2017.09.05
レパートリー曲を維持したい
昨日久しぶりに練習室借りてグランド弾いてきました♪
といってもレッスンの曲はほぼ弾けないので(ツェルニーとバッハねー(^^;)
持っていったのは大洋の楽譜とその他過去に弾いた曲で復活できそうな曲の楽譜。
っていうのも今週末にピアノの集まりが(^^;(^^;
人数多目で私は初めてお目にかかる方がほとんどという会に参加予定です。
今からドキドキするわ(^^;(^^;(^^;
…っていうか、まともに弾ける曲が…(-_-;)
…1曲も無い(ヾノ・∀・`)
っていうのを急に思い出し、慌てて選曲。
これ、今レッスン曲やってる場合じゃない(^^;
超緊急事態…ということに気がつきました(遅)
こういう時思うんですよね。
常にパッと弾ける曲を3曲くらいkeepしていれば気持ちが楽なのになっと。
練習会や弾き合い会なるものに参加し始めた最初の頃、そういう場で弾くのは大体レッスンしてもらってた曲だった気がします。
最初の頃はレッスンでそんなに難しい曲を弾いてなかったんですよね。
レッスンに持っていく曲は大体家で既に弾いていた曲であって
今みたいにまっさらな状態で持っていく事が無かったし
大体自力で弾けてるけどレッスンで更にちゃんと仕上げたいというような気持ちでいたような。
ところがですよ、最近はどう考えても実力以上な曲ばかり選曲してる+練習曲もレベルアップ(>_<)っていうのがあって(^^;
家である程度弾けるところまで持っていけずにいきなりレッスンへというパターンが多いです。
要は全然余裕が無いわけです。
いっつもヒーコラ言いながら課題をこなしてる感覚。
とてもじゃないけど過去の曲をじっくり弾いてみたり
レパートリー維持したいなぁー
とかやってる余裕が無いんです(;´д`)
(blogにかける時間を減らせばいいんだけど、これはこれで頭の中を整理する大事な時間でもあると思ってる)
というわけで前に弾いた曲はほとんど全滅状態だし
レッスン曲はまだ全く曲になってない
まさか、間違いながらのドロッドロッのフーガとか誰も聴きたくないだろうし。
恐ろしくゆっくりなのにつっかえまくりのツェルニーとか耳障りなだけだし。
という状況が生まれます……(-_-;)
(どーしよ…)
昨日慌ててため息を復活させようとしたけど
これ、人前で弾ける状態だろうか…( ̄▽ ̄;)
時間を参加人数で割ると大体3、4曲弾く予定だけど…?(-_-;)
全く弾ける気がしないけど…(・・;)
あー、レバートリー曲をどうやって維持すればいいのかなぁ?
困ります。
といってもレッスンの曲はほぼ弾けないので(ツェルニーとバッハねー(^^;)
持っていったのは大洋の楽譜とその他過去に弾いた曲で復活できそうな曲の楽譜。
っていうのも今週末にピアノの集まりが(^^;(^^;
人数多目で私は初めてお目にかかる方がほとんどという会に参加予定です。
今からドキドキするわ(^^;(^^;(^^;
…っていうか、まともに弾ける曲が…(-_-;)
…1曲も無い(ヾノ・∀・`)
っていうのを急に思い出し、慌てて選曲。
これ、今レッスン曲やってる場合じゃない(^^;
超緊急事態…ということに気がつきました(遅)
こういう時思うんですよね。
常にパッと弾ける曲を3曲くらいkeepしていれば気持ちが楽なのになっと。
練習会や弾き合い会なるものに参加し始めた最初の頃、そういう場で弾くのは大体レッスンしてもらってた曲だった気がします。
最初の頃はレッスンでそんなに難しい曲を弾いてなかったんですよね。
レッスンに持っていく曲は大体家で既に弾いていた曲であって
今みたいにまっさらな状態で持っていく事が無かったし
大体自力で弾けてるけどレッスンで更にちゃんと仕上げたいというような気持ちでいたような。
ところがですよ、最近はどう考えても実力以上な曲ばかり選曲してる+練習曲もレベルアップ(>_<)っていうのがあって(^^;
家である程度弾けるところまで持っていけずにいきなりレッスンへというパターンが多いです。
要は全然余裕が無いわけです。
いっつもヒーコラ言いながら課題をこなしてる感覚。
とてもじゃないけど過去の曲をじっくり弾いてみたり
レパートリー維持したいなぁー
とかやってる余裕が無いんです(;´д`)
(blogにかける時間を減らせばいいんだけど、これはこれで頭の中を整理する大事な時間でもあると思ってる)
というわけで前に弾いた曲はほとんど全滅状態だし
レッスン曲はまだ全く曲になってない
まさか、間違いながらのドロッドロッのフーガとか誰も聴きたくないだろうし。
恐ろしくゆっくりなのにつっかえまくりのツェルニーとか耳障りなだけだし。
という状況が生まれます……(-_-;)
(どーしよ…)
昨日慌ててため息を復活させようとしたけど
これ、人前で弾ける状態だろうか…( ̄▽ ̄;)
時間を参加人数で割ると大体3、4曲弾く予定だけど…?(-_-;)
全く弾ける気がしないけど…(・・;)
あー、レバートリー曲をどうやって維持すればいいのかなぁ?
