2018.06.30
誰かと比べるのではなく…
自分の演奏を誰かと比べない。
誰かと比べて、「上手く弾けない」と思わない。
比べるなら?以前の自分の演奏と比べよう。
その曲を練習し始めた頃より少し何かが良くなってるかなとか
前は何も考えずに弾いていたのに、今はいろいろ考えて弾くようになったなとか
ピアノを始めたころより音が変わってきたかも?とか
自分の中の成長を見つけよう。
ほんの少しの変化でもいいから
誰かに褒められなくてもいいから
自分で自分を褒めよう。
自分のピアノのこんなところが好きとか、
少しずつでも何年もやってる自分ってエライ!
何年か前の自分を超えようと頑張ってる自分ってスゴイ!
家の事やパートだって仕事したりしながら続けているだけでも素晴らしい!!
大人のピアノってそれだけでもすごいんだよね!
そしてピアノが弾けるって、幸せな事…。
誰かと比べて、「上手く弾けない」と思わない。
比べるなら?以前の自分の演奏と比べよう。
その曲を練習し始めた頃より少し何かが良くなってるかなとか
前は何も考えずに弾いていたのに、今はいろいろ考えて弾くようになったなとか
ピアノを始めたころより音が変わってきたかも?とか
自分の中の成長を見つけよう。
ほんの少しの変化でもいいから
誰かに褒められなくてもいいから
自分で自分を褒めよう。
自分のピアノのこんなところが好きとか、
少しずつでも何年もやってる自分ってエライ!
何年か前の自分を超えようと頑張ってる自分ってスゴイ!
家の事やパートだって仕事したりしながら続けているだけでも素晴らしい!!
大人のピアノってそれだけでもすごいんだよね!
そしてピアノが弾けるって、幸せな事…。
スポンサーサイト

No title
そうですね。
人間の成長を見る時、周りと比べるんじゃなくて過去のその人と比較することが大事ですね。これ、子育ても同じなんですよね。
謙遜っていうものが美徳とされてる日本人だけど、褒められたら「いえいえ、そんなことないです。私なんか…」ではなくて、「ありがとう!うれしいなあ」って素直に受け入れる方が自分にとってもいいのかなって思ったりり。
もっと自分を褒めてもいいのかもしれないなって私も最近思います。
自分にも優しくならなきゃね。
人間の成長を見る時、周りと比べるんじゃなくて過去のその人と比較することが大事ですね。これ、子育ても同じなんですよね。
謙遜っていうものが美徳とされてる日本人だけど、褒められたら「いえいえ、そんなことないです。私なんか…」ではなくて、「ありがとう!うれしいなあ」って素直に受け入れる方が自分にとってもいいのかなって思ったりり。
もっと自分を褒めてもいいのかもしれないなって私も最近思います。
自分にも優しくならなきゃね。
No title
きっと自分に言い聞かせているのですね・・・、と感じましたが、
ね~みさんのおっしゃることは、まさにその通りだと思います!(^^♪
浜松、チャイコフスキー、ショパンという、
コンクールの当たり年だった2015年、
私は毎日配信される演奏動画にくぎ付けになり、
「どんなに頑張ってもあのレベルには達しないんだよなぁ」と、
なんだか悲観的になってしまったことがあります。
が、比べる相手を間違えていますよね。
昨日より今日、今日より明日、一歩一歩上達すればそれでいいのだと、
今更ながら思うようになりました。
ね~みさんのおっしゃることが、
心からそう思えるようになれるといいですね。
私もまだまだ修行中です(^^♪
ね~みさんのおっしゃることは、まさにその通りだと思います!(^^♪
浜松、チャイコフスキー、ショパンという、
コンクールの当たり年だった2015年、
私は毎日配信される演奏動画にくぎ付けになり、
「どんなに頑張ってもあのレベルには達しないんだよなぁ」と、
なんだか悲観的になってしまったことがあります。
が、比べる相手を間違えていますよね。
昨日より今日、今日より明日、一歩一歩上達すればそれでいいのだと、
今更ながら思うようになりました。
ね~みさんのおっしゃることが、
心からそう思えるようになれるといいですね。
私もまだまだ修行中です(^^♪
まんまるさんへ
コメントありがとうございます(^-^)
そうですね!子供に対してもつい、他人と比べてしまいがちですね。
人と比べるのではなく以前の本人と比べて成長した点を考えてみるって必要かもですね。
思いきりハードルを低くしてみる。
そして自分に対してもハードルを低くしてみたりして。
いろんな事こなしながらピアノやってる、それだけですごいんだと思うし。
好きなことだから続けられる、それだけで素敵なことだし(^-^)
自分に優しく、本当にそうですね!
そうですね!子供に対してもつい、他人と比べてしまいがちですね。
人と比べるのではなく以前の本人と比べて成長した点を考えてみるって必要かもですね。
思いきりハードルを低くしてみる。
そして自分に対してもハードルを低くしてみたりして。
いろんな事こなしながらピアノやってる、それだけですごいんだと思うし。
好きなことだから続けられる、それだけで素敵なことだし(^-^)
自分に優しく、本当にそうですね!
