く帰るアピールをさせてもらっていると、残業でも帰りやすいっていう(^^;
人がいなくて残業や早出をしないと仕事が回らない状況なので常にとても帰りづらいんですよね。。。
タワシさんのお仕事はお忙しそうですね!
仕事って甘くないですものね。
そんな仕事の合間を縫うようにして練習(楽しみ)の日々ですね(^^)
お互いに楽しみましょうネ♪
そうですね~、熱が入っているのかもしれません。
レッスンはやっぱり無駄にしたくないという気持ちがあるからですね(^^;
気持ちだけ空回りしてましたが

受付の人…そうですよね?!
気にしてない気にしてない!!ヽ(*´∀`)ノ……と、思いたい。(←しつこい)
仕事先にはさすがに「ピアノのレッスンで…」とは言えないので(^^;
ちょっとどうしても早く上がらないといけない用事がありまして…
と、言ってあります。。。
ちょうど子供たちが夏休みのため、仕事が終わったら速攻帰ってお昼ご飯を食べさせて行かなくちゃいけないんですよね。
それでいつもなら割と余裕があるんですが、全く余裕がなくなりまして…
そんな感じで最初から早く帰るアピールをさせてもらっていると、残業でも帰りやすいっていう(^^;
人がいなくて残業や早出をしないと仕事が回らない状況なので常にとても帰りづらいんですよね。。。
タワシさんのお仕事はお忙しそうですね!
仕事って甘くないですものね。
そんな仕事の合間を縫うようにして練習(楽しみ)の日々ですね(^^)
お互いに楽しみましょうネ♪