困ります。
スポンサーサイト

No title
ほんとにいつも思いますね~。
その時レッスンしてる曲以外、全然弾けなくなってしまう…。
今取り組んでいる曲だって、暗譜で自分なりにましに弾けるようになるのは本番直前のみ、って感じだし~。
旬の時期がメッチャ短い。
もう今年弾いた本番曲、暗譜忘れました。
終わったとたんに弾かなくなったからですけど…。
今、「ピアノやってるんだ~。ちょっと弾いてみて」とか言われても絶対弾けないし…。
どうすれば本番直前じゃなくても人前で弾ける曲を持っていられるんでしょうね。
やっぱり普段から弾いてないとだめですよね。
でもそんな余裕がない…で終了しちゃう。
ピアノの集まり、楽しんできてくださいね。
まんまるお月さんへ
まんまるさんもそう思われますか??
本当に、曲の旬が短すぎて困っています("^ω^)・・・
本番曲、終わると弾かなくなりますよね(^^;
どうしても新しい曲の練習が優先されちゃいますしね~
いつまでも覚えていられる特殊な脳と腕が欲しい(無理(>_<))
やっぱり維持するためには練習を続けないといけないんだろうな
って思うんだけど、それがなかなかねぇ(;´Д`A ```
今から練習してもほぼ間に合わないだろうな・・・
と思いつつも焦って練習しています(´;ω;`)
本当に、曲の旬が短すぎて困っています("^ω^)・・・
本番曲、終わると弾かなくなりますよね(^^;
どうしても新しい曲の練習が優先されちゃいますしね~
いつまでも覚えていられる特殊な脳と腕が欲しい(無理(>_<))
やっぱり維持するためには練習を続けないといけないんだろうな
って思うんだけど、それがなかなかねぇ(;´Д`A ```
今から練習してもほぼ間に合わないだろうな・・・
と思いつつも焦って練習しています(´;ω;`)
No title
こちらでは、はじめまして。
私は逆に、持ち曲が少ないとすぐに飽き飽きしてしまうタチなので(^_^;)、気がついたら多曲同時進行になっていたという感じです。
多曲同時進行でも、進行具合の異なる曲を同時進行すると、思ったほど大変じゃないですよ。
私の場合、おおまかに①譜読み段階の曲(1~2曲)、②弾き込む曲(1~2曲)、③表現を楽しむ曲(たくさん)、というふうにわけて、練習の頻度や内容を変えています。外で弾く時は③から選んで持っていきます。
どの段階の曲でも、たかが1~2日弾かなかったくらいで極端に下手になったりはしないので、毎日同じ曲を弾く必要はないと思います。私は、だいたいですが①の段階の曲はほぼ毎日、②は数日おき、③はその日の気分で1~2曲選んで弾くという感じです。
あと、1か月たっても通しで弾けない(②まで持っていけない)曲は明らかに実力不足なので、そういう曲は思い切って一旦寝かせて出直します。いろいろ弾いているうちにいつの間にか難しく感じなくなることも多いです。
もしよければ、参考までに…。
私は逆に、持ち曲が少ないとすぐに飽き飽きしてしまうタチなので(^_^;)、気がついたら多曲同時進行になっていたという感じです。
多曲同時進行でも、進行具合の異なる曲を同時進行すると、思ったほど大変じゃないですよ。
私の場合、おおまかに①譜読み段階の曲(1~2曲)、②弾き込む曲(1~2曲)、③表現を楽しむ曲(たくさん)、というふうにわけて、練習の頻度や内容を変えています。外で弾く時は③から選んで持っていきます。
どの段階の曲でも、たかが1~2日弾かなかったくらいで極端に下手になったりはしないので、毎日同じ曲を弾く必要はないと思います。私は、だいたいですが①の段階の曲はほぼ毎日、②は数日おき、③はその日の気分で1~2曲選んで弾くという感じです。
あと、1か月たっても通しで弾けない(②まで持っていけない)曲は明らかに実力不足なので、そういう曲は思い切って一旦寝かせて出直します。いろいろ弾いているうちにいつの間にか難しく感じなくなることも多いです。