大竹さんへ
コメントありがとうございます(^-^)
はい、これは自分に言い聞かせているものです。
つい誰かと比べて落ち込んだりしてしまう事が多い自分。
『いやいや、そんなことないよ、自分だって捨てたものじゃないよ!』
と、落ち込む自分を助ける自分も居ないとね(^-^)
人生はいつだって修行?なのかも。
向上心は持っていたいけど、考え方の柔軟性も必要かなと思いますしね。
はい、これは自分に言い聞かせているものです。
つい誰かと比べて落ち込んだりしてしまう事が多い自分。
『いやいや、そんなことないよ、自分だって捨てたものじゃないよ!』
と、落ち込む自分を助ける自分も居ないとね(^-^)
人生はいつだって修行?なのかも。
向上心は持っていたいけど、考え方の柔軟性も必要かなと思いますしね。
大賛成です!
ね~みさん
お久しぶりです。
充実のシニアピアノライフを送られているご様子💛
自分の演奏の上達は
過去の自分の演奏を聴いて
比べる、ということ、大、大、大賛成です!
全面的に同意!いたします!
私も過去の演奏と今を比べて、
勉強し、「肥し」にしています。
「この頃と較べると、こんなに違うのね!」
と、嬉しくなります。
世の中、プロもアマも、「上手」な演奏者はごまんといますので
そういう方たちの演奏と
自分の演奏を比べてしまうと、
絶対に「あ~、私って下手だなあ」と落ち込むだけです。
上手な演奏と比べ出すと
果てしがなくなります。
上には上、更には上のもっと上……
がいますので。
(ということが、宇治田かおる著『からだで変わるピアノ』春秋社、に書いてあります。この本は、シニアでピアノをやっておられる方が対象で、私はとても励まされました)
ピアノ音楽を観賞するために、素晴らしい演奏を聴くことは
とてもいいことだと思います。
「自分の演奏と比べる対象」としてではなく。
ピアノ音楽という芸術に、上手も下手もない、満点も赤点もない、
芸大進学を目指したり、コンクールに出るために練習しているのでもないので、「他人より上手くなる」必要はない。
というのが、私の信条なので、そのように思うのかもしれません。
自分が納得のいく演奏をすること、できることが、私の目標です。
私の演奏を聞いてくださった方たちが
何かを感じ取っていただけて
さらに、その中のお一人でも、
「ピアノっていいなあ」と思ってくださったとしたら、
私はもうそれだけで
嬉しくて、嬉しくて、小躍りするほど、嬉しく、ピアノを続けていてよかった!と思えます。
あ、私のことばかりで申し訳ありません💦💦
ね~みさんも、ご自分の信じる道を、歩んでいかれてくださいね!
南の島より、応援しております💛
お久しぶりです。
充実のシニアピアノライフを送られているご様子💛
自分の演奏の上達は
過去の自分の演奏を聴いて
比べる、ということ、大、大、大賛成です!
全面的に同意!いたします!
私も過去の演奏と今を比べて、
勉強し、「肥し」にしています。
「この頃と較べると、こんなに違うのね!」
と、嬉しくなります。
世の中、プロもアマも、「上手」な演奏者はごまんといますので
そういう方たちの演奏と
自分の演奏を比べてしまうと、
絶対に「あ~、私って下手だなあ」と落ち込むだけです。
上手な演奏と比べ出すと
果てしがなくなります。
上には上、更には上のもっと上……
がいますので。
(ということが、宇治田かおる著『からだで変わるピアノ』春秋社、に書いてあります。この本は、シニアでピアノをやっておられる方が対象で、私はとても励まされました)
ピアノ音楽を観賞するために、素晴らしい演奏を聴くことは
とてもいいことだと思います。
「自分の演奏と比べる対象」としてではなく。
ピアノ音楽という芸術に、上手も下手もない、満点も赤点もない、
芸大進学を目指したり、コンクールに出るために練習しているのでもないので、「他人より上手くなる」必要はない。
というのが、私の信条なので、そのように思うのかもしれません。
自分が納得のいく演奏をすること、できることが、私の目標です。
私の演奏を聞いてくださった方たちが
何かを感じ取っていただけて
さらに、その中のお一人でも、
「ピアノっていいなあ」と思ってくださったとしたら、
私はもうそれだけで
嬉しくて、嬉しくて、小躍りするほど、嬉しく、ピアノを続けていてよかった!と思えます。
あ、私のことばかりで申し訳ありません💦💦
ね~みさんも、ご自分の信じる道を、歩んでいかれてくださいね!
南の島より、応援しております💛
にぬふぁぶしさんへ
コメントありがとうございます(^^)/
にぬふぁぶしさんもとても充実したピアノライフのご様子ですね。
いろいろ楽しんで取り組まれている事がとても素敵だなと思います。
≫自分が納得のいく演奏をすること、できることが、私の目標です
これとても良くわかります。
中々自分の納得のいく演奏って難しいなぁとも思っていますけどね(^^;
でも以前の録音とか聞くと、その頃よりは少し理想に近づいてる・・・ような気もしたりするので(笑)
お互いに楽しみながらピアノ続けて行きましょうね(^^)
にぬふぁぶしさんもとても充実したピアノライフのご様子ですね。
いろいろ楽しんで取り組まれている事がとても素敵だなと思います。
≫自分が納得のいく演奏をすること、できることが、私の目標です
これとても良くわかります。
中々自分の納得のいく演奏って難しいなぁとも思っていますけどね(^^;
でも以前の録音とか聞くと、その頃よりは少し理想に近づいてる・・・ような気もしたりするので(笑)
お互いに楽しみながらピアノ続けて行きましょうね(^^)