2020.01.14
2020年初レッスン☆
今年初レッスンに行ってきました。
約2週間、空いていたその間ゆっくり?練習が出来ました(^^)/
年末年始だからもちろん仕事もあるし出かけたり用事も多かったけど、それでも2週間あると気持ち的にゆとりがありますね。
1週間だと本当に毎日それなりに練習して無いと進歩がほとんど感じられないっていうか(^^;
(ま、2週間でもそれほど進歩は無いんだけど・・・)
年始という事でたまりにたまった!!休み中の愚痴を先生に聞いていただく事、ん10分(^^;(^^;(^^;
自分でも思うけど、どうもすぐに愚痴ってしまう癖が治らないわ~~(>_<)
良く無いよね~~~~(^^;わかってるんだけど・・・直さなくっちゃね~~~(←今年の生活面の目標(笑))
そんなオバサンの愚痴を真剣に受け止めて下さる先生に、改めて感謝なのです!(今年も引き続き足向けて寝られないわね!!)
レッスンはヴォカリーズから。
前回よりは戸惑わずに弾けてきた。
私の弾き方が少し速い。
もう少しゆっくり弾くように。と言われてもう一度ゆっくり弾いてみたけど、結局徐々に速くなり、最後の方はかなり速く弾いてしまっていたようです(^^;(^^;
相変わらず自分の弾いてる音を客観的に聴く事が中々出来ないんですね~。
まだ音を追っている状態で、それだけの余裕が無いという事かも。
バラード2番。
これも前回よりは弾けてきた感がある。はい!自分比です(。>д<。)ゞ
バラードにしては楽譜が読みやすく、そしてショパンにしては全く同じ音型が繰り返される所が多くあまりひねりが無い?
ショパンって同じような音型なのに微妙に違っていたりという事が多い印象なのに、この曲は素直(笑)
え?え?ショパンなのに、良いの?
左手ずっと同じなんですけど?!
っていう場所があります。表現としてはdim.していく所なのでただ同じに弾けば良いというわけでは無いんですけど、でも音は全部同じ。
コーダも感情的には盛り上がりがありますが、恐らく技術的にはバラードの中で一番容易なのだと思います。
でもまだまだ全然弾けてませんけどね(^^;
早く音を追ってる状態から脱したいな~~~
上の2曲の他にグルックのメロディの楽譜を持って行きました。
ズガンバーティ編曲のモノともう一方は他の編曲のもの。
YouTubeで見るとズガンバーティ編曲を弾いてる人が多いので、そちらの楽譜にしようか?それとも他の編曲にしようか?
先生に見てもらおうと思ったんです。
大きな違いがあって、ズガンバーティ編曲は3段譜・・・もう1つは見慣れてる2段の楽譜。
ズガンバーティ編曲パッと見は、それほど難しく無さそうに見える(つまり、シンプル。音がそれ程多くないし調号も少ないし、速くも無い)・・・けど、どうもこの3段譜というのが自分的には脳トレなのですね。
あ~~、こういう楽譜苦手(>_<)
もう1つの楽譜は一見音が多くごちゃごちゃしているけれど、2段なので見慣れているから自分的にはとっかかりやすい。
右手と左手の役割分担が一目でわかりやすいんです。
「こっちの方(一般的編曲)が弾きやすいというかわかりやすいんですけどね・・・でもズガンバティの方が有名みたいでこっちを弾いてる人がほとんどみたいなんですよね、どっちにしようか迷ってます」(長い曲じゃないんだしどっちも弾けばいいんだけど(^^;)
と、先生に相談したんですけど、実は何年か前にも同じ相談をしてるんですよね。
その時は「ズガンバティの方でも慣れれば弾けそうですけどね?」
って言われたんですよね。
だけど、結局メロディは弾かずに終わってしまった。なんかタイミング的なもの?
でも、今回持って行ったのはなぜか、「今!これを弾きたい!」と思ったからなんです。
とにかくどっちかの編曲で「メロディ」を弾きたい!絶対に弾こう!いや、弾くんだ!!←大袈裟
今回2つのバージョンを持って先生はどう言われるだろう?