もしよければ、参考までに…。
No title
いつでも弾ける曲ですか~
私の場合は、練習に飽きたときの息抜きや、指慣らし用に過去にやった曲を弾くので、それで自然に維持できている感じかな…
曲の中身を覚えるタイプなので、1週間に1回弾けば忘れることはないようです。
10曲くらいは維持したいなーとはいつも思っています(^^;
私の場合は、練習に飽きたときの息抜きや、指慣らし用に過去にやった曲を弾くので、それで自然に維持できている感じかな…
曲の中身を覚えるタイプなので、1週間に1回弾けば忘れることはないようです。
10曲くらいは維持したいなーとはいつも思っています(^^;
hatchyさんへ
hatchyさん、こちらにコメントいただきましてありがとうございます(*^^*)
なるほどですー!
私も以前はそんな感じでキープできてた曲もあったのですが
最近実力以上の憧れ曲ばかり手を出してしまって、こういう時に困るなあと思っています。
何事も計画的に…と思うのですが、自分にとっての弾きたい曲を最優先してる結果がこうなってますね(^^;
常に弾けるストックを作っておかなくちゃと思う反面、普段はなかなかそこまで頭が回らないというか…
hatchyさんのやり方、大変参考になりました。
すごく合理的なキープ方法ですね。
私もそんな風に計画的に練習できたらもっと上達できるのかも、
って思いました。
ありがとうございます(^-^)/
なるほどですー!
私も以前はそんな感じでキープできてた曲もあったのですが
最近実力以上の憧れ曲ばかり手を出してしまって、こういう時に困るなあと思っています。
何事も計画的に…と思うのですが、自分にとっての弾きたい曲を最優先してる結果がこうなってますね(^^;
常に弾けるストックを作っておかなくちゃと思う反面、普段はなかなかそこまで頭が回らないというか…
hatchyさんのやり方、大変参考になりました。
すごく合理的なキープ方法ですね。
私もそんな風に計画的に練習できたらもっと上達できるのかも、
って思いました。
ありがとうございます(^-^)/
けもネコさんへ
けもネコさんコメントありがとうございます。
曲の中身を覚える
というのが私にはよくわからないです(^^;
曲の構成とかそう言うことでしょうか。
ごめんなさい、理解力が足りないみたいです(^^;
練習に飽きた時の息抜き的な曲、いいですね。そんなに難しくなくて気持ちよく弾ける感じの曲ですよね。
私の場合1曲1曲の完成度が低いので(^^;
なかなか息抜き出来る曲っていうのが無いですね…
適当に弾くことはできても、いざ人前に出すということを考えると厳しいかな?
という曲が殆どです。
過去に弾いた曲もその時は弾けている気がしても、また引っ張りだして人前での演奏…となると(一人で楽しむ分にはいいんだけど)キツいかな(^-^;
完成度の問題ですね。
10曲キープはすごいです!
でも、けもネコさんならできそうですね!
曲の中身を覚える
というのが私にはよくわからないです(^^;
曲の構成とかそう言うことでしょうか。
ごめんなさい、理解力が足りないみたいです(^^;
練習に飽きた時の息抜き的な曲、いいですね。そんなに難しくなくて気持ちよく弾ける感じの曲ですよね。
私の場合1曲1曲の完成度が低いので(^^;
なかなか息抜き出来る曲っていうのが無いですね…
適当に弾くことはできても、いざ人前に出すということを考えると厳しいかな?
という曲が殆どです。
過去に弾いた曲もその時は弾けている気がしても、また引っ張りだして人前での演奏…となると(一人で楽しむ分にはいいんだけど)キツいかな(^-^;
完成度の問題ですね。
10曲キープはすごいです!
