2014.08.22
今日のレッスン(23回目)
関東地方は連日の暑さですね…
暑いのも困りますが西日本は豪雨で大変なことに…。
あるところは降りすぎてあるところは暑すぎて…
四季も雨期と乾期みたいになってしまってるし…
今日はレッスンでした。
・ツェルニー30番~13番
指がちゃんと動いてる、左右のタイミングが合っている(基本中の基本ですね・・(^^;)のでOKという事に。
・ノクターン1番(op.9-1)
・軍隊ポロネーズ
2曲続けて2回弾く。
先週がどっちもダメダメ状態だったので(^^;
あれから少し自分なりに暗譜をする努力?をした結果、軍隊の方はほぼ暗譜OKまで行けました。
(楽譜は出しておくが見ないでもなんとか弾けるように)
ノクの方は暗譜できてないけど
ノクも暗譜できるところまで持っていけるように努力したいと思います。
暗譜することによって曲の表現に集中できるという利点がありますね。
私の場合楽譜を見ながらだとどうしても音符を追うのに必死になってしまって、気持ちが分散してしまうというか。
完全に暗譜した方が私にとってはいい結果になるかも…と、今更ながら感じました。
軍隊は暗譜の成果?か先生曰く曲の全体の流れをちゃんと表現できてると思うという感想を頂きました。
(あっ!もちろん今までの私比ですよ!今までは1小節1小節が、なんとなく途切れて聴こえてたんだそうです(^^;
それに比べたら曲としてまとまってきた…という感じらしいです)
「軍隊ボロボロネーズ」が「軍隊ボロネーズ」くらいになった感じでしょうか。
とにかく何か少しでも進歩が感じられたのが嬉しかったです。
ノクターンの方は今回はかなり気合を入れて(?)表現を追求(偉そう~(^^;)してみました。
これも私比では前回よりはまとまってきた…と感じられました。
アコピ練習の成果?というかアコピ慣れしてきたのかもしれません。
弾き慣れていないと「音、こんなに大きくていいの??」と、思ってしまって逆に弱い音過ぎてしまったり戸惑いがあったのですが、最近は「これでいいんだ!!」と、開き直って弾けるようになってきました。
自信なさげに弾いてると、なんだか余計下手くそに聞こえちゃうんです。
だから思い切って堂々と弾くこと(下手でも!)って結構重要なのかもしれませんね(^^;
レッスン後、先生が「私の生徒さんで(といっても先生より年上の方なのですが)今度の練習会に参加してみたいという方がいらっしゃって…どうかしら?」とおっしゃったので次回その方が参加の予定です(^^)
先生からその方のお話は何度も聞いてまして、毎回発表会も参加されていらっしゃるとのことで、
ショパンが大好きな方で今回もショパンの曲で出られるそうです。
曲はわかりませんが、その方のピアノを聴くのが今からすごく楽しみです♪
暑いのも困りますが西日本は豪雨で大変なことに…。
あるところは降りすぎてあるところは暑すぎて…
四季も雨期と乾期みたいになってしまってるし…
今日はレッスンでした。
・ツェルニー30番~13番
指がちゃんと動いてる、左右のタイミングが合っている(基本中の基本ですね・・(^^;)のでOKという事に。
・ノクターン1番(op.9-1)
・軍隊ポロネーズ
2曲続けて2回弾く。
先週がどっちもダメダメ状態だったので(^^;
あれから少し自分なりに暗譜をする努力?をした結果、軍隊の方はほぼ暗譜OKまで行けました。
(楽譜は出しておくが見ないでもなんとか弾けるように)
ノクの方は暗譜できてないけど

ノクも暗譜できるところまで持っていけるように努力したいと思います。
暗譜することによって曲の表現に集中できるという利点がありますね。
私の場合楽譜を見ながらだとどうしても音符を追うのに必死になってしまって、気持ちが分散してしまうというか。
完全に暗譜した方が私にとってはいい結果になるかも…と、今更ながら感じました。
軍隊は暗譜の成果?か先生曰く曲の全体の流れをちゃんと表現できてると思うという感想を頂きました。
(あっ!もちろん今までの私比ですよ!今までは1小節1小節が、なんとなく途切れて聴こえてたんだそうです(^^;
それに比べたら曲としてまとまってきた…という感じらしいです)
「軍隊ボロボロネーズ」が「軍隊ボロネーズ」くらいになった感じでしょうか。
とにかく何か少しでも進歩が感じられたのが嬉しかったです。
ノクターンの方は今回はかなり気合を入れて(?)表現を追求(偉そう~(^^;)してみました。
これも私比では前回よりはまとまってきた…と感じられました。
アコピ練習の成果?というかアコピ慣れしてきたのかもしれません。
弾き慣れていないと「音、こんなに大きくていいの??」と、思ってしまって逆に弱い音過ぎてしまったり戸惑いがあったのですが、最近は「これでいいんだ!!」と、開き直って弾けるようになってきました。
自信なさげに弾いてると、なんだか余計下手くそに聞こえちゃうんです。
だから思い切って堂々と弾くこと(下手でも!)って結構重要なのかもしれませんね(^^;
レッスン後、先生が「私の生徒さんで(といっても先生より年上の方なのですが)今度の練習会に参加してみたいという方がいらっしゃって…どうかしら?」とおっしゃったので次回その方が参加の予定です(^^)
先生からその方のお話は何度も聞いてまして、毎回発表会も参加されていらっしゃるとのことで、
ショパンが大好きな方で今回もショパンの曲で出られるそうです。
曲はわかりませんが、その方のピアノを聴くのが今からすごく楽しみです♪
スポンサーサイト