と、先生に見せた楽譜。
「うーん、こっち(ズガンバティ)の編曲でも慣れれば大丈夫じゃないかしら?勉強にもなりそうだし・・・」
やっぱりそうですよね~(*´▽`*)っていうかそう来たか~
勉強(頭の体操)にもなりそうだしね(^^;
というわけで久々(ため息以来)に3段譜にチャレンジです♪
頑張るぞ~~~~(#^.^#)
約2週間、空いていたその間ゆっくり?練習が出来ました(^^)/
年末年始だからもちろん仕事もあるし出かけたり用事も多かったけど、それでも2週間あると気持ち的にゆとりがありますね。
1週間だと本当に毎日それなりに練習して無いと進歩がほとんど感じられないっていうか(^^;
(ま、2週間でもそれほど進歩は無いんだけど・・・)
年始という事でたまりにたまった!!休み中の愚痴を先生に聞いていただく事、ん10分(^^;(^^;(^^;
自分でも思うけど、どうもすぐに愚痴ってしまう癖が治らないわ~~(>_<)
良く無いよね~~~~(^^;わかってるんだけど・・・直さなくっちゃね~~~(←今年の生活面の目標(笑))
そんなオバサンの愚痴を真剣に受け止めて下さる先生に、改めて感謝なのです!(今年も引き続き足向けて寝られないわね!!)
レッスンはヴォカリーズから。
前回よりは戸惑わずに弾けてきた。
私の弾き方が少し速い。
もう少しゆっくり弾くように。と言われてもう一度ゆっくり弾いてみたけど、結局徐々に速くなり、最後の方はかなり速く弾いてしまっていたようです(^^;(^^;
相変わらず自分の弾いてる音を客観的に聴く事が中々出来ないんですね~。
まだ音を追っている状態で、それだけの余裕が無いという事かも。
バラード2番。
これも前回よりは弾けてきた感がある。はい!自分比です(。>д<。)ゞ
バラードにしては楽譜が読みやすく、そしてショパンにしては全く同じ音型が繰り返される所が多くあまりひねりが無い?
ショパンって同じような音型なのに微妙に違っていたりという事が多い印象なのに、この曲は素直(笑)
え?え?ショパンなのに、良いの?
左手ずっと同じなんですけど?!
っていう場所があります。表現としてはdim.していく所なのでただ同じに弾けば良いというわけでは無いんですけど、でも音は全部同じ。
コーダも感情的には盛り上がりがありますが、恐らく技術的にはバラードの中で一番容易なのだと思います。
でもまだまだ全然弾けてませんけどね(^^;
早く音を追ってる状態から脱したいな~~~
上の2曲の他にグルックのメロディの楽譜を持って行きました。
ズガンバーティ編曲のモノともう一方は他の編曲のもの。
YouTubeで見るとズガンバーティ編曲を弾いてる人が多いので、そちらの楽譜にしようか?それとも他の編曲にしようか?
先生に見てもらおうと思ったんです。
大きな違いがあって、ズガンバーティ編曲は3段譜・・・もう1つは見慣れてる2段の楽譜。
ズガンバーティ編曲パッと見は、それほど難しく無さそうに見える(つまり、シンプル。音がそれ程多くないし調号も少ないし、速くも無い)・・・けど、どうもこの3段譜というのが自分的には脳トレなのですね。
あ~~、こういう楽譜苦手(>_<)
もう1つの楽譜は一見音が多くごちゃごちゃしているけれど、2段なので見慣れているから自分的にはとっかかりやすい。
右手と左手の役割分担が一目でわかりやすいんです。
「こっちの方(一般的編曲)が弾きやすいというかわかりやすいんですけどね・・・でもズガンバティの方が有名みたいでこっちを弾いてる人がほとんどみたいなんですよね、どっちにしようか迷ってます」(長い曲じゃないんだしどっちも弾けばいいんだけど(^^;)
と、先生に相談したんですけど、実は何年か前にも同じ相談をしてるんですよね。
その時は「ズガンバティの方でも慣れれば弾けそうですけどね?」
って言われたんですよね。
だけど、結局メロディは弾かずに終わってしまった。なんかタイミング的なもの?
でも、今回持って行ったのはなぜか、「今!これを弾きたい!」と思ったからなんです。
とにかくどっちかの編曲で「メロディ」を弾きたい!絶対に弾こう!いや、弾くんだ!!←大袈裟
今回2つのバージョンを持って先生はどう言われるだろう?
