2017.07.27
『葡萄が目にしみるオフ会』に参加しました。
「葡萄が目にしみる ピアノオフ会」に参加させていただきました(*^^*)
ブログのご縁で主催のNKさんからお誘い頂き、甲府まで行ってきました♪
参加者さんはオフ会名付け親のKさん、NKさんの同門のFさんとRさん、そのお友だちのAさん、Lさん、Tさん、私の8名でした。
なんとなく、気軽な練習会みたいな感じかなぁと思っていた所があって
しかも発表会が終わって腑抜けの状態だったもので(^^;
ここ10日ほどまともな練習をほとんどしてませんでした。
(次に弾きたい曲があってそれしか弾いてない状態で)
駅で待ち合わせた方々とランチを頂き、(↓下の写真はおざらというほうとうの冷たいバージョン料理です)

会場に向かう道すがら
どうやらスタジオのような所ではなくホールであることが判明。(・・;)
え。心の準備が・・・・(;´Д`A ```
会場に入るとピカピカ☆デデーンと舞台の上に鎮座するシゲルカワイさん。
おお!これが噂のシゲルさんですか?
初めてでございます!写真写真(笑)
他の方がいらっしゃる前にちょびっと指ならしをさせていただくと、癖が無くて鍵盤の重さもちょうどいい加減。
自分の方にはあまり音が聞こえないんだけど客席の方にはとっても良く響く。
カワイのピアノは渋い音のイメージだけど、シゲルさんは艶っぽく響く感じ。良い音です。


↑
Lさんに提供していただいたピアノ写真♪ありがとうございます。
主催のNKさんはマメにプログラムまで作っていただいていて、さすが気の利く方です。(会の進行まで全部考えていただいてて…驚きました。写真提供もありがとうございます)

順番決めのくじ引きでなぜかKさんの後に私という・・・(^o^;)
まぁそういうのは慣れております(笑)
ざっくり感想ですが…
皆さん、すごいっ!!!
天才的な表現力、卓越した技術、キラキラと華麗な演奏、歌うような心が洗われるような音の演奏、
カッコイイメリハリある演奏、
弾いてる人が心から楽しんでて見てるこっちも嬉しくなるような連弾や6手連弾、
もう、皆さんの素晴らしい演奏に、自分が上手く弾けないとかそんなちっぽけな事なんてまぁ、どうでもいいやって気になりました(笑)
たくさん間違ったり止まったりとか、そういうのがこういった練習会とか出始めの頃は気になって上手な人達と比べて落ち込んだりした事もあったけど
人の間違いとか上手く弾ける弾けないって、聞いてる方はそんなに気にならないですもんね。
って開き直ってるわけじゃないけど(^^;←いや開き直ってる
で、皆さん私が足元に及ばないくらいの方々なのですが、その中でもやはりスゴかったのはKさん。
本当にその場に居合わせた私たちは
奇跡を見た!聞いた!
という感想が恐らく一致してるかと。
えー、あまりにも興奮しすぎて
年甲斐もなく?次々とリクエストしてしまった私(^^;(呆)
目の前で憧れのショパンソナタ3番4楽章やバラード4番やラ・カンパネラや熱情や英雄やらあれやこれや弾いてくださりありがとうございました。もちろん楽譜ナシで(@_@)
目の前で起きてることがにわかに信じられませんでした…が、本当です。
次から次へと繰り出される名曲の数々、もちろんKさんお気に入りの曲達もたくさん聞くことができました(*^^*)
最初の曲から心臓がバクバクしておりました(笑)運動した覚えはないんだけど・・・(^^;?
Kさん流練習法?!
私の頭では完全に理解は出来なかったのですが、なんとなくわかったような雰囲気が伝わってきたような気がします。(気がするだけかもしれません(^^;)
全然変なんかじゃないと思います。
途中で主催NKさんからお茶と美味しい葡萄の差し入れでのどを潤し(#^.^#)
4時間たっぷり良いピアノで皆様の素晴らしい演奏を堪能し
また新たな曲をたくさん知ることが出来ました。
あまりたくさん曲を知らない私は、こういう場所で弾きたい曲が見つかる事も多いです。
わあいいなあ、と思った曲が何曲かありました。
やはり生演奏というのはCDやYouTubeで音楽を聴くのとは違うんですよね。
これは確かに言える事で、どんな有名ピアニストさんの音源よりもピアノの友達の音が胸に響く事があるんです。
生演奏の醍醐味とでもいうのでしょうかね(#^.^#)
最初はもしかして長いんじゃない?なんて思った4時間でしたが、最後はまだまだ足りない、
もっとたくさん聴いていたい、もう時間かあ、速いなぁ・・・・
に変わっていました。
帰りはTさんと方向が一緒という事で、話し相手になっていただき、あっという間の1時間の旅。
お疲れでしょうにおばちゃんの長話にお付き合いいただきありがとうございました。
良い音に囲まれて楽しくて幸せに満ち足りた1日。
ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。
そして主催のNKさん、企画から会場手配、連絡から移動など最初から最後まで気を遣っていただいて本当にありがとうございました。
お陰様でとっても充実した1日でした!
またぜひご一緒させて下さいね(#^.^#)
ブログのご縁で主催のNKさんからお誘い頂き、甲府まで行ってきました♪
参加者さんはオフ会名付け親のKさん、NKさんの同門のFさんとRさん、そのお友だちのAさん、Lさん、Tさん、私の8名でした。
なんとなく、気軽な練習会みたいな感じかなぁと思っていた所があって
しかも発表会が終わって腑抜けの状態だったもので(^^;
ここ10日ほどまともな練習をほとんどしてませんでした。
(次に弾きたい曲があってそれしか弾いてない状態で)
駅で待ち合わせた方々とランチを頂き、(↓下の写真はおざらというほうとうの冷たいバージョン料理です)

