2017.11.20
ピアチェーレさん演奏会を聴きに行きました。
ピアノサークル、ピアチェーレさんの演奏会に行ってきました!
こちらのサークルの主催者さんはkazさん。
kazさんの演奏はお聴きしたことがあるのですが、他のメンバーさんの演奏は初めてで
始まる前からドキドキワクワクです…!

↑
ピアノしか映ってないですが、素敵な落ち着いた雰囲気の会場です。
遠慮がちに前から2番目の位置に陣取り
早速始まりです。
ピアチェーレさんの演奏会は毎回テーマがあるとの事。
今回は「anhelo 憧れ 熱望 切望」
という事で、演奏者の皆さんがそれぞれの想いを選曲と演奏に込められたのが伝わるものでした(#^.^#)
なんていうのかなぁ・・・
皆さんの演奏から共通して感じたのが「情熱」
選曲は様々で、誰もが知ってる王道クラシックあり、作曲者は有名だけどマニアックな?曲あり
ノリとリズムが命!のジャズナンバーあり、大ヒットしたJPopsあり、ピアノ弾いてる人は知ってるけど一般の人は知らないようなクラシックとか…
バラエティに富んだ選曲で最初から最後まで・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・((o(*´∀`*)o))わくわく♪┣¨キ((p>ωの連続でした!
曲順も考えられての構成なのかと思いますが、しっとりと綺麗系の小曲を織り交ぜグッと惹きこまれ→テクニカル系の大曲でうわ~と唸らせ→ノリの良いカッコいいJazzで気分が高揚し→ゴージャズアレンジのポップスで嬉しくなって→ピアノをかじってる人なら誰でも1度は憧れる名曲で感激・・・でした!
皆さん、弾いてる時もとっても真剣で楽しそうで演奏はもちろんですが
視覚的にもとても楽しませていただきました。
あー、あんな風に弾けたらな、あんな風に弾いてみたいな
やっぱり私もピアノを弾く端くれ。
皆さんの楽しそうに弾く姿を拝見し、テクニックを目の当たりにし、素晴らしい音を堪能し・・・
今回のテーマである゛anhelo”を感じさせていただきました。
感動を頂いて、同時に私もピアノ頑張ろう!楽しもう!
と、気持ちを新たにしました(#^.^#)
帰宅後、早速ピアノの練習頑張ったのは言うまでもありません(笑)
ピアチェーレの皆さま、素晴らしい時間をありがとうございました(^^)/
こちらのサークルの主催者さんはkazさん。
kazさんの演奏はお聴きしたことがあるのですが、他のメンバーさんの演奏は初めてで
始まる前からドキドキワクワクです…!

↑
ピアノしか映ってないですが、素敵な落ち着いた雰囲気の会場です。
遠慮がちに前から2番目の位置に陣取り
早速始まりです。
ピアチェーレさんの演奏会は毎回テーマがあるとの事。
今回は「anhelo 憧れ 熱望 切望」
という事で、演奏者の皆さんがそれぞれの想いを選曲と演奏に込められたのが伝わるものでした(#^.^#)
なんていうのかなぁ・・・
皆さんの演奏から共通して感じたのが「情熱」
選曲は様々で、誰もが知ってる王道クラシックあり、作曲者は有名だけどマニアックな?曲あり
ノリとリズムが命!のジャズナンバーあり、大ヒットしたJPopsあり、ピアノ弾いてる人は知ってるけど一般の人は知らないようなクラシックとか…
バラエティに富んだ選曲で最初から最後まで・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・((o(*´∀`*)o))わくわく♪┣¨キ((p>ωの連続でした!
曲順も考えられての構成なのかと思いますが、しっとりと綺麗系の小曲を織り交ぜグッと惹きこまれ→テクニカル系の大曲でうわ~と唸らせ→ノリの良いカッコいいJazzで気分が高揚し→ゴージャズアレンジのポップスで嬉しくなって→ピアノをかじってる人なら誰でも1度は憧れる名曲で感激・・・でした!
皆さん、弾いてる時もとっても真剣で楽しそうで演奏はもちろんですが
視覚的にもとても楽しませていただきました。
あー、あんな風に弾けたらな、あんな風に弾いてみたいな
やっぱり私もピアノを弾く端くれ。
皆さんの楽しそうに弾く姿を拝見し、テクニックを目の当たりにし、素晴らしい音を堪能し・・・
今回のテーマである゛anhelo”を感じさせていただきました。
感動を頂いて、同時に私もピアノ頑張ろう!楽しもう!
と、気持ちを新たにしました(#^.^#)
帰宅後、早速ピアノの練習頑張ったのは言うまでもありません(笑)
ピアチェーレの皆さま、素晴らしい時間をありがとうございました(^^)/