と、先生に見せた楽譜。
「うーん、こっち(ズガンバティ)の編曲でも慣れれば大丈夫じゃないかしら?勉強にもなりそうだし・・・」
やっぱりそうですよね~(*´▽`*)っていうかそう来たか~
勉強(頭の体操)にもなりそうだしね(^^;
というわけで久々(ため息以来)に3段譜にチャレンジです♪
頑張るぞ~~~~(#^.^#)
スポンサーサイト

No title
ね~み♪さんこんばんは~
今年初レッスンお疲れ様です♪
年末年始に冬休み、大変でしたね~愚痴も言いたくなりますよ!
新たにレッスン曲を追加されたのですね!
グルックのメロディ、どんな曲かしら~
YouTubeで検索して聴いてみます。
私も今、初の3段譜にチャレンジしています💦
プーランクのノクターン1番なんですが、後半が3段譜になっていて・・
あれですね、目がついていかない・・正に脳トレ楽譜笑
3段譜辺りから譜読みが進んでいません^^;
頭の体操と思って、お互いぼちぼち頑張りましょうね♪
今年初レッスンお疲れ様です♪
年末年始に冬休み、大変でしたね~愚痴も言いたくなりますよ!
新たにレッスン曲を追加されたのですね!
グルックのメロディ、どんな曲かしら~
YouTubeで検索して聴いてみます。
私も今、初の3段譜にチャレンジしています💦
プーランクのノクターン1番なんですが、後半が3段譜になっていて・・
あれですね、目がついていかない・・正に脳トレ楽譜笑
3段譜辺りから譜読みが進んでいません^^;
頭の体操と思って、お互いぼちぼち頑張りましょうね♪
amyさんへ
amyさん、コメントをありがとうございます(#^.^#)
ほんっとうに、長い休みはきついです~(精神的に笑)
ようやく日常生活に戻れた感じで楽になりました。
でも先生に愚痴聴いてもらっちゃったら良く無いな~と反省です。
グルックのメロディ、正に泣きのメロディっていうのかな。音源貼っとけよ!って感じですよね(笑)
もしお暇があったら聞いてみて下さいね。
https://www.youtube.com/watch?v=yovR11zNAZo
ここで楽譜も見られます。
レッスンに追加出来ればと思うんだけど、まだ全然弾けてないの(´;ω;`)
どうも3段譜は脳トレにしか思えない…
おお、プーランク、3段譜でしたか!!
目が慣れるまで疲れますよね(^^;
でもamyさんならちょちょいのちょいと弾けそう!(#^.^#)
お互い脳トレ曲完成するのを楽しみに頑張りましょう♪
ほんっとうに、長い休みはきついです~(精神的に笑)
ようやく日常生活に戻れた感じで楽になりました。
でも先生に愚痴聴いてもらっちゃったら良く無いな~と反省です。
グルックのメロディ、正に泣きのメロディっていうのかな。音源貼っとけよ!って感じですよね(笑)
もしお暇があったら聞いてみて下さいね。
https://www.youtube.com/watch?v=yovR11zNAZo
ここで楽譜も見られます。
レッスンに追加出来ればと思うんだけど、まだ全然弾けてないの(´;ω;`)
どうも3段譜は脳トレにしか思えない…
おお、プーランク、3段譜でしたか!!
目が慣れるまで疲れますよね(^^;
でもamyさんならちょちょいのちょいと弾けそう!(#^.^#)
お互い脳トレ曲完成するのを楽しみに頑張りましょう♪
No title
こんにちは~~
おおっ、背景が変わったのでとても新鮮(≧▽≦)
落ち着いた感じが素敵ですね!
今年の初レッスン、お疲れ様です(^_^)/
バラード2番…。
ショパンのバラード4曲の中では異色な魅力がありますよね。
プレストの部分がまるでエチュード\(◎o◎)/!
あ、でも、ね~み♪さんなら1番を弾かれたことですし、モノにできそうです!
> とにかくどっちかの編曲で「メロディ」を弾きたい!絶対に弾こう!いや、弾くんだ!!←大袈裟
笑笑
でも、選曲する時は、そういう勢いって大事ですよね。
3段譜の脳トレ(笑)、頑張ってくださいませ~~
と、他人事のように書いていたら、私も3段譜の曲を今抱えていることに気づきました(^^;;
おおっ、背景が変わったのでとても新鮮(≧▽≦)
落ち着いた感じが素敵ですね!