会場に向かう道すがら
どうやらスタジオのような所ではなくホールであることが判明。(・・;)
え。心の準備が・・・・(;´Д`A ```
会場に入るとピカピカ☆デデーンと舞台の上に鎮座するシゲルカワイさん。
おお!これが噂のシゲルさんですか?
初めてでございます!写真写真(笑)
他の方がいらっしゃる前にちょびっと指ならしをさせていただくと、癖が無くて鍵盤の重さもちょうどいい加減。
自分の方にはあまり音が聞こえないんだけど客席の方にはとっても良く響く。
カワイのピアノは渋い音のイメージだけど、シゲルさんは艶っぽく響く感じ。良い音です。


↑
Lさんに提供していただいたピアノ写真♪ありがとうございます。
主催のNKさんはマメにプログラムまで作っていただいていて、さすが気の利く方です。(会の進行まで全部考えていただいてて…驚きました。写真提供もありがとうございます)

順番決めのくじ引きでなぜかKさんの後に私という・・・(^o^;)
まぁそういうのは慣れております(笑)
ざっくり感想ですが…
皆さん、すごいっ!!!
天才的な表現力、卓越した技術、キラキラと華麗な演奏、歌うような心が洗われるような音の演奏、
カッコイイメリハリある演奏、
弾いてる人が心から楽しんでて見てるこっちも嬉しくなるような連弾や6手連弾、
もう、皆さんの素晴らしい演奏に、自分が上手く弾けないとかそんなちっぽけな事なんてまぁ、どうでもいいやって気になりました(笑)
たくさん間違ったり止まったりとか、そういうのがこういった練習会とか出始めの頃は気になって上手な人達と比べて落ち込んだりした事もあったけど
人の間違いとか上手く弾ける弾けないって、聞いてる方はそんなに気にならないですもんね。
って開き直ってるわけじゃないけど(^^;←いや開き直ってる
で、皆さん私が足元に及ばないくらいの方々なのですが、その中でもやはりスゴかったのはKさん。
本当にその場に居合わせた私たちは
奇跡を見た!聞いた!
という感想が恐らく一致してるかと。
えー、あまりにも興奮しすぎて
年甲斐もなく?次々とリクエストしてしまった私(^^;(呆)
目の前で憧れのショパンソナタ3番4楽章やバラード4番やラ・カンパネラや熱情や英雄やらあれやこれや弾いてくださりありがとうございました。もちろん楽譜ナシで(@_@)
目の前で起きてることがにわかに信じられませんでした…が、本当です。
次から次へと繰り出される名曲の数々、もちろんKさんお気に入りの曲達もたくさん聞くことができました(*^^*)
最初の曲から心臓がバクバクしておりました(笑)運動した覚えはないんだけど・・・(^^;?
Kさん流練習法?!
私の頭では完全に理解は出来なかったのですが、なんとなくわかったような雰囲気が伝わってきたような気がします。(気がするだけかもしれません(^^;)
全然変なんかじゃないと思います。
途中で主催NKさんからお茶と美味しい葡萄の差し入れでのどを潤し(#^.^#)
4時間たっぷり良いピアノで皆様の素晴らしい演奏を堪能し
また新たな曲をたくさん知ることが出来ました。
あまりたくさん曲を知らない私は、こういう場所で弾きたい曲が見つかる事も多いです。
わあいいなあ、と思った曲が何曲かありました。
やはり生演奏というのはCDやYouTubeで音楽を聴くのとは違うんですよね。
これは確かに言える事で、どんな有名ピアニストさんの音源よりもピアノの友達の音が胸に響く事があるんです。
生演奏の醍醐味とでもいうのでしょうかね(#^.^#)
最初はもしかして長いんじゃない?なんて思った4時間でしたが、最後はまだまだ足りない、
もっとたくさん聴いていたい、もう時間かあ、速いなぁ・・・・
に変わっていました。
帰りはTさんと方向が一緒という事で、話し相手になっていただき、あっという間の1時間の旅。
お疲れでしょうにおばちゃんの長話にお付き合いいただきありがとうございました。
良い音に囲まれて楽しくて幸せに満ち足りた1日。
ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。
そして主催のNKさん、企画から会場手配、連絡から移動など最初から最後まで気を遣っていただいて本当にありがとうございました。
お陰様でとっても充実した1日でした!
またぜひご一緒させて下さいね(#^.^#)
スポンサーサイト