No title
テーマがある演奏会って楽しそうですね~
参加する側はそれに合わせないといけないから大変そうですが笑
ピアノって情熱的に演奏するの難しい楽器だと思うんで、なにやら凄そうな演奏会ですね(・∀・)
参加する側はそれに合わせないといけないから大変そうですが笑
ピアノって情熱的に演奏するの難しい楽器だと思うんで、なにやら凄そうな演奏会ですね(・∀・)
No title
ね~みさま
ピアチェーレ、記事にして頂きありがとうございました。カテゴライズのない演奏会だったと自分たちでは思っています。高尚な、おクラシックだけでもなく、ノリノリ楽しくポップスだけでもなく、それぞれの情熱、切望を具現化できたかな・・・と。
ピアチェーレ、記事にして頂きありがとうございました。カテゴライズのない演奏会だったと自分たちでは思っています。高尚な、おクラシックだけでもなく、ノリノリ楽しくポップスだけでもなく、それぞれの情熱、切望を具現化できたかな・・・と。
びこさんへ
びこさん、コメントをありがとうございます(^^)/
そうですよね~
1つのテーマに沿った選曲や構成、聴いている方は楽しく聴けますけど、演奏される方はいろいろ考えたりされてるのだろうな~と、思います(^^)/
≫ピアノって情熱的に演奏するの難しい楽器だと思うんで
そうですね、自分で弾いてみるとわかりますが、感情をこめて演奏する難しさ、がありますよね。
正確に、情熱的に、って本当にしっかりした技術が無いと難しいです。
思いだけでは空回りしてしまうっていうか。
そうですよね~
1つのテーマに沿った選曲や構成、聴いている方は楽しく聴けますけど、演奏される方はいろいろ考えたりされてるのだろうな~と、思います(^^)/
≫ピアノって情熱的に演奏するの難しい楽器だと思うんで
そうですね、自分で弾いてみるとわかりますが、感情をこめて演奏する難しさ、がありますよね。
正確に、情熱的に、って本当にしっかりした技術が無いと難しいです。
思いだけでは空回りしてしまうっていうか。
kazさんへ
kazさん、コメントをありがとうございます(^^)/
≫カテゴライズのない演奏会
本当にそうでしたね!
カテゴリーにとらわれない選曲で、あの場にいた皆さん誰もが楽しめたんじゃないかと思いました。
演奏された皆さんの、真剣だけど、音楽が好き、楽しい!!
という気持ちもひしひしと伝わって来て胸に迫るものがありました。
そういう事を感じさせることが出来る演奏、って一体何が違うんだろう?
というような事も考えさせられました。
また、楽しみにしていますね!
≫カテゴライズのない演奏会
本当にそうでしたね!
カテゴリーにとらわれない選曲で、あの場にいた皆さん誰もが楽しめたんじゃないかと思いました。
演奏された皆さんの、真剣だけど、音楽が好き、楽しい!!
という気持ちもひしひしと伝わって来て胸に迫るものがありました。
そういう事を感じさせることが出来る演奏、って一体何が違うんだろう?
というような事も考えさせられました。
また、楽しみにしていますね!