今年の初レッスン、お疲れ様です(^_^)/
バラード2番…。
ショパンのバラード4曲の中では異色な魅力がありますよね。
プレストの部分がまるでエチュード\(◎o◎)/!
あ、でも、ね~み♪さんなら1番を弾かれたことですし、モノにできそうです!
> とにかくどっちかの編曲で「メロディ」を弾きたい!絶対に弾こう!いや、弾くんだ!!←大袈裟
笑笑
でも、選曲する時は、そういう勢いって大事ですよね。
3段譜の脳トレ(笑)、頑張ってくださいませ~~
と、他人事のように書いていたら、私も3段譜の曲を今抱えていることに気づきました(^^;;
NekoUshi さんへ
NekoUshi さん、コメントをありがとうございます(#^.^#)
たまに背景変えると新鮮な気持ちになりますよね!(笑)
書いてる人間も新鮮になればいいのにサ、ブツブツ・・・←また愚痴ってる
バラード2番、バラードの中では割と独自の感じというか、独特ですよね。
全然プレストで弾けないですけど、(弾ける気もしないけど)この急に爆発な感じは嫌いじゃないんですよね~
そうそう!選曲はビビッと来たその瞬間から始まりますよね。
「うお~~!!何が何でも弾いてやる~~~!!」
位の勢いっていうか(笑)
問題はその情熱が中々続かない事なんですけどね(^^;
NekoUshi さんの3段譜、後で見てみようっと!
「メロディ」はそんなに複雑な楽譜じゃ無いんですよね。(けど弾けないんだけど~)
気が乗った時にたくさん練習しないと…と今一生懸命練習しています!
NekoUshi さんも脳トレ楽しんで下さいね♪
たまに背景変えると新鮮な気持ちになりますよね!(笑)
書いてる人間も新鮮になればいいのにサ、ブツブツ・・・←また愚痴ってる
バラード2番、バラードの中では割と独自の感じというか、独特ですよね。
全然プレストで弾けないですけど、(弾ける気もしないけど)この急に爆発な感じは嫌いじゃないんですよね~
そうそう!選曲はビビッと来たその瞬間から始まりますよね。
「うお~~!!何が何でも弾いてやる~~~!!」
位の勢いっていうか(笑)
問題はその情熱が中々続かない事なんですけどね(^^;
NekoUshi さんの3段譜、後で見てみようっと!
「メロディ」はそんなに複雑な楽譜じゃ無いんですよね。(けど弾けないんだけど~)
気が乗った時にたくさん練習しないと…と今一生懸命練習しています!
NekoUshi さんも脳トレ楽しんで下さいね♪
No title
こんにちは、ははです。
3段譜って初めてみました。
ピアノ初心者の私の素朴な疑問です。
(ちょっと恥ずかしいですが・・・)
どうやって弾くんでしょうか。
軟体動物のように左の小指を
びよ~んと伸ばして弾くのでしょうか。
不思議です~
3段譜って初めてみました。
ピアノ初心者の私の素朴な疑問です。
(ちょっと恥ずかしいですが・・・)
どうやって弾くんでしょうか。
軟体動物のように左の小指を
びよ~んと伸ばして弾くのでしょうか。
不思議です~
ははさんへ
ははさん、コメントありがとうございます(*^^*)
三段譜、私も最初????でしたよ~。
というか、『最初』って言うほど沢山やってないのですけどね!
曲によって弾き方が違うと思いますが、私の場合目と手が慣れるのに時間がかかりました。
現実的に私には手が届かなかったりする音も多いので、そういうのはアルペジオみたいにずらして弾いたりとか(高速移動したり?)…
でもきっと、弾きまくって慣れるしかないのかな?と思って練習しています♪
三段譜、私も最初????でしたよ~。
というか、『最初』って言うほど沢山やってないのですけどね!
曲によって弾き方が違うと思いますが、私の場合目と手が慣れるのに時間がかかりました。
現実的に私には手が届かなかったりする音も多いので、そういうのはアルペジオみたいにずらして弾いたりとか(高速移動したり?)…
でもきっと、弾きまくって慣れるしかないのかな?と思って練習しています♪