でも、けもネコさんならできそうですね!
No title
すみません、意味が通じない書き込みでした m(_ _)m
「曲の中身を覚える」というのは、私の場合は弾きながら両手とも脳内で歌ってるので、「片手ずつそらで歌える状態」を意味しています。
ピアノが目の前になくてもドレミを唱えたり鍵盤を思い浮かべて復習できるので…
「曲の中身を覚える」というのは、私の場合は弾きながら両手とも脳内で歌ってるので、「片手ずつそらで歌える状態」を意味しています。
ピアノが目の前になくてもドレミを唱えたり鍵盤を思い浮かべて復習できるので…
けもネコさんへ
>
> 「曲の中身を覚える」というのは、私の場合は弾きながら両手とも脳内で歌ってるので、「片手ずつそらで歌える状態」を意味しています。
> ピアノが目の前になくてもドレミを唱えたり鍵盤を思い浮かべて復習できるので…
ああ~~!なるほどです!
片手ずつソラデ歌える・・・
すごいですね~、
ドレミで歌ったことが無い(歌える気がしない)のでわかりませんが、
私は楽譜を見ないと1小節も弾けないので羨ましいです!
> 「曲の中身を覚える」というのは、私の場合は弾きながら両手とも脳内で歌ってるので、「片手ずつそらで歌える状態」を意味しています。
> ピアノが目の前になくてもドレミを唱えたり鍵盤を思い浮かべて復習できるので…
ああ~~!なるほどです!
片手ずつソラデ歌える・・・
すごいですね~、
ドレミで歌ったことが無い(歌える気がしない)のでわかりませんが、
私は楽譜を見ないと1小節も弾けないので羨ましいです!
No title
ね~み♪さんこんにちは~^^
今週末ピアノの集まりがあるのですね。いいな~~♪
記事を楽しみに待ってます!
曲は決まりましたか?
私はね~み♪さんのバッハ(特にパルティータのトッカータ)が好きなので、いつか生で聴いてみたいと思っています。
レパートリー曲の維持は難しいですよね。。
昔は課題曲の練習の時に、お気に入り曲の練習もしていましたが、最近は全くです。。
私の場合は、練習しても披露する機会がない・・ということもありますが。
でも、たぶん昔弾き込んでいた曲は少し練習すれば感が戻るような気がします。
今週末ピアノの集まりがあるのですね。いいな~~♪
記事を楽しみに待ってます!
曲は決まりましたか?
私はね~み♪さんのバッハ(特にパルティータのトッカータ)が好きなので、いつか生で聴いてみたいと思っています。
レパートリー曲の維持は難しいですよね。。
昔は課題曲の練習の時に、お気に入り曲の練習もしていましたが、最近は全くです。。
私の場合は、練習しても披露する機会がない・・ということもありますが。
でも、たぶん昔弾き込んでいた曲は少し練習すれば感が戻るような気がします。
amy さんへ
amy さん、コメントありがとうございます(^^)/
行ってきましたよ~(^^)/
私の演奏はともかく(笑)
皆さんにたくさんの刺激を頂き、楽しく過ごせたので良かったです(#^.^#)
曲は弾けるかな~~?
というのを持って行ったのですが、上手くは弾けませんでした(笑)
現実は厳しい(^^;
久々にフランス組曲の2番のアルマンドを・・・と思って弾いたけど
間違いだらけでした(´;ω;`)ウッ…
昔弾きこんだ曲ですか・・・
発表会とかで弾いた曲はやはり勘を戻すのが早いですよね。
amyさんもそちら方面でもっとたくさん練習会とかあればいいですよね!
もしくはこちらにお寄りの際はぜひお声かけて下さいね!
行ってきましたよ~(^^)/
私の演奏はともかく(笑)
皆さんにたくさんの刺激を頂き、楽しく過ごせたので良かったです(#^.^#)
曲は弾けるかな~~?
というのを持って行ったのですが、上手くは弾けませんでした(笑)
現実は厳しい(^^;
久々にフランス組曲の2番のアルマンドを・・・と思って弾いたけど
間違いだらけでした(´;ω;`)ウッ…
昔弾きこんだ曲ですか・・・
発表会とかで弾いた曲はやはり勘を戻すのが早いですよね。
amyさんもそちら方面でもっとたくさん練習会とかあればいいですよね!
もしくはこちらにお寄りの際はぜひお声かけて下さいね!